1・2・3・4月の日記

2011年04月01日
お掃除


明日三木から娘とじいじとばあばがやってくるので朝から奥さんが洗濯をがんがんして掃除もしてくれていた。僕が帰ってからは一人で
はできないところや、普段僕の受け持ちのところの掃除もした。見違えるようにとは行かないまでもかなりこぎれいになった。これが毎日
できれば僕らもこぎれいな住まいに住めるのだけど、誰かがくるときにしかできない僕たち。去年の5月と11月ごろだっけ…奥さんの友
達が来たときもなにやらこぎれいになったことがあったっけ…。 

お布団もふかふかになっているらしい。寝るのも楽しみだね。 

ピカソのタイヤはいい感じだ。当たりが柔らかに感じるのは多分新品だからだろうけど静かで乗り心地も良くて山中越えでも別に反応が
悪い感じも無い。これがタイヤが減ってきたときどう変わるのか、ちょっと楽しみでもある。 

明日は和知で夕食の予定だから今日はビール一本だけ。 

地方選挙が始まった。確かに舵取りの難しい時代だから、政治家の粗ばかりが見えるのだけれど、それをあとから考えて非難してばか
りいるのではなく、自分ならそのときにどう判断してどう行動するのかを考えて、自分にできないことを要求しすぎない、それでいてできる
提案はどんどんしていけるような市民でありたい。今の政治家のレベルが低いのは多分多数派の選挙民を反映してのことだと思うから
だ。


2011年03月31日
LC


車のタイヤ交換が終わって帰ってきた。タイヤは結局ミシュランのPrimacy LCにした。やっぱり上級タイヤの味を一度は味わっておきた
かったからだ。セニックから乗り換えてもちろんエンジンの静かさもだが、ロードノイズの静かさも感じることができた。一方でネットでよく
書かれていたハンドルの反応遅れはほとんど感じなかった。多分ピカソの車の性格にも夜のだろう。またDSX2もあまり反応がいいタイ
ヤじゃなかったこともあるのだろう。乗り心地はさすがにコンフォートタイヤだけあって極上である。 

車屋へ行く道夕日が東山に沈むのが見えた。真っ赤で美しかった。 

今日の合同教員会議で理事が言った言葉は丁寧だったけど実にやる気をそぐことばかりだった。真面目な方だけに見えないものもある
のだろう。


2011年03月30日
器量


今日は補習のあと移動準備をした。昨日とおとといに不要物を思い切って捨てたので案外とスムーズに終えられた。明日は移動本番
だ。疲れるだろうなあ…。 

ある同僚が今度うちの学校の校長になる人の器の小ささを嘆いていた。僕が思うに、彼は判断の方向性が基本的に決まっていて、さら
に執行部が意見を出し合ってその中で意思決定をしていくような組織のトップとして担がれているときは一定の仕事ができる人だった。
一方で自分で広く周囲を見わたすのは苦手だったように思う。今、彼が最も必要なのは彼の目となり耳となって必要かつ重要な情報を
的確に彼に伝える人だろう。だが、残念ながらそういう人が見当たらないし、そういう存在をむしろ彼は遠ざけているようなところもある。
それが、器が小さいと言うイメージにつながっているのだろう。 

もちろん僕は彼ほどの器も無いのでみんなの邪魔をしない程度にできることをするだけなのだから、彼の批判などできる立場じゃないの
だけど。


2011年03月29日
つれづれ


帰り道僕の前の車が突然右折してわき道に入った。しばらくして1km弱はなれた信号から僕の3台前の車の前にその車が出てきた。広
い道の無理な右折で近道をして車3台前に出る…。 

しばらく走ったら今度は僕の前の車が今度は左折してわき道に入った。1km弱離れた交差点を通り過ぎるとき信号待ちの車の列の中
にその車を発見。一方通行の細い道を通って結局遅れてしまった…。 

原発事故で漏れた放射能…現状では多分報道されるとおり原発の周囲にいる人以外は体に影響しない程度であると思う。そして、今夜
電気をこんなに使ってネットをしている僕が原発反対を言うのはどうも気が引ける。だからと言って原発が安全だとはとても思えない。作
っちゃったからしようがない…ではすまない危険を内包していると思う。原子力発電ではないエネルギーを今以上に真剣に考える必要が
あるのかも知れないと思う。 

震災が起こって僕らは生かされているんだなって今まで以上に思うようになった。自分ではどうしようもない自然界の中で生を受けて、生
かされている。地震や津波で命を失うのが僕でなかったのはただの偶然に過ぎない。明日を行きたかった命が消えてしまわなければな
らなかったのも偶然のなせるわざだ。僕は偶然に生き延びた。僕の力ではなく、生かされたのだ。そういう存在の僕たちがすべきことは、
生かされた生をを精一杯生きることなのだろうと思う。生きられなかったものたちの無念報いるためには精一杯生きることしかできない
のだと思う。 

タイヤを付けてもらっている間の代車は例のセニック。10年前の車だと思えばこれはこれでいい車だ。しかし、僕がこの車を返却したら
すぐに廃車にされるのだと言う。いい車だが引き取り手が無いらしい。サービスの人は引き取り手がいれば込み込みで30万くらいで譲り
たいのだがと言っていた。帰り道、すばらしいシートを味わいながら、今30万で手に入る車の中ではたぶんぴか一だろうなと思った。こ
の車がもうなくなるもの忍びない。だがこれとて僕にはどうしようもないことなのかもしれない。


2011年03月29日
チャリティー@和知


27日

和知で催されたチャリティーイベントに参加してきた。4時間あまりいて2万円ほど募金してきた計算になるんだけど、それよりもなんだか
沢山の人と絡んで知り合いになったなって言う気分のほうが勝ったイベントだった。 

奥さんは飲みすぎて今日もグロッキーです。毎日薬を飲んでいる分お酒に弱くなっているのもじじつですが、それより飲みすぎるとグロッ
キーなる癖がついているような気がします。 

僕はと言うと最後に飲んでから3時間以上も経っているのにまだ酔いがさめないです。でもまあいい酒だったかなと思います。いろいろな
ビールを飲んで美味しかった。


28日

日は4時間アルコール系の飲み物ばかり飲んでいたから夜寝る時間になってもまだまったく酔いがさめない。結局酔いを醒ましながら1
時半ぐらいまで起きていたけどまったく酔いがさめる気配が無いのでそのまま寝た。 

夜中も何度か目が覚めたのは酔っ払っているせいで眠りが浅くなっていたからだろう。頭痛はあまりしなかったが朝起きてもまだ二日酔
いのような感じだった。 

朝から仕事が沢山あって、なんだかんだいってられない感じだったけど、補習をするころにはだいぶと楽になった。したがって今日はもち
ろん休肝日。 

震災と原子力発電所の事故に関してデマとは言わないまでも、不確かであまり科学的じゃない情報が飛び交ったり、冷静になればどう考
えても過剰だろうと言えそうな反応を示す人たちが沢山出たりしている。たぶん、これは「不安」のなせるわざなのだろうと思う。 

もともと、僕たちは「不安」にとても弱いのだ。だから普段から「知識」で武装して生きている。ところが自分の「知識」の枠を超える出来事
に出会うと、とたんに「不安」に襲われる。そこで、さらに新たな「知識」を求めようとするのだが、普段からそれに親しんでいない人はそう
簡単に「不安」を癒してくれるような「知識」に出会えないから「不安」を抱えたまま不確かな情報に振り回されることになるのだと思う。


2011年03月26日
高松往復


高松往復して奥さんを病院に連れて行った。主治医の話だと、最近奥さんの調子が悪いのは自分ではどうしようもないことが続いて起こ
ったからだと言う。奥さんだけじゃなくてどんな人でもそういう出来事には大きく影響を受けるのだそうだ。影響の受け方には二つあって、
何もできなくなる人と、もうひとつはじっとしていられないと言う形で影響を受ける人もいるらしい。そういえばうちの学校でもそういう人が
いるような… 

でもそれが悪いことだとは思わない。それが結局人の幅や深さを作り出していくのだと思う。 

奥さんの妹の長男がもう4ヶ月になった。とても表情が豊かになっている。人間ってこうやって成長していくんだなと思う。そして何歳になっ
ても。体は成長しきって老い始めても、心のレベルでは成長し続けるのだと思う。 

高松日帰りは調子の出ない奥さんにとってはきついものだったようだ。ごめんね。ご苦労さん。ありがとう。


2011年03月26日
おやすみ


今夜は奥さんが早く眠ったのでぼんやりとyutobeの津波被害映像を見ていたら、1時間あまりして奥さんが起きてきた。仕方が無いので
もう一度足をもんであげた。今はまた眠っているけど、僕もこれで寝よう。 

最近奥さんは調子が悪くて、昼間もうちでごろごろしていて、あまり動かないのでのべつ眠いけれどぐっと深く眠らないと言う不健康な状
態が続いている。昼間しっかり活動して夜はぐっすり眠ると言う生活のリズムを思い出してくれるといいのだけど…。 

補習はなんとか滑り出したけどうまくいくかなあ… 

明日は日帰り高松。


2011年03月25日
終業式


今日の終業式はあわただしかった。式自体がのびたこともあったし、9:40からは??類集会とかで生徒を別の教室に集めなければいけ
ないし…。それが終わったら15分で成績を渡して連絡をしないといけないし…。落ち着いて生徒とコミュニケーションとっている暇が無
い。1週間ほど前の会議でも言ったのだけど、忙しくて心が亡くなってしまっては伸ばせる生徒も伸ばせなくなると思うんだけどなあ…。 

新聞社の報道にはそれぞれの特徴があるが、最近人情話と政府の暴露話は多いが原発の危険性についての話にはあまりのリキで内
心分社があることに気がついた。たぶん原子力発電を推進してきた新聞社なのだろう。 

明日からは補習と身辺整理。


2011年03月23日


東京のひとつの浄水場で基準の2倍を超える放射性ヨウ素が検出されたと言う報道で、一気に水がなくなった。東京には全国から人が
集まっているからその人たちがいっせいに自分の出身地の親類や友人に水を買って送ってほしいと依頼したようだ。今から水を送ろうと
すると数日かかると言う話も聞く。表立って人が走っていないので、目に見えていないが、まさに一種のパニックだ。 

朝のラジオでDJの人が情報をしっかり出してほしい。私たちは専門家や政府が考えるよりずっと冷静だから。というような趣旨のことを
言っていたが、こういう報道を読むと本当だろうか?と疑問に感じてしまう。 

それにしても都内の浄水場間で放射性ヨウ素の量に数倍の差があるのはなぜだろう。空気中の放射線量は福島から離れるにしたがっ
て少しずつ低くなっていっていて自然な感じだったのだけど。まさか浄水場の取水口の近くで原発近くで作業をしてきた車を洗ったとかそ
ういう無神経なオチだったら笑えないなあ。


2011年03月23日
仕事復帰


木曜以来久しぶりに学校でのデスクワークに戻った。みんなからはかなり出遅れていて、何をしたらいいのかわからないまま、目の前の
仕事をこなしているうちに一日が終わった。とにかく24日には終業式を迎えなければいけないし、そのときに僕のメッセージを何とか伝
えたいと思うので明日はその作業を頑張ろうと思う。 

それと、そろそろ冬タイヤをはずして夏タイヤにしないといけないのだが、夏タイヤがかなり減っていて、特にショルダー部分の溝はあと2
ヶ月は持たない感じなので、タイヤを新しくするかどうか、するとすればどの銘柄にするかが問題である。値段との兼ね合いで悩むところ
だ…。8月には車検もあるし…。


2011年03月21日
お彼岸


お彼岸の中日と言うことでお墓参りに行ってきた。今日はなぜだか工事の車がいつもの駐車場に止まっていて、車を止められなかった。
それで、観光駐車場に止めに言った。お寺もなんだか忙しそうで庵主さんとゆっくりお話しすることも無くお参りだけしてきた。駐車場に止
められないのだから当然いつものおうどんもなし。帰りにラーメン藤でラーメンを食べたいと奥さんが言ったけど、ここも駐車場が満車で
断念。母を家に送って、再びトライしてもやっぱりダメで。結局たかばしでラーメンを食べて帰ってきた。 



原発から80km圏内を避難地域に指定しろと掲示板に書いた人がいる。そんなことをしたら東北地方への物資の輸送は今以上に困難
になることが想像できないのかなと思った。人体への影響がないと科学的に言われているのなら、やはり現在の20km、30kmが妥当
な線なのだろう。もちろん80km圏内に何も重要なものが無くそういう設定をしても30kmの設定と比べてほとんど支障が無いのなら、
万が一のことを考えて広い地域の人を非難させるのはいいことだが…。 


日本ユニセフに寄付したお金の全額が寄付目的に使われるのではなくそのうちの25%が運営・広告費用に使われているとことにネット
上で厳しい批判がなされている。同様の批判はあしなが育英会にも寄せられたことがある。しかし、どんなことでも民間の団体が専従の
職員を置いて活動するためには、活動資金が寄付以外の形で寄せられることが決まっている場合を除けば寄せられる寄付からすべて
の費用が捻出されることになるのは仕方が無いことなのではないだろうか。25%が多すぎるとすればいくらなら適当なのかを議論すべ
きだと思う。 


一面を捉えて批判することは簡単だ。しかし公に批判する前に、実際のところその判断がなされるに至った背景を自分なりにしっかり調
べてそれでもなお問題が残るものにしっかりした批判を寄せるべきだと思う。


2011年03月20日
反省


20日の日記

定期演奏会の反省会だった。生徒たちの反省はどれもいつものとおりで具体性の無いものだった。顧問のO先生はそれを指摘された。
ともすると僕らは「ここがいけなかった。次からはそうならないようにしたい。」と言う実に具体性の無い反省をしがちだが、「どうしたらそう
ならないのか」をしっかり具体化しておかないと何度やっても同じことの繰り返しになる恐れが高い。「反省だけならサルでもできる」と言う
やつだ。凹んだときどうすれば次は失敗せずに済むかを真剣に考えて、具体策を用意できるようになりたいものだ。 


精一杯やったあととか、これで喜んでくれるとわくわくしていたときに…「もっと」とか「これもほしい」と言われると結構凹むものである。頑
張って勉強してきたのにいまいちの成績だったテストを返してもらうときに、ちょっと勉強が足りなかったねと言われるようなものである。
生徒の気持ちが判ったように気持ちになる一瞬だ…。 


京都大学を目指していた姪がやっと神戸大学に合格したらしい。挑み続けたことは決して無駄にはならないはず。


19日の日記

定期演奏会は900人以上のお客さんに来ていただき大盛況のうちに終わりました。生徒たちの演奏は正直いまいちのところもありまし
たが、まあ県大会銀賞の楽団としては悪くは無かったのではないかと思います。奥さんもなかなか良かったと言ってくれていました。 

20年以上も前に卒業したOBをはじめ沢山の卒業生たちが来てくれていたこともとてもうれしかったです。久しぶりの卒業生たちとはゆ
っくり話す時間もあったらよかったのですが、僕がお客さんではなくなったのでなかなかかなうことではありません。とりあえずここに来てく
れた人だけでも感謝を伝えたいと思います。 



いつもは暑苦しいと思っているけど今日は共感した。 

ラモス瑠偉氏が東京都民に喝「逃げてどうする、買い占めてどうなるんだよ!」。 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1540912&media_id=84



2011年03月18日
定期演奏会


比叡山高校吹奏楽委員会定期演奏会 

滋賀県 大津市民会館(琵琶湖ホテル東) 

3月19日(土)午後5時30分開場  
        午後6時開演 


入場無料 

皆様のご来場をお持ちしております。 




今日はそのリハーサル。午前中なんだか演奏が下手になったみたいに感じていたら、なんとインフルエンザで発熱する部員(3年生中
心)が続発。明日が心配だ。 

楽屋で待機中に僕のクラスの卒業生が就職報告にきてわいわいとみんなが帰るときまでいた。皆さんにはちょっと迷惑をかけたかな?
でも、最近連絡が無くて心配していただけに一安心。


2011年03月17日
まともじゃない


セリーグが25日の開幕を強行しようとしているらしい。その理由が巨人の渡辺オーナーのメンツだと言うから困ったものだ。2004年に
選手会につぶされたメンツをここでまたつぶされてなるものかと言うことらしい。困ったものだ。老害と言われても仕方が無いような状態
だと僕は思う。ファンのプロ野球離れも実は選手の問題ではなくこういうオーナー側の問題じゃないかと思えてくる。 

被災地からの情報の中で外国人差別の種になるような情報が散見される。よく読んでみると悪いのは運営側だったり、コミュニケーショ
ンがうまくできていないことが原因だったりするのだが、それをいかにも外国人の人間性の問題であるかのように引用する例があとを絶
たない。困ったやつは日本人にもいる。憎悪をあおるようなことを書いて溜飲を下げること自体が、非常に卑しい人間性に基づく行動だ
と思う。


2011年03月16日
最近の日記


16日
1日テレビを見ていた奥さんが怒っていた。テレビの報道がすごくわざとらしいお涙頂戴に走っていて、本当に被災地の人たちが必要とし
ている情報を伝えているものが少ないと言うのだ。どういう答えを期待しているのか見ている者だってわかるインタビューを繰りかえして
いる記者たちにあきれるのを通り越して怒りさえ覚えると言っていた。 

今日はゆっくりとNHKの特集を見たので原子力発電所で起こっているだろうことがおぼろげながらわかってきた。Yahooのニュースのコ
メントにも最初のころの政治的なものよりマスコミ批判的なものが多くなっているようだ。とにかく現場の技術者にエールを送りたいと思
う。


15日
今年でやめられるベテランの学者先生の送別会だった。先生の人柄そのままの穏やかな送別会だった。僕にとって絡みやすいタイプの
先生じゃなかったけれど、いい先生だったと思う。なぜ、この時期に学校は辞めてもらうことにしたのか、学校と言うかこの間の人事を決
めているP氏の考えていることがわからないと今日も思った。 

危機的状況にある原発に関して、なぜそんなに悪者を作って攻撃したがるのか、マスコミやネットの住人たちの姿勢が不可解である。も
ちろん現場の作業員たちは命と引き換えの厳しい作業をしているだろう。電力会社の人たちもやきもきしながらそれを見守っていること
だろう。社会のパニックを招かず、一方で犠牲になる人も出さないためには何をどう説明するか身を削って考えている人もいるだろう。政
府の役人や大臣たちもそれほど間違ったことをしているようには思えない。それでも事態は良い方向へ向かわないこともあるだろう。し
かし、どうも、事態が好転しないのは首相のせいだとか東電は何をやっているのかとか、悪者を作ってすっきりしたい人が多いように思
う。


14日
ホワイトデーだからとケーキを買っていそいそと京都駅へ奥さんを迎えに行ったら、なんと「ホワイトデーだから和知へ行こう」とメールが
来た。 

生活費が苦しいけどいろいろ考えて清水の舞台から飛び降りる思いで行くことにした。 

行ってみると、月曜なのでお客さんも多く無く楽しく飲めた。調子に乗って食べ過ぎて飲み過ぎた。






トップへ
戻る
前へ
次へ