9・10・11・12月の日記

2011年10月12日
ぶたにく


豚汁は「とんじる」?「ぶたじる」? 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1773606&media_id=116 

親は両親とも京都生まれですが、子どものころは「ぶたじる」と呼んでいました。大人になってコンビニなどで「トン汁」と書かれているの
で、最近はそのほうが良く使います。「ぶたかつ」とは言わずに「とんかつ」と言うから、「とんじる」方がメジャーになったのかもしれません
ね。でも今のところ「豚肉」は「ぶたにく」で「とんにく」とは言っていません。そのうち少数派になるのかもしれませんが。 

推薦書書きもまる付けも進まない今日この頃…。


2011年10月11日
おやすみ


気分は中島みゆきメドレー。それも1970年代バージョン。エンディングはきっと、ホームにて…。 

ネオンライトでは燃やせない ふるさと行きの乗車券… 


アンコールは、雨が空を捨てる日は…。 

雨が空を見限って 私の心に降りしきる…


2011年10月10日
美山


朝からかまばあにもらったチケットで京都シネマに映画を見に行ってきた。野村恵一監督の追悼特集で、一番有名な二人日和はすでに
僕が見ていたので、「ザ・ハリウッド」と言う映画を見た。映画の都京都へのオマージュと言うかそんな作品だったけど、奥さんは意味がわ
からん映画だったと言っていた。多分京都生まれ京と育ちと荘でない人とは感じ方が違ってしまう映画なんだろう。 

かまばあは二人日和を見に来ていた。僕もそっちを見に行けばよかったかもしれない。 

そのあとバイクで美山へ行った。このごろネットでお友達ができた奥さんはついてくると言わなかったので、一人で行った。昼飯は桃花春
のシャーシュー麺800円。 


往きはなぜかほとんどの車がよけてくれるので快調に走れた。九鬼坂でUターンして美山のふれあい広場で休憩した。もちろん美山牛乳
を飲んだ。 





コスモスがきれいだった。 



今日は2台の救急車に出会った。そして道に倒れているライダーを一人見た。危険をできるだけ減らして、安全に走らなければと思っ
た。 



安全に走ったのでタイヤはまったく削れていなかったけど、いつも接地している範囲はきれいにむけていた。このくらいがいいんだ。 

気持ちよかった。


2011年10月09日
ぬし?


最近奥さんがインターネットの会議にはまっている。病気のことがわかる友達ができたのはいいけれど、時間を忘れて遅くまでPCに向か
いがちになっているのはとても心配だ。画面の向こうの人も、そんなに遅くまで起きているのはよくないはずだかから、お互いにいい生活
リズムになるように、いい関係であってくれればと思うのだけど、みんな依存度が強いもの同士、気持ちがわかるだけに、なかなか「じゃ
あね」とはいかないようだ。彼女もわかってはいるとは思うのだが…。 

だれもみんなに病状に悪いことしたいと思っているわけじゃないのだろうけど、夜はしっかり眠るのがセロトニンとドーパミンのバランスが
崩れている人にはいの一番に大切なことなのだが…。規則正しい生活が送れるようになることが寛解への一番の近道なのだが…。


2011年10月08日
志望理由書


今年は指定校推薦だの広大連携推薦だのと言う推薦で進学をする生徒が多い。そのため志望理由書や自己推薦書という種類の書類
を生徒が書くことになる。それをそのまま出せればいいのだが、なかなか…この文章が学校代表の生徒のものですとは口が裂けてもい
えそうに無いものが多い。 

その理由は、多分まとまった量の文章を自分で考えて書いた経験が不足しているから、大学のパンフレットの記述に頼り、それをつなぎ
合わせて何とか次数制限にあわそうとするからだろう。時間があれば自分の書いた文章を声を出して読ませて自分でおかしなところを
見つけさせたいのだが、そういうわけにもなかなか行かない。いきおい、こちらがおかしいところを指摘したり、文章の構成を指南したり
することになる。 

受験勉強なしに楽して有名な学校に入学したいと言うのが本当の志望理由だから、もともと志望理由なんか無いのであろう。他の業務も
沢山あるのにさながらゴーストライターになってフィクションを書いているような気分である。 

大学が受験生の受験料を収入としてあてにして受験者数を増やすことに血道をあげるのをやめて、自分の責任でしっかりと大学が求め
る人材を選抜をするようになったら、それだけで日本の教育はかなりましになるだろうと思う。


7日の日記

アップルIIに憧れ、Lisaのニュースに心躍らせ、マックと同じMPUだからとX68000を買いNeXTの日本版がシャープから出ると信じていた
若者は、もう、ipodやiphoneをそれほどほしいとは思わない中年になってしまった。しかし、偉大なる変人スティーブの死を他のどの世代
の人たちにも負けないぐらい悲しく、そして寂しく思う。 

四役会議。なんだか険悪なムードだったけど険悪になれることがそれ自体大切なことなのかもしれない。


2011年10月06日
ねむい


首が痛い。鼻が詰まっている。なんだか汗がにじんでる。今日は雨だったなあ。仕事は週末にかけてスウェーデンリレーだ。 

ねむい。 

言っていることとやっていることの違う人が多いなあ。みんな自分は外にいるんだろう。自分は別。だけど他人のことを考えてほしいと言
うときは、実は他人じゃなくて「俺」のことを考えろってことなんだ。 

ねむい。 

夜は始まったばかり。秋は夜長だ。でも明日はPM9時まで仕事だったりする。帰ってきたらたぶん10時半過ぎるんだけど。でも学校を
PM6時に出ないといけないから仕事が進むわけでもない。明後日も4時間授業+会議。土曜も出勤。 

ねむい。 

推薦書の山が僕を待っている。そろそろ手を付けないと、次の次の週あたりはおうちに帰れないかも…。夜遅くに帰ってくることになるか
も。 

ねむい。 

it is just as well 

ねむい。


2011年10月04日
推薦


いつのころから推薦入試というものが一般的になったのだろうか。大学の高校生青田買いであるが、名前がいいし、学力試験が免除に
なる場合があるので高校生にも人気がある。特に学力試験がほぼ無い指定校推薦は大人気だ。 

だけど、僕は思う。せっかく自分に実力をつけるチャンスなのに、せっかくしんどい思いに耐えることを覚えるチャンスなのに、こんなとこ
ろで楽をしてどうするんだろう。どうせ大人になったら誰にも等しく困ったことや先の見えない努力を必要とすることが沢山やってくるのだ
から若いうちに、失敗ができるうちに、そういう経験を沢山積んでおくに越したことは無い。 

でも現実は親子で目先の「楽」に群がる。そしてそれを手に入れたらすべてが手に入ったかのように勘違いして振舞う。困った風潮だ。


2011年10月03日
すずしい


先週の終わりくらいから急に涼しくなった。と言うか今日あたりは寒いくらいだ。今夜は12度くらいまで下がるらしい。北海道では100年
以上ぶりの早い雪が降ったらしい。このまま一気に寒くなるのだろうか。でも、僕の経験から言うと、早く気温が下がった年は冬の訪れが
遅い気がするが…。 

生徒の志望理由書にだめ出汁をしている僕。しかし、高校時代の僕に僕が言うようなこと書けただろうか。ただ言えることはだから僕は
学力だけで受験した。大学は高校生に求めすぎじゃないかと思う。企業が即戦力を求めて失敗を重ねているように、大学もできる生徒を
求めすぎて袋小路に入っている気がする。 

人を育てると言う気概と、育てる醍醐味を楽しむ余裕が無いところには結局いい人材は集まらないと思う。


2011年10月02日
93%


今携帯の電池の残りを見たら93%だった。今朝充電器から抜いて一件電話したのに1日たってもこれだけ残っている。どこにも持ち出
さなかったからだが、携帯の待ち受け時間のからくりがこれで良くわかる。 

今日は廃品回収に行ってから2度寝した。結局9時間くらい寝たのでかなり体力は戻ったと思うが、超ハードな一週間になるので週末は
きっと倒れそうになっていることだろう。 

わかってほしいと思ってもわかってくれるかどうかは相手のあること、わかってもらえないことだって沢山あるし。でも分かってもらいたい
なあと思うことをあきらめるのはやめようと思う。大切なのは思い続けること。そうありたい、そうなりたいと毎日思っていることをやめなけ
れば、少しずつしみこむように何かが変わっていくはず。変わっているように思えなくても何年かたてば最初とはずいぶん変わるものだ。


10月1日の日記

うまい焼き鳥が食べたいと奥さんが言うので円町の雷へ。 

本当にうまかった。 

普段手羽先は食べない奥さんが食べるんだから美味い。食べログの採点は高くないけど美味いです。 

難点は安くないこと。 

でも安い店はたいして美味くないし…。

雷丼


2011年09月29日


タバコの害って良くタールの発がん性がクローズアップされるんだけど、僕の経験だとニコチンを吸い込むと起こる二つの現象がかなり
危険な気がする。どちらも習慣的に吸っている人はすでにその状態が当たり前になっているからタバコを吸わないときのことがわからな
いとは思うのだが。 

ひとつは末梢血管の収縮である。僕は良く鼻が詰まるので点媚薬を使うのだけど、1年位前奥さんに言われてタバコを吸ったら1mgの
軽いタバコだったのに点媚薬と同じように鼻づまりが直った。これは抗ヒスタミン薬並の効き目だった。つまりタバコを日常吸っている人
はそれだけで全身の毛細血管が収縮した状態を一日に何度も作っているわけだ。冷えとかむくみとかが起こるのは当たり前じゃないだ
ろうか。もともと冷え性だった人ならなおさらであろう。 

もうひとつは脳の中の神経伝達物質のバランスを崩す作用だ。ニコチンは脳内でセロトニンなどと置き換わることで、セロトニンの分泌
量を低下させる。うつ病の人が急にタバコをやめるとうつ症状が出るのはそのためだといわれている。もちろん禁煙して日がたてばセロ
トニンの分泌量は戻ってくるらしいが。このことはニコチンが心の安定をも蝕む作用を持っているということである。 

もちろん発がん性は命に直接かかわることだから大切なのはわかるが、そのほかのマイナス作用についてもしっかり周知する必要があ
るような気がする。例えばタバコはすべて薬局での薬剤師との対面販売とし、その際に買うたびにかならず発がん性だけではなくその他
のマイナス作用についての説明を聞かなければいけないことにしたらどうだろう。ばかばかしい提案かもしれないけど、本気でタバコの健
康被害を減らしたいと思うのならそんな手もあるということである。


2011年09月29日
よわさ


インターネットが普及して、自分の部屋から出ないで、姿や個人情報をさらさずに意見表明ができるようになったのはある意味とてもよい
ことだと思う。だが、一方で「ネチケット」と言う言葉が死語と呼ばれるようになってから10年余り、ネットの中には自分より立場の弱い人
を嗅覚鋭く探し出して、激しく攻撃することを趣味のようにするやからや、社会的に力を持っている人や、国家等のように権力を持ってい
ると思われるものと自分を重ねたり同一視することで、自分もその権力を行使できると言う錯覚に陥って他人を攻撃したり、自分とは異
なる意見を抹殺しようとするやからが確実に増えているように感じる。 

そういう人たちにある程度共通して感じられるのは、実体験の希薄さとそこから来る自信のなさである。10年ほど昔、離婚を考える人と
離婚をした人たちが集う掲示板があった。そこでは共感と助言によって暖かい空気が作られていた。しかし、いつのころからか、離婚ど
ころか結婚すらしていないように感じられる人が、自分の正論をぶつことで傷ついている人をさらに傷つけるようになった。まるで人が傷
つくのを楽しんで着るかのように、得意げに自分の論理だけをぶって、それ以外の考えをまったく聞こうとしなかった。そのころから僕に
は、そういう人たちは他の人の意見に理解を示すことは、自分を失うことのように感じているように思えている。本当は自分で苦しんで到
達した自分の考えを持たないかわいそうな人なのだろうと僕は感じているのだ。

人を受け入れる広さは、自分の弱さを見つめて、認めるところから身につくものだろうと思う。彼らにはそういう部分が欠落しているように
思えるのだ。


2011年09月28日
推定無罪


この原則は、たとえ有罪になるべき人を無罪にしてしまうことがあっても。冤罪を作ることはできる限り避けなければいけないという強い
意志のもとで貫かれなければいけないものだと僕は認識している。 

陸山会事件の3人の被告が何をして何をしなかったのか僕は新聞などの報道以上のことは知らない。だから彼らが本当はどうなのかを
判断する立場にも無い。しかし、今回の判決に対して、陸山会や小沢氏とは直接利害関係の無いところからも、「推定有罪」判決と言う
声が聞かれるとこれは何か問題があるのではないかと思う。 

権力は一市民など簡単に罪人にすることができる。だから裁判所は権力から独立していて、なおかつ推定無罪を貫かなければ冤罪を防
ぐことはできない。たとえそのために巨悪を裁くことができなくなったとしても。 

最近は裁判所がよく言えば市民感情を大切にするようになってきた。しかしそれは棄民感情に影響された判決が出やすくなっているとい
うことでもある。そして、政治家の事件に対する市民感情はテレビや新聞の報道によって作られている。つまりは政治家を生かすも殺す
も新聞記者のさじ加減次第になってきているのだ。 

僕は、少し前の大臣の辞任騒ぎのとき、鬼の首を取ったかのように自慢げだった記者たちの姿を思い出した。最近、自分の権力に酔っ
ているように見える記者がいるのは危険なことだと感じたからである。


2011年09月25日
日間賀島グルメの旅


年は奥さんと夏のツーリングに行かなかった。僕としてはその分のお金もためて、冬に2泊くらい旅をしようと思っていたのだ。しかし、奥
さんはこの冬は蟹はいらないから、ツーリングに行きたいと言う。それで急遽半日でいけるところでじゃらん夕食5点満点の宿がある日
間賀島に行くことになった。 

24日は僕が2ヶ月に一度の医者へ行くひだから医者から帰ってからしか出発できない。それでも予定より30分早く10時半に出発した
僕らは高速道路で一路知多半島の先端を目指した。 

三重の御在所SAで昼食。ここですでに半分以上着ていることに気がつき、知多半島はした道で走ることにした。そしてやってきたのは師
崎。知多半島の先端。ここから高速船で日間賀島に渡る。車は駐車場が満杯でみんな困っていたけど、バイクはただで止めさせてくれ
た。 



高速船で渡った港には宿の人が迎えに来てくれていた。島の中は道が狭くて一般車両は進入禁止である。港から登った高台が今日の
僕らの宿。竹見荘である。トイレ共同、洗面所共同。でも食べ物がうまけりゃそれでいいという旅だ。 

とてもきれいな風呂に入って、待つことしばらくついにお待ち鐘の夕食だ。 


刺身は歯ごたえだけの都会のいけす料理屋よりずっと味がある鯛とヒラメ。このあと次々と料理が出てきた。 


伊勢海老の刺身 

キスと海老のフライ 

アサリの酒蒸し 

車えびの踊り。口の中でも動いてた。南無阿弥陀仏。 

たこのまる茹で。 


お酒 


鯛の煮付け 


あわびの陶板焼き 


たこ飯 


青林檎のシャーベット。 

夜はぐっすり寝たけど、実はお宿が法事をするとかで子どもたちが帰省して来ていてちょっとうるさかった…。 

朝ごはん 



帰りに船の乗る前西港で見たイルカ 



こんな高速船で師崎から8分で日間賀島。 


折角愛知に来たのだからと大府で食べたひつまぶし。何でも熱田の蓬莱軒だかで修行した人のお店。 



2011年09月23日
わくわく


ツーリングの前の日はどこを通ろうか、どこで休もうか、何を食べようかととてもわくわくする。明日は日間賀島へのツーリング。夕食は豪
華な料理の予定なので今夜からしっかり粗食で準備しています…。 

明日は通院する日なので出発は遅くなるので往きは直行しか仕方が無いけど、帰りは三重から滋賀県あたりで高速を外れて下道を走
る予定。 

名神が大渋滞するようなのでそれもある程度避けられたらと思う。 

美味しいそうな食事はまたアップします。


2011年09月22日
治癒せず


奥さんのプツプツはもう2週間ほどになるが直らない。軽い抗アレルギー剤を飲んできるので広がっていない可能性もあるのだが、そうな
ると週末の旅ではひどくなってしまう可能性も否定できないと思う。実家でも軽快しなかったことから環境に依存する症状ではないと言う
ことがわかる。薬疹を起こす薬とウィルスによる発疹があるという記述を見たのでそれかなと思ったが、ネットの画像でははるかに重症
の例しかなくこれもよくわからない。デパケンはもう4年、テグレトールでも2年以上は飲んでいるのでいまさらという気もするし… 

痒いらしいし、心配でもある。 

奥さんの帰京夕食はいつもの3倍出してさとしゃぶ。


2011年09月21日
台風


15号は足早に日本列島を縦断した。さすがに950hpより強い勢力で本州に近づいた台風だったので2年前の18号台風と同じように2
00km以上はなれたところを通ったににもかかわらず、京都でも少し台風らしい風が吹いたりした。 

平日だったので早朝から暴風警報が出てしまい学校はてんてこ舞いになってしまった。小学校の子どもたちを守るためには仕方が無い
とは言え、12号のときとの暴風警報の出方の差は明らかだと思った。 

昼まで学校にいて風が強まるようだったので帰ってきて、しばらく母と話したり散髪に行ったりした。 

明日は今日から延期になった模擬試験である。ちょっと困ったことに…。





トップへ
戻る
前へ
次へ