1・2・3・4月の日記記

2013年03月31日
おろし蕎麦


昨日は天気がよさそうだからバイクで鳥羽へ行って海鮮丼を食べようと一昨日の夜に奥さんが言った。でも、朝起きてみると気温が低め
だったことと急に胃が痛くなったとかで奥さんの気持ちがなえて、車で越前蕎麦を食べに行くことになった。せっかくだから越前に行って
食べたいねと言うことで福井へ言った。ほんとうは嶺北真で足を伸ばしたかったけれど、交通の都合もあったので敦賀市内で一番評判
のいい蕎麦屋へ行くことにした。 

それでも片道2時間130kmくらいの道のりになった。蕎麦自体はしっかりした手打ちの平麺だった。感動するほどではなかったけどちゃ
んとしたここまで来てこれかと怒りたくなるようなものでもなかった。大根おろしの入った汁は美味しかった。 

往きも帰りも反対車線はすごく混んでいたけれどこちらは渋滞知らずですいすい走れた。帰ってから近所の寺へ桜の写真を撮り行った。
時間も夕方遅かったし何だか暗い写真しか撮れなくてちょっと残念だった。 

今日は日曜だけど出勤日。新入生と保護者に学校の方針などを周知する日。雑務を整理するつもりだったけど何も出来ずに帰ってきて
しまった。 

明日は今日はスーツを着ていたから出来なかった教室整備をしようと思う。


2013年03月29日
とんでもない記事


■18歳未満「効果確認できず」=抗うつ剤の注意改訂要請―厚労省 
(時事通信社 - 03月29日 12:01) 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=2375396 

SSRI系の薬の特性や使われ方、精神疾患に苦しむ患者や家族の気持ちを考えないひどい記事だと思う。 

まず、SSRIの治験のデータなどを見ると6割の効果というのはいくらなんでも高すぎる。今まで見たデータは2割から3割がほとんどだっ
たと思う。その点から見てこの研究の結果にはどの程度の普遍性があるか疑問を感じる。 

しかも、いくつか種類あるSSRIの効果には個人差があり、個人個人の病状によってどの薬が効くか効かないかは最低でも2週間くらい
は投薬しないとわからない。だから一般的に長い時間をかけて治療者は患者に合う薬を探り、効果があった組み合わせでの投薬をしよ
うとしている。 

また、精神疾患の薬は単極のうつ病の場合のように症状がなくなればやめることのできるものから、双極性障害のように発症予防のた
めに症状がない時期にも飲み続けないと結果的に病状を悪くするものまでさまざまである。長期間服薬を続けなければいけない薬であ
ればあるほど副作用の少ないものを選ぶ必要もある。 

その上、SSRIの中には未成年など人によっては抗鬱効果以外に攻撃衝動を抑える気持ちに抗する効果が出やすいものがあったりし
て、治療者から観るとなかなかつかい方の難しい薬でもあると思う。 

だから、真剣な治療者と患者はたくさんのトライアンドエラーをくり返しながら投薬を続けている。そういう種類の薬を8種類ひとからげに
して、いかにも全く効果がないかのようなセンセーショナルな扱いをしているのはあまりにもデリカシーに欠けていて、日本中の精神疾患
で苦しんでいる患者や家族、治療者たちの努力に対する思いが微塵も感じられない。 

この記事のもと情報が伝えていたことは「18歳未満に対する投与では偽薬と優位の差が出ない研究結果もあるので、SSRIの投与で攻
撃性が出やすいという可能性がある18歳未満のうつ病患者に対する投与は慎重にするようにという注意が加えられた」ということであ
る。決してこの8種類の薬が効果がない薬だということではない。にもかかわらずこの表題と記事は報道の影響を考えないセンセーショ
ナリズムに基づいているというほか無く、本当にとんでもない。


2013年03月28日
誠実


甥っ子は採用していただいた会社にとっては6年ぶりの新人らしい。6年ぶりの新人を選ぶのだから、会社の採用担当もいろいろ考えた
だろう。この就職難の時代だから年を越してもまだまだ応募してくる学生は一人と言うことは無かったと思う。その中で彼を採用した担当
者は彼の中に何を見たのだろうか。家族から見れば彼の一番の売りは誠実さだろうと思う。多分そこが会社の一番ほしかったところな
んだろう。 

今日の帰り道そんなことがふと浮かんだ


2013年03月26日
お祝い


今年就職が決まった甥にお祝いを持って行った。おばあちゃんから聞いていたよりずっとしっかりした若者がそこにいた。学生時代とは
何もかもが違ってくるだろうけど、持ち前の誠実さで彼らしい道を切り開いていってほしいと切に願う。


2013年03月25日
ある条例


生活保護通報条例が施行されることになったと言う記事を読んだ。1700件の反響があって6割が賛成なのだそうだ。この国の人たち
はどうやら想像力を本格的に失い、自らを省みることより、他人の行いを監視することの快感に溺れる愚民になりつつあるんだなあと感
じた。一方でまだ4割の人が人間の良心を持っているということに一筋の希望も感じたのだけれど。 

いつでもどこでも何割かの愚かな人がいて、ルールを自分のために拡大解釈して、ルールの趣旨からは離れて自分の利益を肥やそうと
するのだけれど、そういう愚かな行いを根絶やしにしようと努力しすぎると、救われな刈ればいけない人たちが救われなくなる。救われな
駆ればいけない人を救うのがルールの目的なのか、愚かな人が間違った利用をすることを防ぐのが目的なのか、本当に考えるべきなの
はルールの第一の目的だと思う。 

それに、生活保護を受ける人たちは憲法で保障されている「健康で文化的な最低限度の生活」を営む権利を持っているのであって、「今
日一日食いつなげればいい」のではない。私は、もし自分で自分の生活の糧を得ることが出来ない身になったとき、毎日の食事と住居
費以外に一銭の支出も認めないような生活を「健康で文化的」であるとは決して思えないだろう。そして、その状態を自分の現実として考
えられるくらいの想像力をいまだに持ち合わせている。 

例の条例を作った人とそれに賛成した人たちの想像力の貧困こそがほんとうは悲しむべきことなのかもしれないと僕は思う。


2013年03月24日
お迎え


奥さんをお迎えに高松まで行ってきた。と言っても帰りの運転は奥さんなのだが… 

今回のj帰り奥さんがほとんど飛ばさなかったこともあって、宝塚での12kmの渋滞と高速から降りたあとの市街地走行込みでドライビン
グコンピューター上では17.5km/Lと言う燃費が出ていた。実燃費でも多分17km/Lくらいは十分行っているのではないだろうか。ピ
カソより20%くらい、1月の冬タイヤでの帰省に比べてもちょっと良くなったかなって思う。 

今あるものを壊して手に入れるものが、それに値するほどいいものかどうか、取り返しのつかないものを壊してしまいそうなときは、慎重
なうえにも慎重であっていいと思う。今、自分が持っているものが得難いものであることを、僕たちは普段忘れてしまっているから、ほしい
ものが今もって入るものに加えて手に入るような錯覚に陥りやすい。でも、何かを得ようとして、実際には失うものの方が圧倒的に大きい
ことが良くある。 

安物の自己啓発本に振り回されて自分探しをしているうちに多くを失い、ますます自分を失う若者たちの一番の失敗は、探し物はほんと
うは、今も自分の手の中にあるものなのに、自分を変えて新しいことをやってみないと手に入らないと思い込んでしまうところにある。今、
一番身近なところにいつも普通にあるものの大切さに、心のそこから気がつけないなら、どこへ行っても、何をしても、新しい幸せに出会
うことは出来ないと僕は思う。


2013年03月22日
定期演奏会


今日の定期演奏会は去年にもまして多くの人に来ていただいて大成功のうちに終了した。ありがとうございました。 

今日は卒業生の助っ人が少なかったので、トラックドライバーと受付の手伝いと会計のひとり三役でなかなか忙しかった。 

今日来てくれた人ありがとう。花束くれた人ありがとう。びっくりした。 

さっきテレビで梅原猛さんが震災1年後くらいに語っているのを再放送で見た。思想として共感できるところが多かった。


2013年03月21日
定演


ついに明日22日は定期演奏会だ!

今年は客演ピアニストを迎えての演奏もあるよ。

現役生も卒業生も時間が許す限り集合!


2013年03月20日
一息


お彼岸の中日、つまり春分の日。 

お墓参りにいった。庵住さんが高齢なので地元の方とおぼしき方がお寺の掃除をされていた。そういえば37年前に父が亡くなったときも
すでにあの庵住さんがお寺を守られていた。うちの母よりは少し若いそうだが… 

いつも車を止めさせてもらうよしでんさんもカーテンがかかっていて庵住さんの話ではおばさんはもう長い間入院されているそうだ。90歳
を越えておられるらしい。最後に元気な姿を見たのは5年ほど前に紅葉のころに出店で何かを売っていらしたそがただったなあ。およめ
さんも足が悪いそうで尾も背があいていることがあまり無いと言うことだった。 

週末が香川行き決定なので今日の午後は出勤せず、家の掃除をしたりして過ごした。ティッシュを買ってきたらまだ沢山あった。トイレッ
トペーパーをもう一つ買っても良かったかな? 

GulliverGetのアルバムをさっきから聞いている。こうやってステレオで聴くとやっぱりいい。アヤヲちゃんがまた歌う日を心待ちにしてしま
う。


2013年03月19日
送別会


今日は学園の送別会だった。 

 今年はお世話になった先輩が退職される。仕事があって1時間ほど遅れて行ったのだけど、まだ、退職される先生方の話は聞けた。
若かったころは退職される先生方の話は知らないことばかりで、「昔はそんなこともあったんだ・」とか「そんな人もいたんだ。」って思った
ものだけど、今日は「そうそうそんなこともあった。」と思う話も出てきて、いよいよ僕も歳をとったなと思った。 

 退職される先輩方が、感極まって、「自分がこんなふうになると思わなかった」と声を詰まらせるのを聞いて、みんなは強い人なんだなと
感じた。僕なんかもうヘタレだからすぐに感動してしまうし、すぐに感極まってしまう。僕は今年退職される先生方ほどの力も実績も影響
威力もないから、僕がやめるときにはこんな会すらないかもしれないし、僕のことを語ってくれる人もいないかもしれないけど、それでもひ
とりで感動して去っていくのだろうと思う。 

 今日の送別会に来られなかった先輩もおられた。その方なりの事情や感じ方、考え方があってのことだと思うけれど、僕はもし自分が
招かれたら、素直に出たいなと思った。こだわりとか、許せないこととか、そのころにはきっと僕にもいろいろな感情や事情があるだろう
と思うけど、こういう会はやめて行く僕のためだけじゃなく送り出す方のためでもあって、僕を送りに着てくれる人たちの中には、純粋にお
礼の気持ちを持って来てくれる人もいるかもしれない。そういう人が一人でもいれば、その人のためにそれ以外の人の非礼とかはそのと
きだけは流してしまいたいと僕は思うからだ。 

 歳をとると人は偏屈になると思うから、時には自分を曲げても気持ちにこたえる法がいいこともあると僕は思う。


2013年03月18日
エナジーセイバー


車のタイヤはエナジーセイバーというミシュランの小型車用のタイヤになった。今日1日走って感じたことは、これと言って特徴は無いけ
ど、ミシュランらしいしっかりしたタイヤだと言うことだ。ピカソに履かせていたプレマシーLCに比べるとロードノイズはかなり大きい。グリッ
プはドライ、ウエットとも撃ちの車には十分だ。乗り心地ははっきり行ってC3の乗り心地が良いのでまったく問題ない。Xi3に比べてドタ
バタ感が減った感じもする。2月から新シリーズに変わっているらしいが、別のメーカーのタイヤに変える必要はまったく無いと思う。 

朝から4時間近い会議で疲れたのでもう寝よう。


2013年03月17日
休日


朝はゆっくり寝て、それから布団を干して、シャツをクリーニングに出した。車のタイヤを替えに言ったら、なんとボルトを忘れて行って午
後からもう一度行くはめになった。気を取り直して、昼ごはんを食べてから、タイヤの交換に行った。夏タイヤは冬タイヤより若干軽快な
感じがする。明日通勤に乗ってみて確認したいところだが、明日は雨が激しいらしく、確認できないかもしれない。 

ある生徒の電話番号を忘れたのでバイクで学校まで行った。ひさしぶりのSVは気持ちよかった。特に往路は次々と先行車がよけてくれ
たので山中越えをちょっと頑張って走ることも出来た。SVは元気だった。 

夕食後成り行きでまたマツダ787Bの動画を見て感動していた。続きにヨシムラの動画も見ていたらこんな時間になった。また夜更かし
である。明日の会議でまた眠ってしまいそうだ。


2013年03月15日
卒業式


今日は娘の卒業式。ママからのメールでうわさの担任Kらしき姿を確認。まあ、うわさの担任Kもいい笑顔で卒業式を迎えていたので、そ
れはそれでよかったのではないかと…。僕も多分うわさの担任Xになっていたりするのだろう。 

とにかく数字に振り回された一日だった。前半は僕にはミスが無い…のかな…っと思っていたら致命的なミスを含めて二つ。やはり、人
間誰でもミスをするんだと言う当たり前のことを確認して、ミスをした人を悪く思いかけた自分に大反省な午後だった。 

明日ももちろん仕事だよ。


2013年03月14日
あかり


3ヶ月前まで僕らが住んでいた部屋に明かりがともっているのが見えた。一生懸命きれいに使った部屋。一口コンロが奥さんには不評だ
ったけど、その狭さが僕にはなぜか心地よかった。一日中換気扇を回しておけばお風呂もすぐに乾いたし…。そんなことを思い出しなが
ら、今はどんな人が住んでいるんだろう。どんな暮らしを始めたのかな。毎日階段を登るのは辛くないかな。そんなことを考えた。 

3年近く暮らした部屋。もう数年住むんだろうと漠然と思っていた部屋。ただの部屋だけど愛着と言うか懐かしさと言うか、そんな気持ちを
今日は感じた。


2013年03月18日
2年


あらからもう2年なのかと思う。早すぎる2年。でも遅々として流れない2年でもあったはす。時の流れはだれにでも平等だが、受け取る
人によって2倍にも二分の一にもなる。だが、冷静にそんなことを行っても誰も喜ばない。ただ、沢山の命が失われて、はるかに沢山の
心の苦悩が今もあることに思いをはせる。追悼の思いをこめて今夜おそばせながら、祈る。むなしく死んでいった魂と、残されてさまよう
魂の平安を。





トップへ
戻る
前へ
次へ