5・6・7・8・9月の日記

2012年05月28日
月曜日


週末の疲れを引きずりながらの月曜日。朝、2時間授業をしたあとは沢山次官があったはずなのに、これといった仕事をしないまま夕方
が来た気がする。何もしていなかったわけじゃないが、例えば文化祭の企画など懸案事項に答えが出せたり、何か答えにつながる道筋
が見えたりするところには進めなかったことが徒労感をかもし出しているのかもしれない。 

とりあえず単語の小テストの予定とか、面談の予定を出す準備くらいはしたし、明日は新しいバスクラリネットの支払いをするのだけどそ
の準備も少しはした。 

明日は午後から授業が続くので午前中が仕事のしどころだな。


2012年05月27日
ジェリービーンズ


今日もジェリービーンズが出演するということではるばる近江八幡の市役所前で開催されていた「いきいきフェスタ」に出かけてきた。彼
らの出番が朝10時40分からなのでそれに間に合うように、8時半過ぎに出発。JRで近江八幡まで行った。 

駅から市役所までは徒歩10分弱というところだった。ついたときにはフェスタは始まっていて保育園卒園児の和太鼓演奏中だった。そ
のすぐあとジェリービーンズの出演と言うことで何とか間に合った。 

とても良い天気で、午前中でも演奏を見ているだけで喉が渇いて仕方が無かった。でも会場では飲み物を買わず、昼ごはんに向かった
アルプラザまで我慢したので、飲み物が身体にしみていくような感じがした。 

今日は僕の予定としてはゆっくりして本屋で英検の参考書をいろいろ見てみるつもりだったので、緊急措置としてアルプラザの本屋で目
に付いた英検の本を買った。それから、午後の演奏を見て、写真撮影などをして夕方帰ってきた。 

奥さんは「ジェリービーンズは久しぶりにはまったバンドや」ととてもお気に入りで、メンバーと話したり、ファン同士で話したり、楽しんだ様
子だった。ただ、日差しが強かったせいでかなり日焼けをしたようだ。 

夕食は「おやじ」でつーまっち。


26日の日記(27日朝)

昨日は朝奥さんが天壇に電話してくれて、携帯があると分かつたので天壇の開店を待って取りにいった。ほんとほっとした。 

一休みして午後からジェリービーンズのライブに栗東のさきらまで出かけた。さきらはかなり大きな敷地のバブリーな作りの会館だった。
ライブは大津駅前のライブの拡大版といったおもむきで楽しいけどちょっと考えさせられるものだった。さすがに栗東は遠く京都に戻った
らもう10時になっていて、仕方ないのでコンビニで夕食を買って帰った。 

今日も近江八幡までジェリービーンズを追いかけに行く。



25日の日記

焼肉→カラオケ→家の間に携帯電話紛失。コートダジュールは発見できないという…。あとは天壇だなあ。無ければ初の携帯紛失にな
ってしまう。 

やっぱりばちが当たったんかなあ。

24日の日記

奥さんが帰ってきた。熱をおして帰ってきた。体調がいまいちらしく、食欲が無さそうだ。 

夫婦で娘の併願高校選び。ばあばの意向もあって京都で学校選び。高松より学費が高い…。


2012年05月23日
風邪


僕が風邪の喉が痛いと書いていたら、今日、奥さんから熱が出たとメールが来た。どうやら扁桃腺を腫らしているらしい。うちの職場でも
30代の若い人たちが次々に休んでいる。気候が不順なのだろうか、体調を崩す人が多いように思う。明日は一週間ぶりに奥さんが帰っ
てくるはずの日。体調が気になる。 

明日はジャスティンの変わりに授業をする日。うまく行くだろうか…。 

体調もあるので、今夜もこのあたりで寝ようかな。


2012年05月22日
喉が痛い


昨日夕方から喉が痛い。今日も喉が痛い。風邪なのかなあ。そういえば今週に入ってから周囲の男性同僚が次々と風邪でダウン、もしく
は不調を訴えいている。熟女風邪の次はおっさん風邪か。 

昨日の日食のときに思ったほど暗くならなかったと言う声を聞いたが、それは人間の目が明るさになれやすいからそう見えただけで実際
には明るさは10分の1以下になっていたらしい。機械は正直で金環食直前にはうちの車はヘッドライトが自動で点灯した。つまり夕方や
トンネルの中波に暗くなっていたということである。これだけ明るさが変わっても、感じさせないわれわれの眼ってやっぱりすごく高性能な
んだろうな。 

やっとテストの採点が終了。疲れたなあ。


2012年05月21日
金環食


今日は金管日食が見られるということで、学校についてから金環食になる時間になるようにと早めに起きて、早めに家を出た。ところが、
世の中みんな考えることは一緒ということで、いつもならすいすい走れる時間帯の京都市内の道路がまるでラッシュの8時前後のような
混みようで、なかなか前に進めない。そうこうするうちに太陽はどんどん欠けていくというわけで、学校の駐車場についた瞬間時間切れで
金環食時間になってしまい、最悪のときのために持って行った、できの悪いピンホールスコープでの投影観測になってしまった。場所も
金環食になる最北端に近かったこともあって、しっかりしたリングは見ることができなかった。もう少し穴の小さなピンホール投影箱を作っ
ておくべきだったと反省したが、まあそういうのが僕の人生だ。仕方が無かろう。 


金環食の時間帯の金環木漏れ日がとてもきれいだったのでいくつか写真を撮ってみた。 


娘の高校受験についていよいよ本格的に考える時間が来たようだ。僕も奥さんもそして娘自信もそれぞれ腹をくくって、できるだけ良い
答えを探したい。そのためにはお互いに考えて行動していこうと思う。まずは併願校を京都で探すことから始めようか。


2012年05月20日
日曜日


朝はゆっくり寝て9時半過ぎに起きた。 

朝ごはんを食べながらちょっとネットを見た。シャツをクリーニングに持っていって、その足で今度はアヤハへ行った。トイレットペーパー
とひび割れの充填剤を買って、実家でひび割れなおし。ひび割れの充填剤は以前に買ったやつが新品で残っていたのでしまったと思っ
たが、古いのは新品のまま固まってしまっていたので結局買ってきてよかった。 

1時になったのでバイクの準備をしてバイクで出かけた。昼食は桃花春のつもりだったけど、10人以上並んでいたのでキャプテンで味噌
チャーシュー。これで750円なら確かに桃花春は並んでも食べる価値ありだと思う。はるかにチャーシューが多いのに普通のラーメンで
600円だったりする。 

周山の道の駅に行ったら人だらけ。美山へ行く途中のロードパークに止まってゆっくり時間を過ごした。道の駅にはあれだか人がいるの
にトイレも自販機も無いロードパークに止まる人はいない。本当にひとりもいなかった。 

帰ってきて林檎ちゃんのマフラーに塗料を塗ろうと思ったが塗料をどこに持って行ったか忘れたのでできなかった。今度は実家を探すこ
とにしよう。 

夕食前に奥さんから電話があった。娘の高校探しである。私立は京都へ行けというばあばのお告げで、京都の高校探しが始まったわけ
だが、やっぱり大人が探すのもいいが本人がオープンスクールなどへ行くことも大切だと思う。 

電話のあと近所の中華料理屋で夕食。ちょっと贅沢してしまった。 

そのあとは採点。2冊目が終了。 

明日の朝は日食が見えるのかなあ…。早めに起きて学校へ行くべし。-


2012年05月19日


朝日放送のサスペンスドラマを見た。少しでも権力を持つ者は、自分の力を過信してはいけないと思った。小さな声を聞く努力をしなけれ
ばいけないと思った。数百の同じような事例も実はひとつずつ違うのだということ、目の前にいる一人一人の人間は良く似ていても同じで
はないことをいつも肝に銘じていなければいけないと思った。ベテランとか名人とかそんなものはありはしない。毎日が新人、毎日が初め
て。それを忘れたらきっと人を悲しませると思う。忘れていなくても悲しませるけど、より多くの人を悲しませてしまうことになると思う。 

ドラマのテーマが虹だった。いつか奥さんがまだ友達だったころ、奥さんに高松で会って、京都まで帰ってきたら虹がかかっていた。新婚
旅行のときカナダのビクトリアでとても美しい虹を見た。そんなことから僕にとっては虹は特別な意味がある気がしている。虹がテーマの
ドラマもまた特別な感じがするのだ。



2012年05月18日
節電


原発が稼動しない場合とかなんとかでこの夏がおととし並みの猛暑だったらかくかくしかじかの節電をという声がこのところ沢山聞こえて
くる。同時に輪番停電の話も聞こえてくる。それで、なんでも関西に住む人の80%以上がそれでも原発再稼動に反対なんだそうだ。へえ
〜って思う。 

僕はというと、政府の言う数字の信憑性についてはそれなりに疑問も感じていて、どうなんだろうという思いが確かにある。一方で、反原
発派の人たちが言う、今年は極端な冷夏だった93年に似た気候推移だから、政府の言っていることは大いに疑問である。とか、政府は
原発再稼動ありきで、脅しにかかっているという声も全面的に信用できずにいる。 

実際、万が一にも政府の言っていることが間違っていなかったり、政府の言っている状態よりも所掌余裕はあったが、急な事故で一気に
大型火力発電所が止まるなどということが起こって、予想外な停電が発生してしまった時には非常に困る。例えば真夏の40℃近い部屋
で3時間でも停電すれば冷凍食品はその一部が解凍されてしまい、品質を保てないだろうし、そういうことが何日か連続すればもっと困
ったことになりかねないなと思う。エアコンが止まるよりも圧倒的に冷蔵庫が止まることが不便だと思っている。 

悲観的観測のもとに絶対原発が必要だと言われても本気にするのはためらわれる。一方、希望的な観測のもとに大丈夫だといわれても
これまたその人たちに賛同してその考えを広げるにはデータ的に不安がぬぐいきれない。じゃあ、究極の選択はというと、取れあえずど
っちでも良いから絶対停電の無い供給体制でお願いしたいというのが実際の思いである。 

うちのアパートも廊下の明かりが半分に間引かれて節電開始である。

明日は吹奏楽の当番兼採点で午後から出勤です。


2012年05月17日
雷雨


執行委員会で近江八幡に行っていたのだけど、9時ごろ建物の外に出たら雷雨が降り始めていた。車に乗ったときはまだそれほどでも
なかったのだけど、走り出したらすごい雨と雷。それから15分くらいの間たぶん1秒か2秒に一回稲妻が走るという激しい雷雨の中にい
た。近江八幡駅の東側の道を走っている10分くらいの間は前も見えない激しい雨だった。家に帰ってから調べたけどその雨を記録して
いる雨量計がほとんど無く、駅のの西側数百メートルの雨量計はなんと20分あまりで21mmの雨量。ピンポイントで駅の南東で測った
らたぶん10分間で20mmくらいの雨だったはず。あれだけ激しい雷だと僕も怖かった。 

試験期間中もあれこれ忙しくてまだ採点がちっともできていない。明日から頑張ろう。


2012年05月16日
長宗我部


たまたま見たNHKの歴史ヒストリアという番組で、戦国四国の覇者長曾我部元親の逸話を見た。今、若者にとても人気なんだそうだ。ま
あ、少し前は直江兼次だったし、人の人気はうつろうものだけど、土佐の人ということで最近は親近感を感じる。惜しむらくは徳川家康と
の関係が希薄だったため、結局滅んでしまったことだろうか。 

歴史を振り返ってみるとき、織田信長や豊臣秀吉以外にも実は魅力のある人物が沢山いたことを知ると、面白さは何倍にもなる。その
人間の物語が歴史なのだとわかれば、歴史を年号の暗記の勉強だと思っているときより、何百倍も面白くなるに違いないと思う。 

考査二日目。今日もみんな出席していた。面倒な勉強もなかなか頑張っていると思う。提出物もかなりちゃんと出る。いい感じだ。 

夜、奥さんが頭痛を訴えたので偏頭痛かなと思ったら、押し付けれるような痛みだということだったので、これは緊張型頭痛と見当をつけ
て頭から首をもんだら、すごく楽になったらしい。これはうまくいった。でも明日から奥さんは実家だ。寂しい一週間である。


2012年05月15日
おきなわ


返還40年だとかでいろいろな報道が見られる。でも、沖縄の人たちの一番大切な日はやっぱり「慰霊の日」の方じゃないのかなあと、僕
は感じている。理由はとても単純。沖縄の人の話題には返還の日はめったに出てこないからだ。 

今日は中間考査1日目。生徒が全員出席だったことが一番良いことかな。


14日の日記

楽しいイベントのあとの日常はなんだか重い気がするもの。でも、この日常を淡々と過ごしていくことが次の楽しいイベントへの動機にな
っていくのだと思う。人生にハレの日ばかりだと疲れてしまうだろうし、ありがたみもわからなくなってしまう。大多数のなんてことは無い毎
日があるから、イベントが輝いて見えるのだと思う。そう言いながらも、クラスの生徒がかわいいと思う今日である


2012年05月13日
地ビール祭


今年も地ビール祭に出かけてきた。今年はラリー夫妻と待ち合わせて、楽しんだ。結局ビールは二人で20杯飲んだことになりそう。18
種類はメモっているのだが、厚保のふたつがわからない…。多分ぶどうの味かするビールがひとつと、あとは何だっけ…。今年は奥さん
があまり飲まなかったので館町を崩さなかったけれど、その分僕が沢山飲むことになって、本当に酔っ払った。 

ラリーも酔っ払ってdrunkを連発していた。奥さんとラリーの奥さんは二人で美容院でシャンプーをしてもらってマッサージもしてもらったら
しく、とても気持ちがよかったと言っていた。今年は食べるものも沢山あって、良いイベントだった。ただ、ラリーがこれ以上大きなイベント
にならないほうが良いねって言っていたけど、僕もちょっと大きくなりすぎている気がした。新風館であったときぐらいのサイズのイベント
の方が身近な感じはしたな。 

和知で知り合った人や、山岡さんのイベントで知りあっ人など沢山の知り合いに出会った。 

さあ、明日からまた頑張るぞ!


2012年05月12日
母の日


昨日は母をこのアパートに呼んで鍋パーティーで一足早い母の日をした。プレゼントから鍋まで全部奥さんが用意してくれた。最初はな
んだかんだいやみを言っていた母だったが、それなりにうれしかったようで、家に送っていったころにはかなり機嫌も良かった。母の日が
曲がりなりにも終えられたことで夫婦ともホッとした。面倒なことだけど、やらないといけないことってあるんだよな。奥さんに感謝である。 

今日は土曜だが授業。生徒は大体ちゃんと来ていた。テストを一つ作った。 

明日は京都地ビール祭。ラリーとまた飲むことになる。イングリッシュな1日になりそうな気配。


10日の日記
組合の新歓だった。数年前の豪華な焼肉パーティー(数千円)とはうって変わって、カッパ寿司と弁当屋のオードブル。スーパーのロール
ケーキ。それでも普段歓談することの無い幼稚園の先生たちや、新人たちとの会話が楽しかった。 

通称「熟女風邪」にやられたのか喉が痛いので今夜はそろそろ寝ます。



2012年05月10日
新歓


組合の新歓だった。数年前の豪華な焼肉パーティー(数千円)とはうって変わって、カッパ寿司と弁当屋のオードブル。スーパーのロール
ケーキ。それでも普段歓談することの無い幼稚園の先生たちや、新人たちとの会話が楽しかった。 

通称「熟女風邪」にやられたのか喉が痛いので今夜はそろそろ寝ます。


2012年05月08日
どんぶらこ


昨日もって行かれた車が戻ってきた。一日だけ代車に乗っていただけなのに、もうこの車の乗り心地が懐かしい。低速でのろのろと動か
すとまるで船のようにどんぶらことゆったりと揺れる。なのに40km/hも出れば普通以上にフラットで滑らかな乗り心地になる。急ハンド
ルを切っても、さっきみたいに大げさにゆれたりしない。不思議な乗り心地である。ハイドロじゃなくてもやっぱりシトロエンは乗り心地自
体が面白い。


2012年05月08日
ミステリー


テレビでサスペンスドラマを見て、そのあとニュースを見てしまったので、今夜もこんな時間になってしまった。連休明け、仕事は沢山ある
のにどうも気分は乗らないし、それでも時間はあっという間に過ぎてしまい、夕食を食べ終わったのは9時前。 

車屋さんが取りに来てくれなかったらもっと時間が無かったところだった。感謝である。ただし、またお金が必要なことも事実。ブルースク
リーン連発のこのパソコンを更新できるのはいつの日になるのだろうか…。 

週末に向けてもっと気合を入れて頑張らないといけないなあ。





トップへ
戻る
前へ
次へ