9・10・11・12月の日記

2011年10月31日
ひとり


奥さんが急に今日友達と会うといって出かけた。その後今のところ連絡は無い。心配だけど待つしかない。それが僕の役目だからだ。 

仕事をちょっとしたけどうまくいく感じがしないなあ。とりあえず頑張るしかない。できなかったらごめんなさいだし、出来たらやったねだし。
どんな仕事も最初っからうまくいくと思ってやり始められるわけじゃない。不安だけどとにかくやるから仕事なんだ。上手くいくとわかってい
ることを何度繰り返したって面白くもなんとも無いだろう。明日予定のものができかがるかどうか、かなり不安だが…。 

もう時間が時間だし、眠れなくても寝る準備をしないといけないな。奥さんも多分奮闘中なのだろうから。


2011年10月30日
あしたは


ハロウィン。 

今日はなんだか行くべきところがあった気もするが、朝とてもしんどかったので休暇にさせてもらった。 

昼ごろからLifeへ買い物に行った。いつもは余裕のLifeの駐車場が一杯だと思ったら、右京ふれあい祭りなんていうのをやっていて、大
半がそこへ行く人の車だった。この野郎度もとおもったが、「あそこのスーパーの駐車場いつも空いているから…」って僕も思うんだろうな
とも思うからね。人間なんてそんなものだ。自分が迷惑だと思うときは憤るくせに、自分がかけている迷惑には鈍感。でもそれでいい。そ
のくらいがちょうどいい。 

夕方から実家へ。とても久しぶりにステレオに電源を入れてチャイコフスキーなんかを聞いてみたりした。ハロウィンのかぼちゃのプリン
などを食べたりして。うーんいい音だ。長い間鳴らしていなかったから、ちょっと音がおかしいかなと言うところもあったけど。 

奥さんがこのごろ友達にかかりっきりだから、ありがたいことにこういう時間も取れたりする。一人でバイクに乗れたりもする。なんでも僕
がいないとダメだった奥さんがこんなふうになると寂しいけど、まあ、こんなときがあっても良いかって言う気もする。周囲が見えず突っ込
みすぎる傾向があるからこの先がかなり心配だったりもするけど、そのときはそのときのことかなあ。どちらにしても、できるようにしかで
きない。 

mixiのトップは何もしないのに今朝直っていた。



昨日の日記

秋はバイクに乗るのにいい季節だ。ただし春に比べてひとつだけ困ったことがある。日がくれるのが早いので5時前には帰ってこないと
いけないということだ。帰ってから暗くなるまでに時間がないとバイクをしまうのに困るからである。 

と言うことでゆっくり寝た僕は昼過ぎに実家へ行って掃除をしたりなんかをして、1時半ごろにバイクで出かけた。したがって美山まで行っ
て帰ってくるのが精一杯の時間。出かける前はオイル交換あたりも考えていたけど、無理無理無理。 

帰ってから母が言っていた障子紙を買ってきたら、サイズがよくなかったらしく、交換に行った。コーナンは交換が面倒だった。


2011年10月28日
あした


なぜかmixiのホームページの一部がメインパソコンのoperaでだけ表示されなくなってしまった。同じブラウザを使っていても、ノートパソコ
ンでは表示されるし、メインパソコンでもIEやCROMEなら表示される。設定に違いがあるわけでもないから、プラグインのバージョンの違
いなのかもしれない。 

週末、明日だけ晴れるらしいから、バイクで出かけようか。何も考えずに走りたいなあ。



傷つけないと伝わらないことがある 
傷つかないとわからないことがある 

傷つけ傷つく長い長い旅路 
あなたの中のその痛みと 
わたしの中のこの痛みと 
痛みの中のほのかな暖かさと 
時間を経て 
痛みが引いていくときに生まれる 
柔らかい気持ちと 

それがいきていること 
それがいきていくこと 
それがわたしのあした


2011年10月27日
ねぼう


あさ、6:18に目が覚めた。あと7分で目ざましが鳴ると思ってあとひと寝入りと思って気がついたらなんと6時50分。今日は吹奏楽祭な
ので寝坊は許されなかったのに…。やっちまったよ。車の荷物も下ろさないといけないし、出発が遅くなったらだめだからとパンだけをお
なかに詰め込んで出発。当然朝のコンビにはスルー。なんとか7時45分には到着。8時に出発と聞いていたが実は8時半でよかったら
しい…。なーんだ急いで損をした。 

今日の演奏は…まあまあだったらしい。僕のみ耳はなんだかすごく雑多な音が聞こえた気がした。特に真ん中あたり。 


なんかこのごろ僕は面倒なのかな。 




あなたが誰かを気遣うとき、そのあなたを気遣う人がいることもまた心に留めておいてほしい。 

あなたが頑張りすぎることを、うしろでおろおろして見ている人の心をちょっとのぞいて見てほしい。


2011年10月26日
うちも


大人にもオススメ、赤ちゃんが自然に寝つくための入眠儀式とは 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1789658&media_id=58 

うちの奥さんにもちゃんとした儀式があります。「あんにょもみもみ…」 


疑問を挟んでいる日記が多いけど、大人もみんな自分なりの入眠儀式を持っていると思う。赤ちゃんにもあって当然だし、それが育って
いくうちに形を変えて身についていくのも至極当たり前だと思う。だからこそ、気の短すぎる自分勝手な親に育てられた子どもはいい迷惑
ってことになる。


2011年10月25日
今日も目一杯頑張ったよ


目一杯頑張った。 

帰りの車の中では何度も睡魔に襲われたよ。よっぽどどこかで人ね入りしようかと思ったけど、帰ってきたよ。 

ご飯美味しかったよ。 

でも、なんだか寂しかったよ。 

うまくいかない日もあるね。ごめんなさい。おやすみ。


2011年10月25日
目一杯


今日も朝から夕方までお仕事したよ。実質始業40分前には職場に着いて、まずはお掃除。月曜はお掃除当番だ。続いて金曜に預かっ
た自己推薦書を読んでため息。これは国語の先生回しだなあ…。そうこうするうちに朝礼。生徒の朝礼でまた書類を預かって一時間目
はそれを読んで添削だ。2,3時間目は授業。4時間目は食事のあとまた添削。5時間目は授業。6時間目は昼休みに預かった原稿を
元に推薦書の書きなおし。終礼をしてから会議。帰ってきたら討論面接の練習約1時間半。それが終わったら英語の質問に答える時間
約20分。さてそれが終わってから明日事務所に下ろすための推薦書と調査書の清書と仕上げ。さらに明日の小テストを印刷。明日の
授業の下調べは…明日は明日の風が吹く…。気がついたら19時40分。どう多く見積もっても2時間も休憩は取れてないから…今日も
最低でも12時間は働いたな。


2011年10月23日
かりおけ


昨日はゆっくり寝てから推薦書を書くために学校へ。さすがに静かな学校でなら仕事ははかどるわけで、必要な推薦書のかなりの分の
下書きできた。 

そして夜は奥さんの友人が徳島から来てくれたということで、和知さんで飲んでそのあと夜中のカラオケに行った。午前2時くらいまでカラ
オケをして、家に帰って寝たのが4時前。ところが奥さんは眠れない様子。僕もからだが変で何度も起きて疲れが取れない。夜中に激し
く動いたことや大量のお酒で多分脳のホルモンが一時的にバランスを崩したのだろう。 

それでも遠方から来てくれた客人が楽しんで帰ってくれたことはとてもうれしかった。今度は徳島に行きたいと思う。 



奥さんが最近幻聴や幻覚を訴えるようになっているけど、それとにこなまで友達と知り合って長時間やり取りするようになった時期が重な
る。以前のYAHOOのチャットのときよりも話がヘビーで常に頭を使う内容のやりとりを一日に長いときは10時間以上しているし、寝る直
前までやっているから、ドーパミンとかセロトニンとかの脳内ホルモンのコントロールが薬でできる範囲を超えそうになっているのかもしれ
ない。せめて一日の生活のリズムをきっちりとって、以前のように夕食後はそういうことからはなれて、そういうことを忘れてから布団に入
るようになってくれたらちょっと落ち着くかもしれないと思うのだが。 

それにしても自分を振り回す人を見つける嗅覚はすごいと思う。ダメンズウォーカーの話をしていたけど、たしかにダメウイメンずウォー
カーみたいなものなのかもしれない。 

友達の人生や家族のがどうなるかも気になるかもしれないけど、それを見つめすぎてその間に自分のことがその次になってしまうのは、
家庭を嫁に任せた企業戦士のおやじとある意味似ていると思う。


2011年10月21日
向き合うこと


奥さんと話していて、結局は事実と向き合うこと、自分の周りで起こるいろいろなことと素直身自分で向き合うことが大切なんだろうなと思
った。そしたら、夜のドラマでも同じことを言っていた。 

僕らはともすると向き合わずにひたすら解決を求めるところがある。でも、僕らの周りで起こることの多くは解決に至らない。むしろ、問題
のまま何ヶ月も、ときには何年も引っかかったままになり、そして解決がつかないまま僕らの心に大きなしこりを残して、どうしようもなくな
ったりするのだ。けれど、それでも、その事実と向き合っていることが大切なのではないかと思う。傷ついた心と向き合って、その痛みを
生きている抱き続ける。実はそれが唯一の解決であることがよくあるのだ。 

その痛みや苦しみを消したいあまり、そのことが無かったことにするとか、他人に自分の都合のよいようにしてくれることを期待して、そう
してくれないことに対する怒りとか失望とかとその痛みをすりかえてみても、それは他人を怒らせたり悲しませたりするだけで、結局何も
建設的なものを生まない。ましてや、自分を責めて自分を無かったことにしてみても、周囲の人を悲しませることになっても、そこからは
何も生まれない。 

結局、素直に正面きって、自分のやったこと、その結果生まれてくるさまざまな影響に向き合い、それを受け入れるしかない。 
「こうなったのは僕がそれを選んだからだ。たとえ望んだ結果と違っていても、それは僕が選んだ結果まわりまわってこうなったのだから
それは仕方ない。謝ることは謝り、責めを受けるところは素直に責めを受ける。そして、正直な思いを述べる。わかってもらえなければ、
そのことに甘んじる。相手が悪いわけじゃないのだ。」結局これしかないと思う。 

もう一度言うが、問題に向き合うことは。自分で自分に自己満足のための罰を与えることでももちろん無い。それは解決がつかないこと
のつらさに向き合わないでとりあえず自分が悪いことにして、自分に罰を与えることで終わりの線引きをしているだけだからだ、。


2011年10月19日
演説


見ておいてほしいといわれたので「日本共産党の志位委員長」が演説しているDVDを見た。党首の演説だからなるほど上手だけど、なん
だか30年前と換わっていない感じがした。これではチャンスがめぐってきてもチャンスをつかむことはできないだろうなと思う。2chのひ
ろゆき氏が「左翼は理屈で考えるが右翼は感情で動く」と発言して物議をかもしていたが、まさにそれ証明するような演説だ。そして今の
日本では国民の60%以上は理屈ではなく感情で流れると僕は感じているからだ 
。 

でもこれはこれでいいのかもしれないと思う。僕は共産党が多数派になることは無いが、それでもこの国の中で共産党が担っている役割
と言うものがあるだろうと思う。民主主義国家を標榜するのであれば、決してこういう勢力を排除してはいけないと思う。僕は日本の民主
主義はお世辞にも成熟したものだとはいえないが、共産党が存続していると言う一点でなんとかまともな範囲に踏みとどまっていると思っ
ている。 



推薦書を書こうと思うのだが雑用が次から次に湧いてきてなかなか1時間集中する時間が取れない。明日こそは雑音をシャットアウトし
て頑張ろう。 

一人の生徒が大学に合格したと電話をくれた。それは想像以上にうれしい出来事であった。今夜は一人で祝杯をあげた。


2011年10月18日
うけた


今日はお母さんのメール(つぶやき参照)で大笑いして、それをO先生に見せたらうけた。さらにO先生は「舞妓はんひいひい」でさらにう
けまくって笑いのつぼから出られなくなっていた。それだけなんだけど面白かった。 

奥さんの薬がやっぱり増えた。ネット友達もよしあしだなあ。。。 

それにしても推薦書書きはつかれるなあ…。 

カッターに上手くアイロンをかける方法誰か教えて…。 

スーパーで衝動買いしたお買い得たこの酢味噌がけ148円がまずかった。やっぱり衝動買いはいけないなあ。


2011年10月17日
応援団


生来のマイナー応援団。 

マッキントッシュのアップルは応援するけどipodやiphoneのアップルはどうでもいい。 

僕はほんまもんな人が好きだ。 

スティーブもビルもどちらも好きだ。でも、今のMSやAPPLEの経営者に興味は無い。 

僕は別にリトルスティーブやリトル三木谷になりたいとは思わない。 

もっと小さくて、誰も知らないくらいマイナーでも 

ほんまもんのjunでありたい。 


僕は一見無謀な挑戦を応援するのが好きだ。 

万に一つの可能性だとしても、それでも答えはやってみなけりゃわからないのだ。 

わからない人に無謀に見えたとしても 

僕には答えが見えていることだってあるんだから。 


僕はこんな言葉が好きだ。 

「いままで成功した人がいないのなら 

僕たちが最初の人になればいいじゃないか…。」


2011年10月16日
仕方ないけれど


奥さんが泊まりのオフ会から帰ってきた。自分では大丈夫と言っているけどかなりダメージを受けている様子。同じような病気の人たちと
一緒に2日いると病気のことを気にしなくていい気楽さはあるだろうけど、一人一人の病状にみんなが反応しあってそれぞれの病状が悪
化する。しかもリーダーシップを取れるのがどうやらうちの奥さんだったようで、その点でも負荷が大きかったのだろう。 

おまけに帰ってきてからまたメンバーでチャットとか会議とか…。仕方が無いのかもしれないが、人の心って落ち着いて振り返る時間が
必要だってことを忘れている人がメンバーをコントロールしている気がする。刺激の無い状態でゆっくり熟成されていくから心が育っていく
のに、矢継ぎ早に今ある問題を目の前で解決させようとしていては、解決したように見えるだけで心の奥底に解決できていない思いが沈
殿していって破裂する日を待つことになる。 

僕らの仕事でも生徒の顔を見ないで考えるだけの日とか、何にも考えないで自然を眺める日とか、そういう時間のあとで上手く行かなか
ったことに答えが出ることがよくある。渦の中にいてもがいているときには見えないことも外を流されているときには気づくものだ。本当に
大切なことは一歩引いてボーっとしているときに浮かんでくる。そのことに会議の人たちが気がついてくれるといいのだけど。 


奥さんは明日朝実家へ帰るのだが、その負荷に耐えられるか非常に心配である。奥さんが本当のことを言わないと、主治医は何でこう
なったのか悩むだろうなあ…。でも間違った判断で薬を出したりしないでほしいと切に願う。 

今日も模擬試験の監督で出勤。体が疲れている。もう寝る。


2011年10月15日


外は雨。 

言葉は思いを運ぶけれど 

連れていかれたその先で 

言葉だけが拾われて 

思いは見過ごされるときもある。 

言葉から引き剥がされて

思いは 

むなしくそこにたまっていく 

深く流れない淵のように 


外は雨 

僕のことに忙しいとき 

僕は言葉をちらりと見て 

それが運んできた 

かすかな思いに気がつかない 

忘れられた思いは 

静かに深く沈んでいく 

まるで気づかれることを 

避けるかのように 


外は雨 

なぜか今夜も雨 

言葉も思いも 

洗い流せと言うかのよう 

外は雨 

なぜか雨 

音を立てて降り続く


2011年10月14日
あたま


テスト中の生徒のブログに「あたまが良くなりたいなあ」と書いてあった。まったくだと思った。僕も毎日あたまが良くなりたいと思う。今僕
が呼んでもなかなかわからないことを10倍の速度で読んでスカッとわかるような頭がほしいなと思う。僕が見てもちっともわからない数式
を見ればその世界が頭に描けるような頭がほしいと思う。 

ただ、そんなあたまがついていたらこんな仕事はできないとは思うけれど。学校の教師は頭が悪いからできる仕事ののような気がする。
まあ、頭のいい人は教師になったとしても1,2年でしんきくさくってやめてしまうかもしれない。なかにはそのいい頭でこの仕事を楽しむ
人もいるかもしれないけど…。 

結局無いものねだりをしていないであるものをちゃんと使えと言うことかもしれないなあ。


2011年10月13日
結局


喫煙者率が過去最低21.7% JT 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1775082&media_id=4 

みんな禁煙すると威勢が良かった割りに男女とも10人に一人くらいしか禁煙に成功しなかったと言うことがわかる。結局どれだけ切実に
禁煙したいと思うかと言うことなんだろう。禁煙しない言い訳を自分ですべてつぶせるくらいには禁煙したいと思うことが何より大切だろ
う。できたらしたい…程度で成功するほど薬物中毒はやわなものじゃない。 

久しぶりに学年団の宴会だったが参加者は半分以下、しかも男ばかりだった。だが、それが幸いしてかなかなか面白い話ができた気が
する。でも仕事ができていない…。





トップへ
戻る
前へ
次へ