5・6・7・8・9月の日記

2012年08月06日
週末


昨日は昼過ぎまでクラブの当番をしていた。その後家に帰って疲れを取るため1時間あまり寝て、es-edge-storeのライブを聴くために下
京区の有隣小学校に行ってきた。地区の夏祭りに奥さんが好きなバンドが出演したのだ。 

小学校についてしばらくすると同僚Kからメールが来た。京都で飲んでいるという。どうやら一緒にカラオケでも行きたいらしいと思った私
たちはライブが終わってから彼を誘って捏ね屋さんへと出かけた。なかなかふわふわの美味しいつくねを出してくれるお店だったけど、K
の独演が続いて味も半分って感じになってしまった。まだまだ美味いものを食べるには若いのかと感じてしまった。 

その後やはりカラオケに行きたそうなKと3人でジャンカラへ行った。夜中をまわって帰ってきたころには飲みすぎでおなかがたぷたぷに
なっていた。 

昨日、寝たのが遅かったので今日は昼くらいまで寝ていてやろうと思ったのだけれども、母から「廃品回収を出しに来て」と言う電話で起
こされてしまった。今回は奥さんが早起きモードだったので、代わりに行ってくれてホッとした。だが眠りはぶつ切りでいまいちよく寝た気
がしない。 

昼前に起き出してきて学校の鍵が無いことに気がついてあわてて学校へ行ったら学校に機能のまま放置されていた。ホット一息。 

夕方からはアメリカへ帰る奥さんの従姉妹一家へのお土産探しに街へ。蒸し暑い街でお土産を見つけて、ついでにちょっと美味しいお店
も見つけて帰ってきた。 

外食が続き、おなかの調子もいまいち…。明日はおなかをいたわって上げなくては。 



2012年07月24日
金賞


今日は滋賀県吹奏楽コンクールの地区予選の日。去年までは4校が県大会に出られたのに今年は3校しか出られないと言う狭き門。そ
の上うち2校は指定席と言ってよい状態だから、残り4校が一つの席を狙うと言う厳しさになっていた。去年は例年の上位校がしっぱいし
たことにじょうじて3位に食い込めたがそれが実力とは言いがたいうちのクラブにとってはかなり厳しい難関の大会だった。しかし、結果
は今年も金賞をいただけた。非常に僅差の判定になったと言うことだが、ほんの少しだけうちの生徒のほうが県大会に行きたいという気
持ちが強かったのかもしれない。と言うわけで次は8月7日彦根で勝負です。 

僕は明日から全私研のための旅に出ます。日記はここに書きますがソフトバンクの電波が無い宿に宿泊している日は書けませんのであ
しからず。 

ツイッターは時々つぶやく予定。つぶやきはmixiと顔本に自動転送されますからそちらでもどうぞ。


2012年07月23日
掃除


周囲の教室の担任さんたちが次々と教室掃除をされる中、ずっと放置していたけどついに今日教室の掃除をした。まず42組の椅子と
机の脚についた埃をへらで順に落としていく作業に2時間弱。続いて椅子机をすべて廊下に出すのに15分あまり。教室の中を掃き掃除
して、モップで水ぶきに20分弱。 

続いて、ワックスをぼたぼたにならないようにモップをちゃんと絞ってから一通り塗り、乾くのを待ってもう一度塗る。モップを取りに行くの
も含めると1時間あまり。モップの後片付けと机椅子を元に戻すのに30分あまり。間に職員室でのデスクワークをしながら11時前に始
めた作業が完成したのは5時半だった。しかもTシャツは搾れるくらい汗でびちょびちょ。でもぴかぴかの床を見たら気分は良かった。 

夕方からは4役会議。今日も疲れた。 


明日はいよいよ吹奏楽コンクールの地区予選。なんとか抜けられますように。


2012年07月22日


やまさんが日記で虹の色のことを書いていた。彼には虹は8色に見えるらしい。僕は虹が何色か数えたことが無くて色に境目が無いの
になぜみんなは7色だっていえるんだろうとそれが不思議で、そこからいつも抜け出せずにいた。 

僕には虹の思い出がいくつもあるのだが、奥さんに関しても虹の思い出がある。2005年の夏、友達とのツーリングの最後に1泊一人で
高松に泊まって、今の奥さんと夕食を食べた。彼女が一所懸命はなすのを聞いているうちにあっという間に時間は過ぎて、分かれたのだ
が、その別れ際に彼女が「またね」って言ってくれて、また会えるんだってうれしかったことと、次の日京都に帰りついたら桂川パーキング
エリアから東の空に虹が見えたことが印象に残っている。 

そして結婚してすぐ、カナダに旅行に行ったとき、ビクトリアのエンプレスホテルの上に3年前よりずっとはっきりした二重の虹がかかって
いた。3年前のことを思い出して僕はやっぱり虹は希望を象徴するのかもしれないと思ったのだった。 




朝から吹奏楽部の当番に行って、午後は散髪のあと、お中元を買ったり娘の模擬試験の申し込みをしたりした。


2012年07月21日
昨日


日記を書いたのだけど、なぜかmixiにはアップできていないなあ。こちらにはmixiで書いた日記のコピーがちゃんとあったのに…。 

今日は午前中は部屋でまったりして、午後から学校で吹奏楽部卒業生名簿を作ったりしていた。高校生は夏休みに入っても学校で楽し
そうだった。 

魅力ある学園作り委員会なんてのがあるのだが、選挙で選ばれた代表の顔ぶれを見ると進学補習プログラム強化委員会みたいな顔ぶ
れだった。まだまだ忙しくなるかなあ。 

吹奏楽部の宿敵は実は補習だったりするのだが…


2012年07月20日
ぽっぽ


確認しておくが僕は10代のころから原子力発電の仕組みを学んで、その安全性に疑問を持ち続けてきた。だから、アメリカでTMIの事
故が起きたときもソビエトでチェルノブイリの事故が起きたときも、そういうこともあるだろうし、同じことが日本で起こってもおかしくないと
感じていた。もちろんそのたびに軽水炉と黒鉛チャンネル炉の違いなどもわかる範囲で学んできた。だから福島の事故も、そういう事態
ならこういうことも起こりうるだろうって感じていた。 

しかし、今すぐすべての原子炉を止めろと言う主張には単純に賛成できずにいる。一つにはこの30年わかりきっていたことなのに、それ
を前提にそれでもこの状態を選択してきたから今があるのだろうと思うのに、それまでの経緯をすべてチャラにして今すぐに原子力発電
を0にしなさいと言う主張にはどうも胡散臭さを感じるのだ。例えば小泉純一郎に感じたような、例えば前回の衆議院選挙の民主党のマ
ニュフェストに感じたような、例えば橋下大阪市長に感じるような。一種のあざとさと言うか、ずうずうしさと言うかそういうものを感じるの
だ。 

以前も書いたように金曜日のデモは日本の原子力発電所が無くなるまで何十年でも続けてほしいと思っている。ただ、ぽっぽちゃんのよ
うな無節操な行動ははずかしくて僕には無理だなと思う。


2012年07月18日
20


今日は20人のお父さんお母さんたちとお話をした。入学直後なので特別お話しすることも無いのだが、お家の様相などを伺った。一部
で学校が面白くないと言っている生徒の話もあったが、おおむね楽しく通学していると言うことでホッと胸をなでおろした。ほとんどの保護
者が同年輩か年下だと言うことあるし、こちらにも経験から出てくるものがあるので、昔に比べれば構えずに本音に近い話ができる。そう
すると短時間で話が終わる。歳をとるということは悪いことばかりではないと思う。 

明日も18人の保護者とお話をする。


2012年07月17日
準備


午前中は会議。

午後からは明日からの込んだ印会の準備。なんだか何を準備して良いのかわからないうちに一日が終わった感じだ。宿題も保護者に
渡す人もいるけれど、それはなんだかあまりに子ども扱いしているようで気がすすまない。やはり宿題は本人に渡したい。子どもは子ど
も扱いされている間は大人にならないから、ちょっと無理があっても大人扱いするのが言いと僕は思う。そうすると子どもは背伸びをして
大人に近づくような気がするのだ。

そういうわけで明日とあさっては懇談会。その間に夏休みの計画を作って金曜には生徒に配らなくては…。


2012年07月16日
宵山(今年は行ってません)


朝から…と言っても昨日飲みすぎたので実は10時まで寝ていた。その後シャツをクリーニングに出して、ちょっとゆっくりして、その後バ
イクで出かけた。実家の3Fの窓から雨が入っていて床が劣化していたのは秘密である。

本当はえびすラーメンでセットを食べたかったのだが臨時休業だったのでチャーミングチャーハンに行った。まあ、ここの名物はくまさん
も言うとおり焼き飯のチャーハン定食なのだが、前進から汗を搾り出した僕がそんなものを欲するはずが無く、500円の値段に引かれ
てラーメン定食に落ち着いた。依然食べたときは680円だったので、いまいちだと思ったけど、学園祭の模擬店レベルは十分クリアして
いるラーメンと普通の焼き飯のセットで500円なら十分コスパがあるといえそうだ。

その後どこへいこうかと思いながら結局貴船まで行ったが、ここでも想像を絶する観光客で通り抜けることもできずに帰ってきた。約2時
間半ほどバイクで走っている間に水分を1.5Lくらいとったけど一度もトイレに行かなかった。全部汗になったのだ。おそるべし猛暑日。

山岡さんの呟きを見て今日の娘の誕生日はビールでお祝いすることにした。ビールのあてはスーパーで特売していたトマト。250円の真
っ赤なトマトではなく一つ88円の不ぞろいのトマト。これが美味くて二個全部食べてしまった。

食後にmixiを見ていたら、自分の気に入らないニュースに文句を言うためにわざわざふたつ目のアカウントを取って、いわゆる屁理屈を
こねて相手があきれたら「論破」って喜んでいる人を見つけた。ちょっと気の毒に思ったが、男の子の自慰行為だからなま暖かく見てあ
げようと思った。

食事をしながら見ていたNHKEテレ、「テストの花道」は、おそらくいすべての高校生中学生に、無茶苦茶役に立つだろう。学生生徒は見
てるのと見て無いのとでは信じられないくらい差がつくと思う。こんな番組Eテレでやってるなんてずるい!と思う。


2012年07月15日
すすめる会


私学助成をすすめる会と言う組織の近畿港了解とやらに出席してきた。アーサー・ビナードなる人物の講演に200人の動員がかかった
こともあって、興味半分、仕事半分で出かけた。 

ビナード氏の話は特に導入の部分の異文化理解に関する部分が面白かった。アメリカ人が太陽だと思っていたsunny side upが日本で
は目玉焼きになって「目玉」になることで急にグロテスクになるくだりなどは、異文化交流の肝を突いた話で面白かった。ただ、後半の反
原発の話になると、なぜか話の切れ味が薄れてしまい、ただの反原発アジテーションになってしまったのはざんねんだった。 

原子力発電の知識が少ない人向けの話だったのだろうけれど、それでも、もう少ししっかりとした話が聞きたかった。いくらなんでも日本
中の原子力発電所が、原子爆弾製造のためのプルトニウムを製造するためのプラントであり、電力供給は二次的な産物であるという話
は、眉唾である。確かに原子炉の当初目的はプルトニウムの生産にあったのだろうが、核軍縮がすすんだ現在、プルトニウムはかなり
だぶついていて、その処分をどうするかと言うことが政府でも議論されてている。そのあたりの事実を踏まえた話をしないと、彼の話は反
原発活動家アーサー・ビナード眼鏡を通してみた話だと言う結論になり、せっかくの話全体の信憑性に傷がつくと思った。 

兄弟者からの帰り道、いつもなら1時間半足らずで帰ってこれる道だが、京都へ向かう観光客の車と梅雨の晴れ間を楽しんだ地元の人
の車で渋滞していて、その上、いつも通る抜け道が昨夜の豪雨による土砂崩れで通行止めになっていたため、2時間半近くかかったの
帰宅となった。ちょっと疲れたなあ。 

明日はI先生が変わってくれたのでおやすみ。


2012年07月14日
課題


吹奏楽部の当番だったので、学校に行った。今日は長い待機時間があったのでその間に夏や無二の宿題の印刷と製本をした。B4版で
28ページ。167組の製作にかかった時間は印刷に1時間とちょっと。製本に2時間半あまり。40日間毎日英語の勉強をするようにと考
えた課題である。もし、これを真面目にやったら中学のときにあやふやだった英語の文法知識がかなり完璧になるはず。なんとか一人で
も多くの生徒にやってほしいと思うのだが… 

毎日何十回何百回とトレーニングする生徒も、毎日わずか20問あまりの英語を解くことはなかなかしてくれないのが現状である。今の??
類の現状に「罰」をつかわずにどれだけ風穴を開けられるかちょっとした挑戦になりそうな気配だ。 

今日は祇園祭にちなんでスーパーの鱧で乾杯した。夏だなあ。


2012年07月13日
お葬式


やっぱりついこの間まで一緒に仕事をしていて、どこも悪いところがあるように思わなかった人が、冷たい死に顔で横たわっていることに
悲しみよりも何か怒りのような気持ちを感じた。周囲の人は泣いていたけどきっと悲しいというより悔しかったんじゃないかと思う。本人が
一番悔しかっただろうと思うけど、ぼくもやっぱり腹立たしいような悔しいような気持ちになった。やっぱり人は死んではいけない。 

宇多田ひかるさんが最近できた政党の名前に「キラキラネームきた」とツィートしているらしい。なんて的確な表現なんだろう。有権者を馬
鹿にするにもほどがあると思う。まあ、キティーちゃんよりファンタジーなマニュフェストに乗せられて民主党に投票する人たちもいるんだ
から、バカにされて当然という気もするけど。政治家のレベルはそのまま有権者のレベルを反映すると言うのも事実だしね。僕らがもっと
しっかり勉強しないといつまでたっても政治家はあの程度なんだろうな。


2012年07月12日
思い


昨日亡くなった同僚のお通夜に行ってきた。ついこの間まで普通に僕の目の前にあった姿が遺影として飾られていた。僕はどうしても狐
につままれたような、不思議な現実感の無い気持ちのままそこにいた。一体こんなに簡単に人が死ぬものなのか。あんなに元気だった
人にもう会えないってほんまに本当なのか。通夜の間中、僕はその不条理を受け入れられないでいた。だが僕が受け入れようと受け入
れまいと、事実は厳然として目前にある。僕の生きている世界はそういう世界である。世の中のほとんどのことに僕の意志など届かない
ないのだ。だからこそ、自分の意思で変えられる可能性のあることには全力を尽くすべきなのだろうと思った。 

最後に挨拶に立たれたお父様、僕も長年にわたってお世話になった大先輩であり、彼もまたきっとお父さんのような人になると勝手に僕
は想像していたそのお父様が、とても静かに挨拶をされた。あまりにも静かで抑えて口調のご挨拶だったので、それが余計に父親の無
念を僕に伝えた。そして、本人の無念が追い討ちをかけるように僕の胸に迫った。どんなことがあっても親より早く紳ではいけないと思っ
た。 

明日、最後のお別れをしなくてはいけない。でも、今でもそれが嫌な僕がいる。もう彼はいないのに、彼の亡き骸を火葬場へ見送ってしま
えばさらに確実に会えなくなる気がして、それが嫌な僕がいる。 

それにしてもどうして彼が死んだんだろう。


2012年07月11日
悲報


職場の同僚が亡くなった。まだ50歳にもならない早すぎる死だった。ちょっと手術をして2学期から復帰しますと言う話を聞いていたけれ
ど、その後手術がうまく行かないようだとうわさで聞いていた。でも、まさか亡くなるとは思っていなかった。生きていいるものはいつか死
ぬのは道理だとは思うけれど、僕よりも若くて僕よりも才能がある人が亡くなってしまうことに不条理もまた感じる。


2012年07月10日
正義の味方


正義の味方にインターネットを与えると、いくら撃っても足のつかない銃を手に入れた子どもみたいになるんだなあと、どこまでも恐ろしく
なる。みんなも一斉に撃っているので誰がターゲットを傷つけたかわからないから、何が起こっても大して罪の意識を持たなくて済む。そ
れが強力な銃で大きな殺傷力を持っていても、気兼ねなく撃ちまくれる。その上、もちろん足もつかないから、なんとでも言い逃れできる
わけだ。 

最近の正義の味方は、自分の姿や素性を一切明かさず集団の中から他人を糾弾し続ける。そしてその行為が持つ深い問題や本当の
恐ろしさに気づかないか、気づいてもうまく正当化する。だいたい、世の中で正義の味方ほど厄介なものは無いのだ。どれほど残忍な行
為であっても本人たちには間違いなくなすべき正義なのである。しかも、世の中の人間の行為のほぼすべては正義だと証明するに十分
な理由をつけることが可能であるのだ。つまり正義の味方はあらゆる行為がすべて正当なものと言うことができることになる。実に迷惑
な話だが、全世界的に事実だ。 

悲しい犠牲者を一人でも減らすために大切なのは、正義の味方の集団の中で正義の銃を連射して自分の中にカタルシスを得ることでは
なく、常に自分の行為の対象の立場になって考え、感じて、判断する能力だと思う。なぜなら、人の立場はちょっとしたきっかけで簡単に
入れ替わり、だれもが責める立場にも責められる立場にもなりうるのだから。だから、そのことに気がつくことができる想像力こそが大切
であり、問題解決の唯一の鍵であると思う。そして、そこに思いが至らない人は、いつか必ず、正義の装束や仮面を身につけて、誰かに
取り返しのつかない傷を負わせることになると僕は思う。


2012年07月08日
結婚4周年


先週奥さんが見つけた温泉旅館に結婚記念日一泊旅行に行ってきた。思ったほどひなびた旅館ではなくて、どちらかと言うとシステマテ
ィックに運営されている近代的な旅館だった。一方で食事の味、お風呂の泉質ともに言うことなし。部屋もきれいで広く、良くぞこの価格で
提供してくれたと言えるレベルだった。唯一問題があったのは生ビール。発泡酒かクリアアサヒ並みの味だった。麦の香は感じたので多
分サーバーの管理の問題じゃないかと思う。 

写真は結婚記念日のお祝いに旅館が出してくれた尾頭付き。 



露天風呂のロケーションもとてもよかった。京都から3時間弱でいけるので言い宿見っけたって感じである。 

帰りは出石に寄って皿蕎麦を食べた。春に来た近又というお店で今回も食べた。前回買い損ねたいずし浪漫ビールを買ってきた。蕎麦
の香が麦の香の向こうに見え隠れするビールである。 

出石から但東を通って福知山へ出る途中、ST関西コミュのメンバーが卵かけご飯ツーリングに来ているのに出会った。実は一泊旅行を
するのでなければこのツーリングに参加することになっていたのだ。





トップへ
戻る
前へ
次へ