1・2・3・4月の日記

2011年04月30日
さすが


おとといあがりゃんせの露天風呂でニュースを見ていたら橋下大阪府知事が「福井の原発を止めにかかる」と話しているのが目に入っ
た。よく聴いてみると、止めるのは新しい原発の建設と、現在稼動中の原発の延命だと言うことで、現在稼動中の原発を止めると言うこ
とではないようである。タイムリーだと思った。 

あとから考えてみると、この発言もいつものとおりよく考えられた発言だなと思う。例えば原発政策そのものには直接言及していないの
に、今の反原発の空気はきっちりと自分のものにしている。現在稼動中の原発については慎重に言い回しを選んでいるため、反原発、
脱原発を掲げる人に比べて電力需要を考えない「ナンセンス」と言う批判を受けにくいだろう。大阪府民だけではなく京都、滋賀からも広
く賛同を得られる。 

さすがと言うほかない。 

放課後教室掃除をする生徒たちを見ていて、掃除を苦行ととらえて、できるだけ楽をして終わらせようとしているように感じた。そこに、自
分たちの居住空間を少しでも居心地のいいところにしようと言う思いを感じさせてくれた生徒は一人だけだった。片付けができない僕が
言うのはちょっと気が引けるところだが、それでも、「僕は掃除を罰ゲームにしたくない」「掃除を苦行にしたくない」と言う思いで今までず
っと指導してきたつもりだ。掃除当番は当番以外のみんなから委託を受けて教室と言う環境を少しでも住みよいところにする仕事をする
当番だと僕は思っている。これから半年、少しでもその価値観をわかってくれる生徒が増えてくれたらいいのにと思う。


2011年04月29日
花・夕焼け・河原町ロール







特価850円はお得ですよ。


2011年04月29日
LX2&LX5


思った以上に差がありました。100%サイズで比較です。上がLX2下がLX5です。LX5は超解像技術などと言うものも導入しているよう
なので生の画像ではないもののAUTOで撮ってこの差が出るのが4年間の技術の進歩ですかね。 





ちなみにスペック上ではどちらも1000万画素で1/1.63サイズのCCDセンサーとほぼ同じです。今流行のデジカメの多くが1600万画
素ですから控えめな数字です。レンズがLX2がF2.8に対してLX5がF2.0とちょっと違うくらいです。スペックでは表現力は測れないと
言うことでしょうか。


2011年04月28日
三塔巡拝


今日は三塔巡拝。 

おとといに予想したのと朝になって天候の様子が変わったのにもかかわらず、決行。登りはまだ良かったのだが、登りきってからはにわ
か雨に何度も見舞われ、さらに冷たい風にも…。 

予定を早めて下山したのだけど、今度は連携不足もあって迷う先生が…。最後に着た強いにわか雨でかなり濡れてしまった生徒も出
た。反省が沢山必要な行事となった。 

そのあと学年のみんなは懇親会へ。でも僕には四役会議があるので、汗を流しに「あがりゃんせ」へ行ってみた。2時間弱の滞在に135
0円は高いと思うが、ロッカーのシステムや湯上り着を用意してくれるなどのシステムはありがたい。無料のマッサージ器もあってずいぶ
んさっぱりした。 

四役会議は久しぶりに4人が集まれて、議論することが多くて、帰ったらもう11時だった。疲れた一日だった。


2011年04月27日
飽き性?


民主党がいろいろな選挙で負け続けている。この現象を真面目に捉えて菅首相の指導力不足だとか、民主党の経験不足だとか、いろ
いろと分析して別の勢力ならと期待を持たせる記事も少なくない。でも…と僕は思う。本当のところは次々に新しい話題提供ができなか
ったと言うところにあるのではないかと僕は思っている。真面目に政治をしようとしすぎたのではないかと思うのだ。 

テレビでもマンガでも次々にエスカレートする新しい展開で視聴者や読者をひきつけ続ける手法が今は主流である。ひとつのことをずっ
と掘り下げるようなものはあまり流行らない。歌手は3ヶ月ごとに新しいCDを出して、ヒットチャートは新しいCDが出れば入れ替わる。ド
ラマも3ヶ月で一本が基本である。そういう展開になれた私たちから見ると、何年かかるかわからない政策などは辛気臭くって待っていら
れないのだ。 

新勢力と言っても、減税一本で頑張ってきた河村氏はそろそろ飽きられ始めている。みんなの党にも一時の元気は無い。一人気を吐く
のはテレビの世界からやってきたエンターテナーの橋下氏である。かれは数ヶ月に一度は見どころを設定して、そのたびに仮想敵と激し
くやりあうことで注目を引き続けている。統一選の次は半年後の大阪市長選だ。それを知事選とダブルにすることでまた人芝居する算段
のようだ。 

民主党も事業仕分けを何度もやっているんじゃなくて、国の内外に敵を設定して常にそれと戦う演出を心がけていたらまだまだやってい
けたんじゃないかと思う。人々は基本的に飽き性なのだと思う。 

明日は三塔巡拝と言う名の山登り。去年から3kgの体重増はきついだろう。多分半分死んで返ってくるのではないだろうか。帰宅したら
奥さんが待っていてくれる!


2011年04月26日
好評


昨日妹の店で残った河原町ロールを一本学校へ持って行った。普段は滋賀県の美味しい店の話をしている人たちも「美味しい」と言って
くれた。 

普通におやつとして食べられる値段で売られているものが普通に美味しいというのは実はなかなか無いことじゃないかなって思う。その
証拠にコンビニスイーツには何の変哲も無い定番と言うものはほとんど無くて、何かの特徴を主張しているものばかりだ。それは自称グ
ルメレビュアーなる人たちが、はっきりとした特徴を好むことにも起因しているのではないかと思う。個人的には何の変哲も無い普通の
定番がとても美味しい店の復権を願っている。 

奥さんが主治医に昨年の12月ごろから生活のパタンが変わったのではないかと聞かれたらしい。僕の実感としては去年の6月から10
月はじめころ、10月後半から12月の中半、12月後半から2月一杯、3月から4月中旬とそれぞれに少しずつ変化はしたが、12月から
大きく変わった実感は無かった。どういうことなのだろか。確かにここ最近は去年の9月ごろに近いテンションに感じるので、自分で調子
のコントロールをし手ほしいなと思う。主治医の言うように羽目をはずすと怖い感じはするけど。 

学校に咲いている花。



2011年04月25日
LX−5


昨日買ったLX−5でさっき帰ってきてから撮った写真。縮小しすぎてもとの写真はわからないと思うけど。ひとつはキッチンでどんどん育
つ豆苗ともうひとつはNAVITIMER。最後は河原町ロール。売り出しの残り福。

 



統一地方選の結果は結局まだまだみんなは変革の夢を追っているんだなってことだ。一方で変化ならなんでもいいという、小泉改革時
代から何も学んでこなかった人がまだ多数派であることもわかる。この風潮の向かう先はいったいどこだろうか。


2011年04月24日
失敗


さっき体重計に乗ってみたら…性別の下に小さな文字が…「アスリート」。わっ設定が間違ってるやん。 

と言うことで設定しなおしたら…体脂肪率21.6%…ちょっと多いと判断された。やっぱりなあ…。それでも体内年齢は37歳。やっぱり憂
いやつじゃ。 

ずっとずっと迷っていたデジカメをついに買ってしまった。パナのLX−5.数が出る機種じゃないと言うことで店頭価格より5000円引い
てくれた。でも、それでも価格コムの値段よりは高い…。今年のGWや体育祭、文化祭はこれで撮ろう。 

奥さんのいない休日はやっぱ張りが無い…。

プレジールシュクレの特売の案内をトップに貼ってます。ご覧ください。


これから母の友達の分の写真の印刷でもするかなあ。

そのあとは明日の授業の準備だ。


2011年04月23日
そう言えば


震災のドサクサで忘れてたけどこのサイトも3月13日で9年が過ぎた。9年と言えば今担任をしている生徒が小学校3年生のころからと
言うことになる。このサイトを開いてすぐに担任した生徒たちは今社会人3年目である。中にはいまだにこのサイトのことを覚えてくれてい
る卒業生もいるようだ。継続は力なりと言うが、9年間の継続が何か力になっているだろうか。

継続している人にその秘訣を聞くと、たいていが謙遜して「暇ですから」などと答える。しかし、やってみればわかると思うが「暇」で物事を
継続できるほど「継続する」と言うことは簡単じゃない。しかし、またやったことが無い人が想像するほど難しいことでもない。要するに続
けたいと言う意思がすべてだ。それを捨てなければ続くし、捨ててしまえば終わる。

今ふと思ったのだが、サイトの継続に言えることが実は人生のいろいろな場面で出会ういろいろなことに言えるのではないか。続けるの
も意志、止めるのも意志。面倒な方を選択する人だけが継続することができるのだろう。そして、継続することができる人だけが努力を
力に変えることができるのだろう。

いろいろな人から「世の中に成功者とそうでない人がいるのではない、あきらめなかった人とあきらめた人がいるのだ」と言うようなことを
聞かされてきた。そういう思いで見るとこのサイトは卒業生との絆をはぐくんでくれたこともあるし、作らなかったら知り合えなかっただろう
日本全国の人との出会いを取り持ってくれたりもした。そしてなにより、奥さんや娘、お父さんやお母さんを僕にもたらしてくれたのもこの
サイトだ。やはり継続は力であると言えると思う。


2011年04月23日
ちょっと


寂しい。 

奥さんの妹の誕生日だと言うので、奥さんを送りがてら高松まで往復500km行ってきた。奥さんは一泊していくように言ってくれたけど、
日曜の夜帰ってくると月曜からの仕事がしんどいので日帰りで帰ってきた。運転そのものはそんなに疲れなかったが、最近はいつも奥さ
んも一緒に帰ってきていたので、帰る途中からもうなんだか寂しくなった。やっぱり一人でいるのは寂しいなあ。 

昨日だっけ、おとといだっけinfoseekから連絡があって5月21日でアクセス解析を終了すると言ってきた。急な話だ。多分楽天の海外進
出による財政の再編や、震災での収入源なども影響したんだろうと思う。さすがソフトバンクに次ぐユーザー軽視企業と言われるだけの
ことはあるなあ。CGIBOY→INFOSEEK→楽天とわかり歩いたこのサイトのアクセス解析もここで世代交代かな。 

ネットの世界には匿名性にかくれて悪質ないたずらをする人が少なくない。また、いくらリンクフリーだと言っても、勝手にサイトのURLを
コピーしてブログに貼り付けたりする、マナーのなってない人も少なからずいる。最近は大手のポータルサイトでさえも無断でリンクするこ
とがあるらしい。そんなこんなで、アクセス解析は以前よりも大切になってきていると思うので、どこかに乗り換えて続けるしかないなあと
思っている。使いやすさからしたら忍者かなあ…。 


アクセス解析を見ていると昨日から急に本家のアクセスが増えている。多分誰かがどこかに無断でリンクを張ったんだろう。まったくマナ
ーも何もあったものじゃないなあ。まあ実害はないので細かい分析は止めておくか。

昨日の日記に半額になる割引がほしいと書いたけど、半額割引は継続だと四国新聞に書いてあった。ちょっとホッとした。


2011年04月23日
あ痛た


病院通いに高速道路と本四架橋を月に1度か2度渡らなければいけない我が家にとっては厳しい話です。奥さんに一人でバスで帰って
もらわないと通院一度の交通費が2万数千円になってしまいます。少なくとも半額くらいまで割り引いてくれる割引がほしいところですね
え。 

(■1000円高速、6月にも中止…国交相表明 
読売新聞 - 04月22日 11:55) 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1579112&media_id=20 

明日も日帰り高松行き。


2011年04月21日
スカンク


奥さんが「スカンクスカンク」と歌うのでどこかで聞いたことがあるなあと思ったら、スパンクだった。おはようスパンクってアニメがあったっ
け。でも、そんな思い違いって僕らにはよくあることだと思う。 

M先生がこのごろ3分もすれば忘れてしまうので忘れないうちに済ませようと思っていると言った。なるほど…僕は後回しにするから忘れ
たままになるんだなあ。歳のせいと言うより習慣のせいだったのかもしれない。 

今週はあと1日。でも遣り残した仕事が沢山発覚。明日は忙しいぞ。


2011年04月20日
LHR


人権のホームルームに滋賀県が製作した児童虐待の啓発DVDを見せると言う話が会議に出た。そのDVDと言うのがどうもいまいち
で、児童虐待に対する知識を基本的に文字情報で伝えようとするものだが、気を使っているわりには、実際に虐待の経験がある子ども
にはフラッシュバックを誘いそうな情報があるのに、わかっていない生徒には表面的に知識を与えるだけになりそうな中途半端なものだ
った。 

児童虐待の啓発をしたい気持ちは良くわかるのだがこれを高校生に一律に見せてどうなるのだと言う疑問が払拭できないものだった。
一応やってますと言う行政の言い訳にか探査せられているような気がした。 

でも、こういうのを見せたくないと言えば、マスコミに「これだから現実を知らない教師は…」と叩かれそうな気もする。現実と最前線で向き
合っているのはわれわれなのに…。 

奥さんが相談があると言っていた友達に急に会いに行ってしまい、今夜もホームアロン。どんな相談かもわからない僕は、心配で落ち着
かない…。早く帰ってこないかなあ。


2011年04月19日
謙虚


大災害を前にして思うことは、僕たちはやっぱり謙虚に生きるべきなんじゃないかと言うことだ。過信したと言うわけじゃないのだろうが、
でも僕らは自分たちがいろいろなことができると思いがちだと思う。 

例えば、教師は生徒を指導しようとしているけれど、本当にそんなことができるんだろうかと、いつも自問している必要があると思うのだ。
生徒の成長に手を貸すくらいのことしかできないのに、自分の力で何か成果をあげてやろうと思うとどこかでどつぼにはまる気がする。


2011年04月18日
雑感


監督官庁の退職者がいわゆる天下りをするのはどう考えてもよくないと思うなあ。東京電力も資源エネルギー庁も同じ。 

ソフトバンクの緊急地震速報への対応はやはり遅かったと言わざるを得ない。関西デジタルフォンからこのキャリア一筋の僕は孫氏信
者でもアンチでもないつもりだが、この点にはソフトバンクモバイルの体質がはからずも出てしまった言えるのではないかと思う。VODA
買収時の負担により他キャリアに比べて財務的に厳しかったと言うハンディキャップのためいろいろな分野で「後回し」になったことがあ
っただろうことは想像できる。しかし、それ上手に言いくるめてきた感はどうしても否めないなあ。 

やはり最もユーザーフレンドリーだったのはJ−PHONE時代だといまさらながらにい思う。当時の回線数から考えたら当時からのユー
ザーは今のソフトバンクユーザーの20%にも満たないのだろうけど。 

久しぶりにクローズアップ現代を見て震災の漁業に対する影響について学んだ。ここでもどうしよう無い問題が山積になっていると言う思
いを持った。ひとつだけ僕にいえることは、コンピュータの前に座っているみんなは、高見から菅政権や民主党の批判ばかりしていない
で今すぐ被災地周辺で取れた水産物を好んで買って消費するべきだと言うことだ。被災地支援のためには被災地の産物を長期にわた
ってもっぱら買うことにすることだと思う。一度で終わる義援金より長期にわたる消費のほうがよりしっかりした支えになるのは間違えな
いと僕は思う。 

夕方から雨。花散らしの雨。久しぶりの雨。雨に濡れるのはあまり快適ではないがそれでも雨はいいもんだと思う。何十年も前に一時よ
く聞いたラジオ番組に投稿された一編の詩、その始まりが「2月の雨、私雨の日って大好きよ…」だった。もう35年くらいすぎたのになぜ
か今でも覚えている。 

奥さんは今夜は大阪。さっき、今から変えるとメール…早く帰ってこないかなあ…。





トップへ
戻る
次へ