1・2・3・4月の日記

2011年04月17日
25歳


朝はゆっくり寝てここしばらくの疲れを癒した。 

午後からは母の旅行の写真をプリントして持って行った。実家のテレビのインジケータが消えないと言う母の訴えで何とかしようとしたけ
どうまくいかなかった。 

鼻の液晶が壊れたデジカメを持っていって直してもらおうとしたけど、最低でも12000円かかると言われて、仕方が無いので在庫いっそ
うの安売りになっていたIXYデジタルを買った。母の日のプレゼントにする予定だ。 

うちで使っていた体重計が測るたびに1kg近い誤差を出すのでこれも在庫処分品を買ってきた。50g単位で計れて体脂肪も図れる優れ
ものである。家に帰って風呂に入ってから夫婦で個人登録をして早速量ってみた。すると僕の体脂肪率が前の機械より4%くらい低く出
た。風呂上りだからかもしれない。それで体脂肪率から見た体内年齢が25歳になってしまった。奥さんは54歳…。ちょっとやりすぎ…不
正確だなこの機械。 

体脂肪率計以外は正確で体重は何度量っても50g単位で正確に出た。 

ゆっくりとしたいい日曜日だった。


2011年04月16日
787B


どうしても焼肉が食べたいと言う奥さんのリクエストで、天壇へ行ってきた。お金が苦しいと言うのがあって僕は渋っていたのだが、前回
焼肉に行ったときインフルエンザでダウンして美味しく食べられなかったこともあって、なんとか組合からもらった功労金で食べることにし
た。お金がふんだんにあればほしいだけ焼肉を食べさせてあげられるのだが…。 

次いつ来れるかわからないと言うのもあってかお腹が張って動けなくなるほど二人で食べた。 

さっきたまたまYOUTUBEでMAZDA787Bの映像を見てそのエンジン音のすばらしさにちょっと涙が出そうになった。ロータリーに乗って
みたいなあ。


2011年04月15日
長かった


やっと金曜日。明日は身体測定なので授業は無いから、授業はこれで終わり。でも長かった。なんだか10日ほど前からずっと連続で仕
事をしている気分だ。まあ、土日も出ずっぱりだったこともあるのだろうが、疲れがたまっています。風呂上り鼻が止まらないのは花粉じ
ゃなくて風邪でもひいたかも。 

強いリーダーなんて邪魔なだけだと思うんだけどな。だいたい、己を忘れて他を利すタイプの人は、少なくとも見かけは強いリーダーには
ならない。だから、強いリーダーと言うのは概して我が強く自己愛が強いわけで、他者のことはあまり眼中に無く、なんだかんだ理由を付
けて自分のやりたいことをするだけだ。リーダーである自分が好きで。そのことに酔っている人も多い。たまにこちらと利害が一致すれば
ありがたいこともあるけれど、それはたまたまで、たいていは困ったことのほうが多い。 

まあ、自分でものを考えるのが苦手でだれかについていくことだけを考えている人にとっては、強いリーダーって魅力的なんだろうな。自
分に自信もないし、自分の行動の責任をとるのもいやだから、誰かの言うとおりにしていればたしかに楽だわな。 

約8割が「将来に不安」。働く若者の行動傾向は? 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1570916&media_id=121


2011年04月14日
以前に


何かで読んだことがある。何十年の間に多額のお金をつぎ込んでわかってきたことは地震の予知が難しいと言うことだったという話を。
研究すればするほど不可能だと言うことがわかってきたらしい。それでも地震予知ができないと言う話がどこからも出てこないのは、予
知をするためとして潤沢に用意されている研究費がなくなることを恐れているのだと書いてあったと記憶している。別の本だったかもしれ
ないが、たしか地震予知もマイナスイオンなどと同様に疑似科学の範疇に分類してあったものも読んだように思う。多分この先生は正直
な内部告発をしているのじゃないかな。 

まあ原子力発電所のような絶対にトラぶってはいけない施設は過去地球上で起こった最大の地震とそれによる津波を想定してそれにま
だ安全マージンを載せるくらいのことを考えるべきだったろうと僕も思う。新潟の原発の事故のとき原発の設計の基準が震度6だと聞い
て「あれ?」と思ったのを思い出す。そのときは新潟では震度7は絶対無いということなのかなあと漠然と思っていたけど、要はコストの問
題だったわけで、その結果が福島の事故と言うのはどう考えてもいただけないと思うのは僕だけだろうか。 

地震予知は「不可能」、国民は想定外の準備を=東大教授 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1569591&media_id=52 

今日は5時間授業をした。疲れた。明日は授業3時間プラス会議二つ。


2011年04月13日
疲れてきた…。


でも、奥さんのほうがもっと疲れているようで、今日の夕方友達と遊びに行った梅田で腹痛を発症して電話をかけてきた。倒れるような病
気だといけないので、大宮駅まで迎えに行って、その足で診療所に行って見た。 

熱があることもあって、お医者さんの見立ては膀胱炎の可能性があるということだった。その後痛みは引かずかといってひどくなるわけ
でもなく、熱が下がるわけでもない。重篤な病気と言うわけでもないようなので家で眠った。 

僕はと言えば…やはり眠い。肘痛も再発。学校でするはずの予習を持ち帰ったけど、あまり仕事にならない。もう風呂に入って眠ろう。 


2011年04月12日
出遅れた


2月にもらったリフレッシュ功労金を使って、ゴールデンウイークに1泊ツーリングをするつもりでいたのだけど、去年も今頃でも宿が取れ
たしとたかをくくっていたら、行きたい先のホテルはもう3日は満室だった。いつもなら4日にするところだが、今年は5日が出勤なのでそ
ういうわけには行かないのだ。結局最初の計画よりも1万2千円も高く出してなんとシングルの部屋に二人で泊まると言うプランに落ち着
いた。それも最後の一部屋。みんな出足が早いなあ…。 

今年のGWは松江です。さてどこを通ってどこに寄ろうか??


2011年04月11日
ダメポ


今年度初授業。準備は何もせずに近い状態で臨んだ。 

予定では花見のあと家で一休みして授業の運びを考えるつもりだったけど、いきおいで2次会に行ってしまって、とどめの一杯を飲んだ
結果ノックアウト状態で帰宅。なんとか落ち着いてから寝たけど、睡眠時間も不足…。来年に向けて何らかの対策が必要だと思った。 

学校へ行ってから1時間あるから何とかしようと思ったけど、この時期の朝の1時間は雑用であっという間に消えてしまった…。 

やりたいことが固まらないうちに授業に行くと当然授業が冗長になって面白くなくなるわけで…ダメポ。 

放課後も雑用が一杯。明日の準備も若干の持ち帰り仕事。 

もう少しぼーーーとして何も考えずに頭の中から何かが湧いてくるのを待つ時間がほしいなあ。何かをしようとすると頭が真っ白に近くな
ってしまうのは明らかに僕にとってはオーバーワークなんだと思う。


2011年04月10日
花見





花見でした。

存分に食べて飲みました。


2011年04月09日
高松


中央公園の桜
夕暮れのさぬき市
淡路の瀬戸内丼

と言うわけで日帰り高松は終了。

奥さんの診察は2週間前よりはいい感じで進んだと思った。

明日は花見。


2011年04月08日
入学式


始業式の後、入学式だった。450人くらいの生徒が入学してきた。あいにくの雨にもかかわらず、保護者の出席状況も90%以上だった
と思う。夫婦で来られるところも多かった。新しい制服は少し生地がちゃちな感じがした。高校生が着ると、女子はかわいい感じだが、男
子は線が細く感じた。 

始業式後のホームルームで去年苦戦したクラスの係りきめをした。今年は非常にスムーズに決まった。ホッとした。しかし良く見ると文化
祭の係りがかなり軟弱なので同だろうと少し不安になった。 

二日間仕事がいっぱいで、月曜から授業が始まると言うのに準備がまだできていない。


2011年04月07日
クラス


新学期準備と新クラス発表の日だった。特にクラス発表は生徒にとって大きな問題なのだろう、今日は服装検査の他に何も無いのに休
む生徒は少なかった。発表されたクラスに一喜一憂する生徒たちを見ていると、この狭い教室が彼らにとって人生のかなりの部分を占
める空間なのだといまさらながらに実感した。 

なんだか準備不足でうまくいかないことばかりの一日だった。 

明日は始業式と入学式だ。HRでするべきことが山ほどあるんだけどできるんだろうか。なんだか段取りよくできそうにない気がする。 

オーディオのことについて面白いことを書いているサイトを発見した。うーーん。


2011年04月06日
琵琶湖


結局夜あまり眠れなかったので早く起きられず、学校へも朝からは行けなかったので、気持ちを入れ替えて昼からバイクで出かけた。昨
日ラジオで琵琶湖がキラキラ光ってきれいだと言っていたので、それでも見ようかと言う感じである。桜が咲いていればラッキーかなと言
うくらいの気持ちもあった。 

湖岸道路を走ってみると桜はまだつぼみだった。京都よりは2,3日遅い感じである。太陽の日差しは強くて確かに湖面はキラキラと光っ
てきれいだった。約1ヶ月ぶりにバイクに乗ったのでそれも楽しかった。夫婦で2台で走るのもすごく久しぶりだった。なかなか楽しかっ
た。帰りに少しだけ学校によって仕事を持ち帰った。 

明日からはめまぐるしい仕事の毎日が待っている。


2011年04月04日
いろいろ


ばあばにダメだしされて買えなかった娘のかんざしを買いに行って、またも散財してしまった。 

かねよのきんし丼はやっぱりうまい。 



かんざし付けた娘が見てみたい。 


震災復興の企業増税賛成。 

原発の安全性…最初から懐疑的だったけど…やっぱりなって感じ。 

東京電力…外向けに安全だ安全だと言うのはいいけど、自分で安全だと信じてしまったのが最大の失敗だと思う。 

放射線拡散予想…公表すべきだと思う。 

菅政権の震災対応…可も無く不可もなし。誰がやってもこんなもんでしょう。 

原発推進派マスコミの報道…なんでも政府のせいにするのはずるい。 

原発反対派のマスコミ報道…この期に及んでまだ歯切れが悪い。 

花見の自粛…したい人だけしてください。僕は花見に行きたいです。 


これからお通夜にってきます。


2011年04月03日
京都観光










本家尾張屋(そば) 立本寺(桜) 北野天満宮 平野神社(琴演奏)

南禅寺 順正(湯豆腐) (知恩院 円山公園 二年坂) 三年坂(桜) 清水寺(舞台) 

清水青龍会

清水坂ガラス館のかんざし

覚え

北野天満宮社殿  国宝 

平野神社社殿 重文 

南禅寺三門 重文  方丈 国宝 

知恩院三門 国宝  御影堂 国宝 

円山公園  国名勝 

清水寺 仁王門 西門 三重塔 経堂 奥の院 重文  本堂 国宝 





2011年04月02日
上京


奥さんのお父さんとお母さんと娘が京都に来た。 

そこでお母さんのリクエストで本家尾張屋でそばを食べて、妹の店でケーキを買った。うちでケーキを食べてから平野神社へ桜を見に歩
いていった。夕方から娘が好きそうなデコショップへ行った。 

そのあと、みんなで和知へ行って夕食を食べた。娘もお父さんも和知名物を堪能してくれたようだった。良かった。 

夕方から急に涼しくなったのでタクシーの乗って帰ってきたけど、それでも今日は14000歩以上歩いた。500Kcal以上の消費である。
気分がいい。





トップへ
戻る
前へ
次へ