5月6月7月8月の日記

2011年07月02日
やさしさ


試験の最終日だったのでインターハイへ出場するクラブの生徒への壮行会があった。試験後にグランドに整列して行うのだが、試験の
最終日で早く帰りたいこともあってか、整列もいい加減だし、会の間も自分たちの興味で好きなことをだらだら話している生徒が目に付い
た。そこでたまらず注意した。 

会が終わってから僕の話したことは単純である。試験が終わって友達と話したいことがあるとか暑くてこんなときにグランドに出るのはい
やだとか、気持ちはわかるがそれは一人一人の個人的なことだ。そういう個人的なことはちょっと置いておいて、インターハイへ行く連中
を励ますと言うのは「やさしさ」じゃないのか?やさしさとは自分の都合が合っても、他人の都合も考えて、ちょっとだけ自分のことを横に
おいて他人のことを優先してやることじゃないのか?やさしくなりたいのならその一番大切のことに気がつくことが大切だ。そうはなした。 

今夜は土曜だからワイド劇場を見た。これで泣くと奥さんが笑うのだが、単純な人の心の機知に心を動かされるようなそんな人でいたい
と僕は思っている。明日はテストもまる付けの日かな。
コメント
コメントを書く


2011年07月01日
イイネ


知らない人がイイネを付けていると思ったら、リアルタイムあしあと昨日がなくなったから、あしあとふみなおしで、プロフィールのリンクを
クリックさせて、広告サイトに誘導する人たちがあしあとからイイネに鞍替えしただけだった。 

mixiの事務局が防げるとした足跡を利用した業者の宣伝はこうしてちょっとアレンジされて続いているのに、われわれがセキュリティーや
友達関係のために使っていた足跡機能の代替はいまだに無い。 

奥さんが実家に帰っていった。久しぶりにキッチンを使ったので目に付く汚れを落とそうと思った。しかし、時間が立っている汚れが多くて
簡単に落ちない。やはり月一ぐらいで掃除しないと汚れはたまる一方だ。汚しすぎてアパートを出るときにお金をとられてはこまるし、気
がついたときには少しずつ掃除をしないと…。 

「出費は抑える。掃除はマメに。」これが僕らに大切なことだと思う。


2011年06月30日
うはうは


昨日の研修会で消費税率アップで企業は儲かるという話があったのでちょっと調べてみた。すると彼の言うとおり消費税には還付制度
があることがわかった。それでお金持ちの企業家がブレーンの菅直人氏が消費税率アップにこだわる理由が少し見えた気がした。 

消費税率はいつも予算が不足するといってアップが図られるが、そのときに法人税率の引き下げも同時に行われて、政府の税収はあま
り増えなかったのが今までの現状のようだ。そして次回のアップも法人税率の引き下げとセットである。それだけでも企業は儲かるのに
還付制度のおかげで企業は支払った消費税のうちのかなりの分が戻ってきているらしい。まさにうはうはな状態だ。 

他にも企業レベルで行う経済活動に関しては減税制度がいろいろあるけど、貧乏人が生活のために買うおにぎりにはしっかり5%の税
金がかかっている。そしてその一部は企業に還付されるんだ。敵は公務員じゃないのではないかな。僕らは乗せられている??

早帰りの日だった。奥さんとイオンへ行った。また履物を買った。イオンカードが失効していて何十万円分かのポイントがなくなっていたこ
とにショックを受けた。多分今日の買い物分くらいのお買い物券にはなったはずだ。最初のころは一生懸命カードでポイントをためていた
のに…。やっぱり、何でもかんでも面倒で済ましてはいけないのだと思う。1円をおろそかにするものは1円のために泣くと子どものころ
から繰り返し耳にたこができるくらい言われたではないか。収入が増える見込みが無いのだから、せめて出て行くお金に対して敏感であ
りたいものだ。


2011年06月29日
研修会


今日は研修会だった。派遣労働者として10数年を過ごした方の話を聞いた。僕たちにとっては又聞きのレベルでしかなかった話を直接
聞けたのは良かった。結局派遣の世界に入り込んだら多数はどうなるのかがわかったと思う。 

ただ、研修会の会場では寝ている教員が多かった。「組合系」の話だったこともあるだろう。講師が自己紹介で「周囲の反対を押し切っ
て」大学を中退したと話したことで、「敗者」の話には興味が名いくなった人も多かったのだろう・つくづく教員って恵まれた人たちなんだな
と、僕は感じた。 

僕は自分が今のような地位に安住していることができるのは、ただの偶然と、自分とは何の関係も無い「縁」のなせるわざだと思っている
けど、多分多くの人は自分が「正しい選択」をしてきたからだと思っているのだろう。だから「誤った」選択の結果苦労をした人の話を聞くく
らいなら、自分の仕事をしたかったのだ。ましてやその人が「組合」に救われてその存在意義を強調したことで、なんだか組み合いオル
グの話を思い出して白けてしまったのだ。 

政治的にある一つの主張を持っている話だったことは確かだ。しかし。だからと言ってそれを「聞かない」あるいは「耳に入れない」という
のは間違っていると思う。自分が普段沢山聞いて、なんとなく慣れ親しんでいる考え方や視点と違うから間違っているとは限らない。今日
の講師の先生の場合はちょっと資料と論理の組み立てに矛盾があったけど、それでも彼の主張していることは大筋では正しいと僕は思
う。 

普段生徒に「学べ」と言いながら自らは「学ぶ」ことが嫌いなプライドの高い人たちがかわいそうに思えた1時間半だった。


2011年06月28日
直帰


彦根で会議があったのでこんな日こそ早めに直帰しようと学校に寄らずに帰ってきた。それでも家に着いたら5時半。どこが早いのや
ら。担任がいない分生徒はちゃんとテストの準備などはしているだろうか…。 

今日の会議は高校英語研究会。ここにも緊縮財政のあおりが来ていた。バブルがはじけたあとの積極財政出動が結局のところ失敗だ
ったことを思い知らされる毎日だ。 

どこかの公務員の給料を減額すると言うニュースがさもいい話のように放送されるけど、沢山の産業が不況のときにも収入に大きな動
きの無い公務員の購買力に支えられていたことを、今後思い知ることになるんじゃないだろうか。公務員給料の減額で溜飲を下げてい
る人滝は、公務員がお金を使わなくなったことで仕事を失うなんてことになるかもしれない。現にわれわれの職場では徐々にその影響ら
しきものが見え始めている。


2011年06月28日
四役会議


今日は居酒屋で…。個人的な感想でいうと…やっぱりファミレスのほうがいいなあ。今日は席料とかの計算に気がつかなくてS先生が沢
山(多分一人600円くらいの席料があったっぽい)払うことになってしまった。 

テストが大体できかかってきたのだけど、明日も彦根まで出張だから結局何もできないわけで…


2011年06月26日
イブ


誕生日イブ。本当は家でハートフルなパーティーも素敵だなと思うけど、今日は、近所のできるだけ安い居酒屋で飲んで食ってしようと思
って出かけた。これからイベントが続くので、自分の誕生日くらい安く上げておかないと困りそうだったから。…けれど、予約で満席だと言
われた。 

その時点で意気消沈してしまってもうどうでも良くなったのだけど、美味しいものを食べて誕生日を祝おうと思ってくれている奥さんもいる
ので、ちょっと値の張る和食やさんへ行った。しばらく来ていないなあと思ったら、別居のきっかけになった母の誕生日祝い以来の訪問
だった。それでも、うまいものをたらふく食べて、酒も沢山飲んでまあなんとかいい誕生日イブになった。ただ、やっぱり高くついた。 

古い友人からメッセージが来た。mixiの効用なのだろう。でも、こういう友人の足跡も新しいシステムじゃあわからなかったりするんだよ
ね。 

明日は誕生日だけど四役会議。いつものココスじゃなくて居酒屋っぽいところらしい。できるだけ安く上がることを祈りたい。


2011年06月25日
おやすみ


今日は久しぶりのおやすみだったから、奥さんとお買い物&ラーメン。どさん子でラーメンを食べて、アルセでお買い物。アヤハへ行った
らトイレットペーパーとティッシュが安かったからラッキーって感じで買って…髭剃りの刃を忘れた…。 

竜巻情報が出ていると言うのをテレビで見たのであわてて帰ってきて、後はネットを見たりテストを作ったり…。奥さんはパンを焼いてい
た。焼きたてのパンはうまかった。 

明日もテストつくりの続きをしたりしよう。


2011年06月25日
節電


なんだか節電メールとかが効果的らしい。まあ、ものめずらしいうちは効果的だろうけど、実施後、時間が過ぎて、慣れてきたらどうなん
だろう。NHKの受信料義務のように「節電してない家があるのに、うちが熱い思いをしなきゃいけない道理は無い」と言う人も沢山出てく
るでしょうね。 

一方で節電ファッショとでも言うか、理由も確認しないであの家はエアコンを使っていたとかなんとか密告のし合いや、村八分的制裁が横
行する地域も出てくるのではないかと思う。それが人間と言う生き物だからね。 

そうならないためには一人一人がそうならないぞといつも自分を律していないといけないわけで、それはとても難しいことだと思う。 

明日とあさっては問題つくりがメインだなあ。


2011年06月23日
いすわり


これだけやめろって周りから言われても居座り続けるのは大したものだと思う。どういう神経をしているのかとも思うし、居座ることでどん
な利点があるんだろうと詮索してしまう。例のエネルギー法案を通せばSB王国があとは面倒を見てくれるとかなんとかがあるのだろう
か。 

一方でなぜみんながやめろの大合唱をするのかもまた良くわからない。不信任案が否決されたときにも思ったけど、別にもっといい候補
がいるわけじゃないし、だれもやりたそうな人がいるわけでもない。ただ、ゲームをやっているかのような感じである。マスコミも政権交代
の世論を作りたい一部のマスコミを除いては、やめると言ったのにやめないのは何だ?って感じだし。とりあえず自民党政権に戻したい
一部のマスコミは誰が何をやっても民主党のせいでだめになった…だし。 

結局、ネットゲームにはまっている人たちと何も変わらないんじゃないかとさえ思える今日この頃である。 

昨日のベンチマークの数字に一部誤りがあったので訂正した。 

うちの奥さんのダイナブックはお買い得だったなあとやっぱり思う今日この頃だ。

今日は沖縄慰霊の日。でもネットのニュースのトップにはこれぽっちも出てこない。


2011年06月22日
pass


奥さんのパソコンのセッティングで最後までうまく行かなかったメーラーのセットは実は変更していたpasswordを忘れていたと言うことで無
事決着。どうしてもうまくいかないことなんていうのはえてしてそういうものだ。 

奥さんのPCの性能がどのくらいのものかと言うことでPASSMARKなるものをDLしてまずは自分のパソコンの性能を測ってみた。 

毎日フル稼働のLETS NOTE W5はトータルで246、coresolo1.06GのCPUが342と言う結果に。こちらのデスクトップはトータルで5
60.2、AMD Athlon64X24200+のCPUが1161と言うスコアだった。奥さんのPCのトータル性能は790.4でCPUは1824と言うス
コアだが、同じCPUを使ったPCが2000ちょっとの数字を出していることを考えるといろいろなプログラムを終了して測ればそのくらいに
なるかもしれないと思う。 

奥さんのPCはCPUpowerで言えばこのデスクトップよりも1.5倍以上の性能があるということだろう。トータルでも4割くらい高性能だ。最
近のPCは最廉価版のノートでも高性能だ。 

校長の話は日記の効用についてだった。このごろ自分を振り返れるような日記を書いていないなあと振り返った僕だった。


2011年06月22日
PC


和知さんのPCの質問に答えていたら、今日奥さんのPCが急にうんともすんとも言わなくなった。突然落ちてそのまま電源も入らないよう
だ。6年ほど働いたのでまあ寿命と言えば寿命なのかなと思いつつ、復活を試みたが今のところはまったくその気配を見せない。 

このままではネットの世界の住人である奥さんの生活に支障をきたす。そこで仕方が無いから新しいものを買うことにした。条件は10万
円以内。すぐ買える。 

奥さんが目を付けたパソコンは地デジが見られたりしてどれも13万位するものばかり。CPUがCOREi5やi7のフルメモリ機種ばかりだ。
値切りつつも…予算内で買えるものをさがしてみると…やはりCPUとメモリに差がつく。しかし大きな動画の編集を手がけるのでなけれ
ばそんなにパワーは要らないのではないかと思い、結局DYNABOOKのミドリ専用モデルを86800円で購入。 

CPUはPentiumB940とい言う最新の低価格モデル。2コア2スレッド2ML3キャッシュ2G。メモリは4G。HDDは640G。光学ドライブは
ブルーレイの読み書きができる優れもの。WiMAX内臓。実家のテレビとつなげるレグザリンクも内臓。家庭でインターネットや静止画像
の編集をするならこれで十分だと思う。 

セットアップ時の感想は…静か!暑くならない!Core?。気?入る筐体にだから冷却性能も十分だろう。 


沢山お金が出て行ったけど、10万円を大きく下回ったのはありがたかった。あと2台のPCはもう2年ぐらい頑張ってもらいたい。


2011年06月20日
気温


去年はもっと暑かったような気がして気象庁のデータベースを調べてみたけど、6月の20日までの気温で言うと平均で1,5℃くらい低い
みたいだ。やはり今年は前線が南岸に停滞しがちだからだろう。ただ、明日からは気温が上がるようなのでたぶん6月全体としては1℃
も変わらないということになるのかもしれない。 

明日はデスクワークの日。どれだけ仕事ができるかな。


2011年06月19日
父の日


僕は誰の父でもないので関係ないですけど、奥さんのお父さんには日本酒、七本槍の生酒を送りました。実家で父の仏壇に奥さんの作
ったケーキを供えました。





家の周りで夕方に花の写真を撮ったりしました。やっぱりこの季節は紫陽花がいいですね。
久しぶりにリカマンへ行きました。一升瓶のリサイクルに協力しようと思ったら、一本5円とられてしまいました。マンションの瓶の日に出
せば無料だから次からはわざわざもっていくのはやめです。


2011年06月19日
明日から


高速1000円が終わるらしい。奥さんの実家へ帰るのが3倍ほどのお金がかかるようになるから、半分くらい以下にしないと家計が苦し
くなるなあ。震災復興の財源に充てるのだといわれれば反対はできないけど…。 

最近、携帯料金も水道料金も落ち着いていたから、気にしていなかったのに今月は両方で3000円ほどいつもの月より多いなあ。ガス、
電気が安くなる月だからいいけど…。 

やっと一週間が終わったよ。疲れたなあ。明日はゆっくり寝ていたいなあ。





トップへ
戻る
前へ
次へ