5・6・7・8・9月の日記

2012年07月07日
なんとか


採点とノートチェックは終わった。採点はいつやってもしんどいなあ。小テストも始めないといけないから、また採点地獄が常態化するん
だろうけど。 

つぶやきにも書いたけど、4年ぶりくらいに朝礼君をを直前まで忘れていて、もう一歩でえらいことになるところだった。なんとか3年前の
ネタでクリアしたけど、来年忘れていたらこの手は使えないだろうなあ。 

奥さんの思いは間違っているとはちっとも思わない。至極当然の思いだと思う。だけど娘の思いもまた間違っていはいない。それがぶつ
かるとき、僕はどうするのだろうか。できれば今はちょっと辛くても、将来的に見て良い道を選べたらと僕は思う。 

スクールソーシャルワーカーの先生が言っていたことが耳に残っている。


2012年07月05日
うーん


彼女の思うことを一所懸命はなしてくれた。伝えたい思いはわかった。僕の思うことを一所懸命伝えた。上手くいえなかったし、言葉が悪
かったかもしれないけど、多分大きなことは伝わったと思う。何が正しくて、何が正解だとかそれは正直わからない。ただ、経験から感じ
ることがあるから、それを伝えたいと思った。 

ふたつの心があるとき、一つをたてればもうひとつがたたないということが良くある。そんなとき僕は立ちすくんでしまう。一方が僕の心な
らそれはまだ良い、僕には「この人のためにできることはしたい」という覚悟があるから。でもどちらも僕の心ではないときはどちらかにそ
れに似た覚悟をどちらかに求めることは僕には難しいことになる。自分の心を納得させるときはそれなりにしんどいけれど、それでもまだ
まだましだったとつくづく今日は思う。 

今夜は一気に採点をした。思いのほか早くできた。明日もうひとつ頑張らねば…。

昨夜聞いた奥さんが好きなアーティストのギターはほんまにすごかった。

昨日の日記

1日忙しい日々は続く。今週末も結婚記念日ウイークで仕事ができませんから、その分も頑張って仕事をしなくてはなりません。このごろ
携帯の電池が減りません。今日も一日で25%しか使いませんでした。携帯を見るひまも無いわけで… 

明日も今日並以上に忙しい一日が続くことでしょう。頑張ります。


2012年07月03日
ばたばた


土曜日休んだつけは思いのほか大きく、バタバタしながらなんとかそのヒグラシである。今日も試験監督以外の時間はほぼ採点とノート
チェックに追われたが、夕方クラブの仕事をちょっとしたところでタイムアップ。明日返すテストの準備がなんとか終わったくらいで、それ
以上のことをする時間が無い。 

今週末はまた結婚記念日のイベントだから、それまでにはできることをひとつでもやっておかないと…。 



巷では小沢さんの思惑が外れただの、野田さんが動きが取れないだの、好きなことを言っている人が多いが、僕の目から見て小沢さん
はただの選挙バカ。野田さんが困ってしまっているのは、ファンタジーなマニュフェストで選挙を買ってしまったために現実とのすりあわせ
に苦労しているわけで、もとは小沢さんと鳩山さんが取るべき責任を取らされていると言えると思う。あるいはファンタジーに投票した国
民も負わないといけない責任があるだろうと思う。ところが、マスコミも市民も無責任に民主党を責めるばかり…と僕には見える。



昨日の日記

採点ができていなくて、見なくちゃいけないノートが250冊残っていて、4役会議で夕方から出かけていて、10時半に帰ったらすのこベッ
ドが入り口を占領していたので、ひいて…。いろいろあって今日はこれから風呂に入って寝ます。


2012年07月01日
遠路


孫さんが大々的に宣伝をしてぶち上げた目がソーラーの1号機が稼動し始めた。さてその出力は2機で4200キロワット。今日起動した
大飯原発3号機の定格出力が117.5万キロワットらしいから、再生可能エネルギー利用のこれからの道筋はまだまだ遠い感じがす
る。 

今日は雨だったから昼に買い物に出た以外はじっと家にいた。でもこれと言って何もできずただ、ネットを見ていただけと言うのが本当
のところだなあ。 

うちの無線LANがどうもつながりにくいので、チャンネルを変えてみた。近所のルーターとぶつかっているとすれば、これで何とかなるは
ず。それがダメならルーターの買い替えだけど、買い換えるとすべてのWIFI端末を設定しなおさないといけないから、かなり面倒だ。 

新しい布団は柔らかくていいのだが、100%綿の今までの布団と違ってなんだか暑い気がする。


2012年06月30日
説明会2


今週も高校の説明会に娘がやってきた。風邪が治りきらない状態でばあばとやってきた。今日は大学時代の友人が勤めている高校。こ
ちらは国際理解教育がうりだとわかる。教員の年齢層も若い。校舎も新築して間もないものが多いようだ。ただ、集まっている生徒のが
苦慮くは先週の学校より若干低めという感じがする。 

まあ、娘の好みでどちらを選んでくれても良いと言えるレベルだと思った。10数年ぶりに友人にも会って、良い時間だったと思う。 

夕食に先週いけなかった和知へ。ただ、娘とばあばの体調が良くなかったので、せっかくの美味しい食事を楽しめたかどうか若干不安で
はある。 

先日注文しておいた布団が着いた。すのこは外出中だったので受け取れず月曜日と言うことで…。今までより安眠できるかなあ。 

明日は廃品回収の日。


2012年06月28日
好評


奥さんの作ったケーキがあまりに大きかったので、機能食べた残りを職場に持って行った。 

職場では世話好きの先生がさらに小さく切り分けてくださったのだけれど、それが飛ぶように売れた。みんなが口々に美味しいといってく
れたのがとてもうれしかった。「毎日こんなのが食べられて良いですね」と言ってくれた人もいた。毎日は作ってくれませんが…。 

娘が熱を出しているらしい。週末はまた京都に来る予定なのだけど…。 

快適に寝るためにすのこと布団を買ってみた。すぐつくかなあ…。


2012年06月27日
誕生日


思いがけず長くなってしまった補習を終えて、帰宅したら、ステーキと手作りケーキがあった。夜遅くなったけれど、とても幸せな気分にな
れた。奥さんの心遣いに感謝である。 

僕は他の人に比べて何ができるわけでもないから、これからの一年もただ自分ができることを、自分ができる限り手抜きなしに、やり続
けるようにしたい。しんどくても、もうちょっと頑張ってみよう。わかってもらえなくても、僕がわかっているから良いよ。そんな毎日をもう一
年重ねよう。 

その先に僕と言う人が出来上がっていくのだろうから。


2012年06月26日
茶番


今日は職員室でも民主党の造反者が何人出るかが話題になっていた。もちろん、論点をそこに持って行ったマスコミさんの勝利だと僕
は感じている。本当に報道すべきなのは消費税率をあげることに反対なのであればどうやっていくらお金を捻出するのか、その裏づけは
何なのかを反対する人たちからしっかり聞きだして、それが可能なのかどうかを検証することだったと僕は思うからだ。 

だが、この重要法案採決前のここ一週間ほどで、消費税率を上げないでどうやって日本の財政をまかなうかを書いたのは僕の知る限り
赤旗だけである。一番ダメなのは「消費税反対」で党内の勢力争いを有利に進めようとしている人たちであろう。もし「消費税反対」で日
本の財政を切り盛りしていくことができるというのなら、早いうちからその具体的な内容をマスコミを通じて国民に明らかにして、党内の意
見を自分たちの意見でまとめようとすべきだ。それをまったくしないで、採決のとき「民意は反対にある」から「反対する」と言うのは、政治
家として国会議員として無責任だと僕は思う。なぜなら、自分の利益のために民意を利用していると思うからだ。 

僕もできれば「消費税率」をあげてほしくは無かった。だから、「こうしたら消費税率が今のままでも、今と同じ以上の福祉や行政サービス
が受けられます。」と言う声を一所懸命探してきた。なぜなら「消費税率据え置き」となっても、その分は財政改革で今までは福祉や行政
からのサービスで行ってきたことをどんどん有料の民間サービスに切り替えて対応になったり、そういうのはお金持ちだけが自前で受け
ることができるサービスになったりするのであれば、「税率据え置き」はちっともうれしくないどころか、むしろ困ることになるかもしれない
からだ。 

なのにマスコミはまるでそういうところに国民が気がついて欲しくないとでも言うかのように、小沢グループの造反が何人になって総選挙
の可能性がどうなるとかそんな話題に終始して、採決を何かのイベントのように見せかけて本質的な争点(つまり、消費税率を据え置く
のならどう財源を確保するかの議論)から目をそらし、一方でヨーロッパの債務危機をさらりと報道することで、みんなの頭の中に消費税
率が上がっても仕方が無いというあきらめの種を巧妙に撒いている気がする。 

最近ちょっと頑張っているなと思ってフォローしていたフリーのジャーナリストが、この問題では「消費税反対」ならばなんでも賞賛って感じ
なのはちょっと幻滅したなあ。 

今回の採決騒動は野田氏から小沢氏までそれぞれの役者がそれぞれの役割を上手に演じて作った、消費税率を上げるための茶番劇
だと言う気がする。それを見抜けず小沢さんに喝采するのは、ちょっとおめでたいって気がするのは僕だけだろうか。


2012年06月24日
お買いもの


今日は娘のお買い物。 

まずはABCMARTでスニーカーと迷いに迷ってサンダルをげっと。なぜかヒールのある靴に激しい拒否反応を見せるばあばの怒りを買
ってしまったみたいだけど。ついでと言ってはなんだが、僕もサンダルをゲット。 

続いて服かスカートか中に入っていないからわからないけど…。 

お昼はファーストキッチン。 

それから、靴下かな? 

リクエストの大きな本屋で本を…僕の方が沢山買いました。 

それからデパートへ行ってペンケース。 

夜はあんじでお魚を食べました。 

明日は京都を離れます。たった二日の3人生活だけど…。 

来週はばあばとリッチにホテル住まいらしい。


2012年06月23日
学校説明会とライブ


娘の高校受験が今年なので、近所の高校の学校説明会に出かけてきた。自分の学校以外の説明会と言うのは初めてだからとても新鮮
だった。この学校の真面目さが伝わってくる説明会だった。こういう説明会でも、言葉にしたこと以外が聞く人に伝わっていく感じが、ちょ
っと怖かった。明日からの仕事も誠実にやらなければと思った。 

カフェテリアと職員室前の質問、面談用テラスと完全ブース型の広い自習室はうちの学校にもぜひほしい施設だと思った。 

夜は奥さんのギターの先生が出ると言うライブに出かけてきた。本当は和知さんで食事をしてからと思ったのだけど、和知さんが貸切だ
ったので、近所の美味いと評判の焼き鳥屋へ行った。しかし、最初に出てきたビールが美味しくなかったのでテンションが一気に下がっ
た。もも肉のたれ焼きは美味かったけど、だしまきの味も平凡だったし、円町の雷で食べる焼き鳥と違うのはひとくしの量だけだった。食
べログの評価と自分の感覚のギャップは今までは「評価より美味いやん」と言う店が多かったけど、今日は残念ながらその反対だった。
まあ、そんなこともあるんだね。 

ライブは小さな町屋バーで行われた。いやー本物の生音は良いなあ。先生のギターも上等だったけど、サックスの人もすごかった。ギタ
ーとサックのデュオでボサノバというのもなかなか味があって良かった。 

この週末は娘がこの小さな部屋に泊まっていく。なんか良いなあ…。


2012年06月22日
あっという間


台風で始まった一週間もあっという間に終わった。今夜はなにやら冷たい風が窓から流れ込んでくる。こんなに冷たい風は今月は最後
かもしれないなあ。次にこんな風を感じられるのは10月ごろになるのかもしれない。 

明日は奥さんが娘を連れて帰ってくる。どんな一日になるのやらちょっと不安、かなり不安。なるようになるさ…やっぱり不安。


2012年06月21日
せっかく


日曜日にきれいにしたのに、また散らかってきたお部屋。明日は整理しなおす時間があるかなあ…。 

今夜の大雨の予想がさっきまでいろいろな放送局で流れていたけど、この時間祖のどの局の予想とも違う降り方になりつつあるような
…。 

小沢さんは反増税と反原発で選挙に勝てると同士を説得したらしい。ぽっぽと二人だったころの民主党の体たらくをみんなは忘れていな
いと僕は思うのだが… 

思慮の浅いパフォーマンス優先の教祖を信仰している人たち…昔オウム信者、今○○の会の支持者。昔ぽあ、いま懲戒免職。


2012年06月20日
天邪鬼


最近の僕のリツィートなどを見た人は僕は原子力発電推進派だとか、消費税増税論者だとか思っているかもしれない。だが、これでも1
970年代から原子力発電の危険性を訴えてきたし、できれば税収の落ち込みは法人税率の軽減をやめて、所得税の累進性を昔の水
準に戻すことが消費税率の引き上げより先だと思っている人間である。しかし、昨今の反原発原理主義や民主党の小沢グループの主
張を聞いていれば、「それはちがう」と思うことが多すぎて違和感がぬぐえないのだ。 

例えば、ここ40年ちかくの僕らの主張にはほとんど耳をかしてこなかった人たちが、急に「もうひとつたりとも原発は要らない」なんて主
張し始めても、僕にはじゃあここまで電力に依存した社会を原子力発電の助けなしでどう転換していくのか、温暖化ガス排出規制とのバ
ランスはどうとっていくのかなど、3.11以前から原発慎重派の僕が、どうクリアしたら良いのかと悩んできた点については、後回しになっ
ているか、または、まったく議論されていないように感じて仕方が無いのだ。原発は無いに越したことは無い。だけど、それと両立が難し
い沢山の事柄をどうしていくかを語らない反原発の主張はみんなが嫌う共産党の教義以下だと僕は感じるのだ。 

また、東北の瓦礫受け入れ問題で、1マイクロシーベルトにも満たない放射線の検出すら大騒ぎする人たちを見ていると、僕らのことを
原子力アレルギーはこれだからいけないと見下した物理の専門家と対して変わらないものを感じてしまう。さらに、電力会社の主張を御
用学者のデータによる一方的なものと言う人たちも、自分たちの主張の根拠は、自分たちの主張に都合のいい学者さんたちのデータに
よっている。そして、それだけが真実だと主張するだけだ。そういうわれわれは正しいのだからという態度が、僕の目から見ると、僕たち
の意見を原子力アレルギーと一笑して原子力政策を進めてきた勢力のやり方とダブってしまう。だから、僕は福島以後の反原発派とは
どうしても距離を感じるのだ。 


同じことが、民主党の一部消費税増税反対派議員にも言える。彼らは二言目には国民との約束とかマニュフェストに戻れとか、ちょっと
耳あたりの言いことを言うのだが、僕の知りたいのは、消費税増税をせずにどのようにして国の財政を立て直すのかと言うことである。
今以上に緊縮財政を敢行するのか、あるいは別の増税でしのぐのか、そういう本質を突く議論を避けて、耳あたりの良い空約束を繰り
返すぐらいなら、はっきり増税が必要だと言う人たち相手の方が本質的な議論ができるという思いがぬぐえない。 

どちらも、多分僕の天邪鬼な性格が、時代の流行を嫌っているだけなのだろう。だが、それでも、ある意味、急所をついている気もする
のだ。


2012年06月19日
台風2


今朝の予報では今度こそ京阪神直撃の台風になるかと思ったけれど、今回も幸いなことに台風は高知沖で南に進路を変えてくれた。学
校は午後休校になって、試験範囲のキープがかなり難しくなったけれど、今のところ被害も軽微で良かったなあと思う。ただ、一般的に考
えればこういう「狼が来るぞ」的なことが繰り返されると、人間と言うのはだんだんそれになれて「どうせ今回も大したことは無い」とたかを
くくるようになる傾向にある。3・11の津波の被害を拡大したのも、それまでに出た津波警報が実質的に非難に値しないものばかりであ
ったことから、「大津波」といわれても、どれほどのものなのか見てからでも遅くは無いと思った人が多かったからではないかと思う。

第二室戸台風から51年、近畿地方には900hp前後の猛烈な勢力でしかも、京阪神のすぐ西側を通るような台風は無い。それだけに、
台風が接近していると言われても、どうせ今日のような状況だろうからとたかをくくる人が大半になりつつある。そこに例えば大阪の地下
街が水没するような高潮が来たら…。都会に人があふれている状態で40mを越える強風が吹き荒れたら…。伊勢湾台風や室戸台風
の被害が大きかったのは時代のせいもあるだろうけど、台風そのものの勢力が今われわれが経験しているものとは比べ物にならないく
らい大きかったこともあるのに、多くの人の頭の中では、これだけ文明がすすんだんだから、台風が来ても大丈夫と言う気持ちが大きな
スペースを締めるようになっていると思う。本当に人間と言う生き物は困ったものだ…。


2012年06月18日
台風


めずらしく6月の台風がこのあたりを目指したやってくるらしい。8年前にやってきた台風に比べると少し勢力が強そうなので、実家で飛
びそうなものを抑える準備をしてきた。多分明日は早めに生徒を帰すことになるだろうと思う。980hpくらいでこのあたりを直撃する台風
は久しぶりだが、予想では25mくらいの瞬間風速で木が靴か倒れて、若干の被害が出ることになるだろう。 

6月の今頃の気圧配置は9月の後半から10月上旬のそれに似る。したがってこの季節に台風が北上すると、秋の台風に似た濃ー祖を
通っても不思議ではない。ただ、日本近海の水温が9月に比べると低めなので台風が日本に近づくと衰えてしまうので、大災害にまでは
至らないだろうと思う。 

万が一9月の下旬に勢力の強い台風が今回の台風の進路と同じすすみ方をして、920hpくらいの勢力のときに大阪湾に突っ込んでき
たら…。それは大変なことになると思う。でも、たぶん多くの人は台風の勢力と被害の関係にも興味が無くて、無知なままニュースを見て
いるのだろう。 

明日の今頃、外がどんな風なのかが並みの勢力の台風に直撃されたときにそんなふうになるのかの答えだと思う。


2012年06月17日
飛んだ


僕の期待は空を飛んだ。やっぱりアウディーのディーゼルに一日の長があったと言わざるを得ない。ルマンは一日にして成らずは今年も
健在だった。しかし、序盤でトップを争うだけのポテンシャルを見せたのだから、トヨタのハイブリッドは来年も同じ以上の体制で臨むこと
ができればかなり表彰台に近いところに行けるのではないか。強豪チームの動向次第では、MAZDAに次ぐ総合優勝もありうると思う。
ロータリーに次ぐ日本独自技術でのルマン制覇に期待を持ったレースだった。 

朝から部屋の整理に時間を使った一日だった。だらだらやっていたので気がついたら夕方だった。ゴミ袋はふたつ捨てたけど部屋が広く
なった気はあまりしない。 

明日は早起きさんな一日だ。頑張ろう。





トップへ
戻る
前へ
次へ