9・10・11・12月の日記

2011年09月20日
健康診断


先日の健康診断の結果が出た。 

今回初めて希望できるようになったオプション検査で肝炎と癌マーカーと前立腺検査を入れてみたが、前立腺が境界域である以外すべ
て異常なしだった。特にHCVはかなりの確率で要請であると思っていたから、ホッとした。AFP値も低かったのでとりあえず肝機能もまだ
大丈夫かなって感じだ。 

いつもの検査の数値ではASTが平常値に戻っていたが、γーGPTは前前日がビール飲み放題の日だったこともあってか異常値になっ
てしまった。LDLも多めだが昨年よりは減っているのでよしとしよう。 

とりあえずはホット一息だな。 

台風が来ると模擬試験ができなくて困ったことが沢山出てしまうので今回は絶対暴風警報が出ませんように…。


2011年09月19日
ひとり


方奥さんが実家に帰って独りになった。テレビがついていると対して気にならないが、静かになるとなんだか独りだなって気がする。昨日
買ったお酒ももうほとんど飲んじゃったし、かなりよっぱだけど、もう寝るか。 

雨が降ったり止んだりしている。台風の進路が徐々にこっちに向き始めている。被害が少ないといいのだけど…。

敬老の日だった、母には先日買ったフリースのベストをプレゼントして2時間ほど話して帰っきた。お昼も一緒に行ったらよかったかなっ
て今思った。夕食はどうやら弟が連れて行ってくれたようだ。いつも敬老の日は気持ちが磨り減る…。


2011年09月18日
酒蔵祭


良の春鹿酒蔵祭に奥さんがエントリーしていたので一緒に行ってきた。めったに乗らない近鉄に乗って奈良まで京都駅から約45分くら
い。大阪よりちょっと近いのかな?微妙な距離だ。 

近鉄奈良から商店街や奈良町を歩いて、もうそろそろ嫌になってきたころに酒蔵に着いた。


まずは日本酒4種のテイスティングセットときゅうりで初めて最後は一番い美味しいと思った吟醸生酒ってのを買ってみんなで飲んだ。
(残りはうちの冷蔵庫に)


お酒のほかにちょっとしたつまみやアイスや羊羹などのスイーツもあったり、氷のグラスで飲むお酒があったり、なかなか楽しいイベント
だった。 

昼過ぎから今度は奈良町にある小林と言うお酒やさんでビールとかPIM’Sとかみんなで楽しく飲んだ。 

夕方みんなと別れて奥さんとお茶してまた近鉄で帰ってきた。奥さんも初めての場所で疲れたみたいだったし、僕もだいぶ疲れた。


2011年09月17日
週末


今日は朝から仕事仕事。シール貼ったり、授業したり、会議に出たり。その上帰り道は渋滞に巻き込まれて…疲れた。疲れからか、鼻が
むずむずして、くしゃみが沢山出た。ちょっと風邪っぽいのでしっかり眠りたいけど、明日は朝から奈良でイベント…。風邪がひどくなりま
せんように。そうなったら下手して熱でも出たらら来週のツーリングがキャンセルになる気配が…。 

なにはともあれ、明日の天気が雨でなくて良かった。


2011年09月16日
あせも


皮膚科に言った奥さんはあせものひどいのだといわれて帰ってきた。でも、どんどんひどくなるし、もっと暑かったときには出ていなかった
のに9月になってから出てきたのがどうも不思議だ。それも動けなくなったころから出てきているし、何かしら体調のほかの部分と関連し
ている気がする。まあ医者の言うとおりりんで論を塗って様子を見るしかないかなとは思うが…。 

クラス写真は撮る直前に雨が来て中止。もうこうなったらいつでもいいやって感じだ、


2011年09月15日
今日も


奥さんのあんよをもみもみして、全私研の感想を書いているうちにこんな時間になってしまった。昼間学校でとても眠いのでもう少し早く
寝たいのだが…。 

というわけで今日もおやすみなさい。 

これからお風呂に入って寝ます。


2011年09月14日
おやすみ


奥さんのプチプチはさらにひどいことに…。足全体にムヒを塗ってあげました。何とか眠れたようです。最初は痒くなかったのに今日はか
なり痒いらしいです。 

毎日忙しくって目が回ります。とにかくすることが沢山ありすぎて…。ボーっとして何も考えない時間が一日に1時間やそこらはほしいな
あ。 

お風呂に入ってもう寝ます。


2011年09月13日
プチプチ


奥さんの腕、脚、足の甲などに小さいプチプチができて、所々痒いらしい。数日前から小さいものがあって痒いところとそうでないところが
あったらしいけど、昨日から今日にかけてどっと増えた感じだなあ。でもぐぐってもそれらしき皮膚病は出てこないし、何かのアレルギーと
いっても痒いのは手足だけみたいだし、ここ2,3日しんどいと言うことでほとんど動いていなし…。皮膚科に行かないとわからないかな
あ。 

今日は4役会議。帰ってきたのは10時40分。明日も仕事が一杯。


2011年09月13日
中秋の名月


は東から登るので、西に向いた我が家ではまだ見えません。実家では何の苦労も無く見えたものでもすむ場所が変わると見えなくなって
しまうもののようです。世の中のいろいろなことは、見る人によって見えたり見えなかったりするのでしょう。 

指定校推薦の結果が出たあとの月曜はいつも気が思い。本当に罪なシステムだと思う。大学が学問をする期間なのだから、学力以外を
判断材料にする入学試験は邪道だと思う。学力を試験する手段は沢山あるのだから、むしろそういう手段を組み合わせて必要な生徒を
確保するようにすることが大切なんじゃないかと思う。 

時間がかかるのなら、3月に卒業した生徒を9月に入学させるようにして、その間にじっくりと試験をするようにできないだろうか。日本人
の多くが目標にするいくつかの大学がそういうことを始めればあとはみんながなだれをうってついてくる気がするのだけど。 

昨夜、日記を書いてアップしていたら、アパートの同じ階にすむ人が玄関のベルをならして、助けてくれと言う。火事かなんかかと思った
ら、「やつが出た」という。結局お部屋のゴキブリを退治して帰ってきたのが1時。寝る時間がちょっとばかり短くなってしまった。


2011年09月11日
砂の器


リメイクされているドラマのほとんどを見ていないのだけど、今回は土曜ワイド劇場枠での放送だったので見てしまった。32年前に1974
年版の映画を見て号泣した僕としてはやはりハンセン病抜きの砂の器はどうしても不自然に感じてしまうが、それ以外の点ではそれなり
に感動できた。 

ハンセン病に対する偏見を助長すると言うことで今度も2005年版に近い殺人者の息子と言う宿命を背負うというストーリーになっている
が、それは加害者家族への偏見を助長することにならないのか?加害者の家族は苦しんで当然と現代の世論は思っているのか?そう
いう疑問を少し感じた。 

映画版の評判はどうかと映画レビューを読んでみたが最近のサスペンス好きの映画ファンには不評のようだ。やはり時代の空気の問題
かなあと思う。まあ年寄りのたわごとと言うことで。 

今日はどうも小さながっかりが多い一日だった。持ち直したように見えた奥さんの体調もまたちょっと…。明日は元気になるかなあ。 

だけど、今日のような日があるから小さないいことがある日がしあわせに感じられるのも事実だ。がっかりした日はきっと次のいい日へ
の序章なんだと思う。


辞任劇

また大臣が辞任した。 

少し前まではいらんことばっかり言ってバカやなあと思っていたけど、小泉総理が辞めてからこっちの辞任劇を振り返っているうちに、こ
のごろどうも違う気がしてきた。たぶん似たようなことはどの政治家も口にしているのだ。ところがマスコミに標的にされた人が、その発言
を取り上げて報道されているんじゃないかって気がしてきた。 

つまりマスコミが権力を行使しているのではないかという危惧である。それは、記者会見で正義の味方のような気持ちに酔っているとしか
思えない発言を時々見るようになって感じたことだ。それが誰であっても、どんな立場の人であっても、権力を振りかざすのは危険なこと
だと思うのだが…


2011年09月10日
びっくり


家に帰ってきてびっくりー。 

ランドリールーム兼物置兼ごみ置き場なっていたリビングがとてもきれいになっていた。奥さんになぜか小さい丘発疹ができて痒い気が
すると言っていたから、田に胎児もかねてだろうと思うけれど、一気に片付いた部屋を見ると「オットコマエ!」って言ってしまいたい気分
だ。 

これから散らからないように気をつけたいところだけど、いくつか物を置いてしまうともとの木阿弥になりそうな気がする。 

会議は予定より早く終わったけど、自分で納得できないこともいくつかあったから、70点くらいかなあ。この会議はいつも今一歩嫌な気
持ちでしか終われない。


2011年09月09日
むしむし


昨日までがさわやかだったからだろうか、今日のむしむしはこたえる。授業をしても汗が出て、それが冷房で冷えて気持ち悪い。週末で
疲れているのもさらに事態を悪くしているかもしれない。だけど… 

今日で仕事が終わりになるわけじゃない。明日も会議。それも9時から早くても19時、遅ければ22時くらいまで続くこともある会議だ。最
近は日付が変わったということは聞かないが…。早く終わってほしいなあ。 

先週末は台風でしかも文化祭の準備で出勤していたからかなりへばってきているかな…。


2011年09月07日
平日


お祭は終わって、平日が戻ってきました。 

授業は何とかいつものペースを取り戻してできたけど、津から方がいつもの2倍でした。授業の後は面接をしたりして、あっという間に一
日が過ぎてしまいました。 

今夜は昨日の残りのおでんを食べるものだとばかり思っていたら、奥さんから「焼肉が食べたい…」とメール。大枚をはたいて焼肉を食
べました。 

明日は今日よりさらに沢山の授業が…。


2011年09月06日
二日目


二日目はダンスの本番。うちのクラスはいつどこでこれだけの練習をしたのかと思わせる出来で、僕の目にも5組とトップを争うだろうと
思えた。結果は5組に次いでの優秀賞。なかなかやる生徒たちである。 

タイヤキ屋の後片付けもそつなくこなし、担任をイラつかせること無く1日終了。ほとんど手も口も出さない担任だからか、とてもそつなく
終わった印象である。あとは打ち上げなどで羽目をはずしすぎて問題を起こさなければ言うことなしだが…。 

明日からは普通の授業だがみんなこの変化についてこれるだろうか…。でも、受験は容赦なく近づいてくる。

しかし眠い。


2011年09月05日
文化祭


1日目。僕がほとんどかかわらなくてもほとんど生徒たちで何とかしてる。生徒にかかわってイライラしている先生が多い中ストレスがかな
り軽減されていると思う。ありがたいことだ。やっぱり僕は生徒に恵まれるたちのようだ。 

明日はダンスの本番。くいの内容に頑張ってほしいと思う。 

台風の被害で亡くなった人行方がわからない人は90人を超えたらしい。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。


2011年09月04日
シートベルト


生徒が送ってくれと言うので6人を駅まで乗せることにした。ところがやってきたのは7人。定員以上は乗せないと言っても、ちょっとだか
らいいやんとという雰囲気。仕方が無いので、二組に分かれるように言ってしぶしぶ納得させた。シートベルトを締めるように言うと、今度
は普段は締めないという。こういうやり取りで生徒たちの普段の生活が透けて見えてくる。 

僕は免許をとってからシートベルトをするのがあたりまえと思ってきたが、世間ではそうではないようだ。日本はネットの住人が自負する
ほどは人の命を大切にする国にはまだなれていないのだろう。定員分3点シートベルトがついていない自動車や、後ろの席の人間をすく
うためのエアバッグが付けられない車が依然として販売されているし、運転者もワゴン車の中で平気で子どもを自由にさせている。だか
ら大人は軽症ですんだ交通事故で子どもだけが車外に放出されてなくなる事故が絶えない。あるいは運転者と助手席は助かったのに後
ろの席の友人が亡くなったりする。 

人が事故に会う確立は今後30年間に琵琶湖西岸断層帯で大地震が起こる確立より高いらしい。震災の後、いざというときの備えなの
はなしがいろいろなところでなされているが、車の中でもいざという一寸木の備えをするべきなのではないかと思うのだが… 

僕らには影響の少なかった台風だが、沢山の人命が失われ、交通にも大きな被害が出たらしい。僕らが大した影響を受けなかったのは
自然の気まぐれによる偶然でしかないことを肝に銘じて、台風を侮らないようにしなければと思う。 



明日は文化祭。早起きで学校へ行かないと… 

おやすみなさい。





トップへ
戻る
前へ
次へ