昨日はなんだかんだしているうちに午前一時を回ってしまい、その分今朝は眠いまま仕事に行った。その結果たいした仕事はせずに、 午前中を終わってしまった。
やったのは小テストつくりとちょっと予習。それに職員室の水場の辛苦があまりに汚れていたので磨いたくらいかな。自分の部屋は散ら かっているくせにそういうところは気になるんだよね。仕事からの逃避だと思うけど。
昨夜やったことはいったいうちの電気代、ガス代、水道代、ガソリン代は一ヶ月平均に直すとどれぐらいなのかと言う計算。冬が多く夏場 に少ないから平均するとドレくらいになるのだろうかと思ってやってみた。ちなみにうちは冷暖房ともすべて電気だけど湯沸しと調理には ガスを使っている。
結果は電気約7500円、ガス約5600円、水道約4100円だった。高かったのはガソリン代。自動車だけで一ヶ月約23000円。一年で 20000km走った結果だけど、かなりの額だ。しかもこれだとガソリン代の平均が130円くらいになるので今のガソリン代で計算すれば もう5%くらい増えることになる。
昨日沢山使ってしまった写真用印画紙とインクを買ってきた。このごろいいデジカメが出てると思うけれど買えない…。
そろそろ最後が近づいてきた収穫。美味しそう。

地デジのテレビ音声をステレオから出力してクラッシックコンサート番組を聴いた。良かった。
今日が日曜日だと言うことを何度か忘れそうになった。 |
|
|
|
登校拒否問題の勉強会に行ってきた。と言っても講師はうちの学校の先生である。この先生、登校拒否にかかわって20年以上のベテ ランで、全国の研修会の助言者や運営責任者をしているのでその話が聞ける機会はかなり貴重なのだ。
ビラで告知をしても結局私教連の4役が集まっただけだった。みんなこんな天気のいい日は遊びに行っているのかなあ…クラブの指導 に忙しいのかなあ。でも、僕はかなり勉強になった。特に高校と言う場所での学習の本質が進路学習であると言う話は登校拒否問題の 勉強会で出てくる話としてはとても意外だったが、とても説得力があった。
天気が良かったのでバイクで出かけたので往復の道が楽しかった。
昼食をラーメンあかつきで食べた。美味しかったがやはりラーメンはラーメン。僕は桃花春のほうが好きかな。
明日はクラブの当番で出勤。 |
|
|
|
大学見学会と言うことで生徒を引率して神戸大学へ行ってきた。JR大津京駅からバスで1時間半。神戸山の手六甲台の神戸大学へ着 いた。やはり伝統ある総合大学の重さのようなものを感じた。なかなかいい大学だと思った。しかし、高校一年生には何を感じていいの かわからない戸惑いのようなものがあるようだった。行きたいと思っても行けないところかもしれないという空気も感じた。121人の生徒 のうち何人がここを目指したいと思うのだろうか。
今回も失敗ばかりで凹む仕事だった…。
他人が努力して低価格に抑えたコンサートチケットでダフ屋行為をして儲けるネットオークションの住人たち。高くても手に入ればいいと 高額を払う人たち。ますますネットオークションなるものが嫌いになる僕である。
ふと思った…。ディズニーの罪…生き物を擬人化しすぎること。行過ぎた擬人化は人間のおごりだと思う。生き物は自然の存在するがま まの状態で尊いのであって、人間に重ねて擬人化されるから大切なのではない。資本力もスタッフも充実しているのだから、擬人化され た動物の冒険物語よりは自然をありのまま子供たちに見せる映像に力を注いでほしいと僕は願う。
フィレオフィッシュは平気で食べられるのに頭のついた魚はかわいそうだと食べられない、スーパーで売っている肉は食べるのに食べる ために鶏を飼うことは残酷だと言えてしまう人間をこれ以上増やしてほしくは無いから。人間はほかの生き物から命をいただいて初めて 生きていける存在なのだと言う至極当たり前なことを忘れて、「いただきます」はただの食前の呪文だと思っている人間をこれ以上増やし てほしくないから。
|
|
|
|
奥さんがどこか遊園地に行きたいと言うので、WEBでチケットを取って昨日USJに行ってきた。連休と言うことでかなりの人手だと思って いたら、新聞の報道では最終日は普段並だったらしい。
遊園地とかテーマパークなどには縁遠いので、本当にこういうところは久しぶりだったが、それなりに楽しめた。夜遅くまでいると言うので 昼ごろには生ビールも飲んで気分良かった。



連休明けの今日はやっぱり体がだるかった。生徒もこちらもなんだか休みボケ…。
明日は大学見学会 |
|
|
|
昨日バイクにカバーをかけようとしたら、ビリビリビリと見事に裂けてしまった。仕方が無いので昨夜ネットでいいバイクカバーを探した ら、よさそうなのはみんな2万円以上していた。そこで、今日バイク屋に行って今までと同じものを買った。透湿性や防水性能はたいした ことの無いものだ。これでも1万5千円する。サイズは迷って大きいのにしたら、なんと今までのも一番大きいサイズだったらしくそれでぴ ったりだった。トップバッグが大きいのでネットで買っていたら小さすぎるサイズだったかもしれなかったなとホッとした。雨ざらしのバイク だから本当はもう少しいいカバーをかけてやるべきかもしれないが…。
あと、10年以上愛用したクラッチバッグの変わりに肩からさげられるバッグを買った。僕の場合いろいろなものが入ったバッグを持ち歩 くので、このくらいのものが必要なのだ。肩からさげられる分だけ便利だろう。明日からこのバッグで活動するつもりだ。
明日はUSJ。 |
|
|
|
いつも気になっていた「キャプテン」の「いのししラーメン」を食べてきた。チャーシューの代わりにいのししで作った煮豚がのっているラー メンである。特別美味しいかと聞かれればそれほどでもないが、確かに普通のチャーシューとは一味違う。少しだけにおいもある。だが いわれなければわからないレベルだ。ラーメン自体は普通のしょうゆと味噌ラーメンで普通に美味しかった。
こちらは奥さんのしょうゆラーメン
僕が食べた味噌ラーメン(やや手ぶれ)
ラーメンを食べたあとは美山から佐々里峠、広河原から花脊、そして鞍馬と走って帰ってきた。このコースに入ったのは何年ぶりだろう かと思うが、一部道が広がっていたけれど、ほとんど昔のままだった。
夜は母を連れて「かごの屋」で夕食。食事はまあまあだったのだが、生ビールがいまいちどころか…。まずい発泡酒並みの生ビールだっ た。まず泡に甘味が無い。ビール自体も炭酸が舌について生ビールのあのまろやかな味が無い。まるで甘味の無いサイダーのような飲 み物だった。家で飲む缶ビールよりまずい生ビールを初めて飲んだ気がする。何が悪いんだろうか。
でも母はうれしそうだったので敬老の日としてはいい日だったのだと思う。 |
|
|
|
午前中は吹奏楽部の当番と言うことで、人気の少ない学校でボーっとして過ごした。来年の行事予定案とか、小テストつくりとか、机の周 りの整理とかドレも中途半端にして終わりにした。
やっと午後1時になったので奥さんがイオンから帰ってきてくれて、車でどこか食事へ行くことにした。ところが、滋賀から京都へ帰るのは 京都へ観光に来る人と重なるルートだったので、道が混んだ。山科のラーメン天まで行くのに普段の2倍くらいかかった。
食事のあとはちょっとした買い物をして、そのあと敬老の日のプレゼントとして妹の店でバームクーヘンを買った。
明日から3連休だけど敬老の日に家を空けるのは気が引けるので、23日にUSJへ行くことにして、チケットを買った。
奥さんがDSのトモダチコレクションをやっていて、その中で僕のそっくりさんが姪のそっくりさんと恋人になってラブラブになったのが気に 入らないと言う。僕が作ったのならともかく、彼女が作った仮想世界の出来事だけに僕にはどうしようもないからちょっと困りものだ。 |
|
|
|
映画鑑賞の日。
朝から交差点で立ち番。このごろの生徒は恥ずかしがらずに挨拶する生徒が増えた気がする。学校で挨拶運動とかしているからだろう か。他校の生徒からも挨拶されたのは学校名の入った腕章をしていたからだろう。招待を明らかにしていると言うことは相手に安心感を 与えるのかもしれない。
道行く車が戻ってきて声をかけてきたので良く見ると昔の卒業生だった。お腹の出たおっちゃんが卒業生なんだから僕も歳をとったもの だ。
万願寺唐辛子の葉にアブラムシがつくので思い切って全部刈り込んでしまった。ナスとトマトは今なっている実が収穫できたら切ることに しよう。今年はとても沢山収穫できた。トマトは秋になってからの新しい幹になった実のほうが甘い。
2GBになってはっきり変わったことは立ち上がりのときに失敗する常駐ソフトがなくなったのと立ち上がりがとても早くなったこと。ベンチ マークをしてみたけどほかは何も変わらない。 |
|
|
|
奥さんのPCのメモリを増やしたらとてもさくさくプログラムが動くようになった聞いて、買って以来1GBだったこのPCのメモリも増やすこと にした。DDR−400の184PIN1GB2個で6300円。安くなったものだ。
今あるメモリと合計で3GBにしようと思ったのだがコントローラの仕様でダブルランクを4枚差しするとDDR333でしか動かないらしい。 仕方が無いので512MB2枚をはずして1GB2枚差しにした。普通に動いているがそれほど変化を感じない。そういえばXPの起動が早 くなった気はする。
数年ぶりのハードウエアの変更で誇りだらけのPCの中も少しきれいになった。 |
|
|
|
昨夜寝る前に今日は朝礼訓話の当番であることを思い出した。そこで1時間以上かかって作ったのがこの文章だ。結構好評だった。
知ることは楽しみなりという人がいます。
知らないことがわかることは僕にとって子供のころから大きな楽しみでした。草木のこと、虫のこと、天気のこと、星空のこと、宇宙のこ と、どんなことでも知っていることが増えるのは楽しいことでした。本でもテレビ番組でも知らないことを教えてくれるものが好きで、そうい うものを選んで読んだり見たりしてきました。
それは多分、いろいろなことを知っていると、それだけ世界が豊かに見えるからだと思います。例えば、知っていることの少ない人には何 の変哲も無い星空でも、昔の人がどう思って空を見上げたのかを考えたり、宇宙の成り立ちの不思議を思いながら見ればそれは変化と 物語に富んだ豊かな世界になるのです。
そうして知っていることが増えてくると、自分の周りには面白いこと、興味深いことが沢山あることに気がつきます。そして、その一つ一つ に目を向けることで毎日が豊かで楽しい時間になってきます。それに、知れば知るほど自分にはまだ知らないことが山ほどあることに気 がついて、新しい興味の世界が増えます。だから、さらにまた楽しくなるのです。中には知ってしまうと重くなったり苦しくなってしまう種類 のものもありますが、そういうものはそういうもので僕を感覚や心を豊かにしてくれます。
そういうわけで、僕は今も知ることが好きです。知らないことがひとつわかるたびに子供のころと同じようにとても楽しくなります。
最近、学校で面白いことや楽しいことがあまり見つからないと感じている人は、面白いことは遊びの中にだけあると思い込んでいるから かもしれません。学校の面白さは、自分の知っていることがどんどん増えて自分の世界が豊かになっていくというところにもあることを忘 れているからかもしれません。教科書の中、図表の中、授業の中、学校にはあなたの知らないことが山ほど隠れていて、あなたが見つ けてくれるのを待っているのですから。
奥さんの熱がほぼ下がった。良かった。新型インフルで肺炎にでもなったらどうしようと思った。 |
|
|
|
昼前奥さんからメールがあって、熱が高くなってきたから医者へ行った。風邪だと思うと言われたと書いてあった。多分僕がうつした風邪 だと思うのだけれど僕は微熱で済んでいたけど人によって症状は変わるんだなと当たり前のことに感心した。
ところがその後38℃を越えたとメールがあったのでちょっと心配になった。もし新型インフルで、もっとひどくなったらどうしよう。でも今日 は仕事が山積で帰れないし…。もう一度医者に行ってインフルのチェックをしてもらって薬を変えてもらうとか…。
結局何もできなかったけど…今も熱はあるけどちょっと落ち着いたみたいでホッと一息である。
たかが風邪、されど…インフルが流行っているこのごろでは風邪といってもなかなか安心できない。
**************************************************** 昨日の日記(他山の)
石って言葉があるけど、今日、管理職と話していて、それを思い出した。僕が管理職になることは多分ないし、頼まれても断ると思うけれ ど、でも自分が組織を自由にできる力を持っているとき、その使い方には慎重さと切れ味とその双方が必要だなとしみじみ思ったのだ。
それが大局的に見たら問題の無い判断であっても、タイミングと順序を間違えばただの裸の王様みたいになってしまうこともあるのだ。
そんなこんなで今日は仕事が進まず…。明日も多分しんどい…。
奥さんが激しく咳き込むので何とかしてやりたいけど… |
|
|
|
会議が長引く予定があったので別の会議を休むことにして夕食が何とか食べられる時間に帰宅した。でも、今日の奥さんはゲームがお 気に入りでいつもほどはうれしくない様子だった。まあ、仕方ないのかな。
夕食の用意が無かったので王将に行ってテイクアウトで買ってきた。久しぶりに王将の餃子や焼き飯を家で食べた。美味しいと思った。 そういえば一人のときは母が旅行中一度は王将のテイクアウトでビールを飲んだなあと思った。二人だからと思ってちょっと買いすぎて 食べ過ぎた。若干苦しい。
会議の後にまたいやな情報を聞いた。何でも良い顔をしていると管理職に良いように使われそうで、とてもいやな気分になった。
どうやら奥さんが僕の風邪をもらったらしく、のどが痛いって言っている。僕のようにひどくならなければ良いが… |
|
|
|
昨日は奥さんを迎えに行ったあと、風邪の症状がひどいのでさっさと寝た。
熱は出ないのだがのどが痛くて鼻が詰まる。
今日も1日寝てた。熱はまったく無いのだけどのどがいがらっぽくて鼻が詰まっている。今日は少しだけど咳も出る。多分疲れて夏風邪 を引いたのかなあ。インフルエンザがはやっている時期だけにこの状態で医者に行ってインフルをもらったら余計いやだし…。もうしばら くおとなしくしていようかなあ。
でも奥さんがつまらないつまらないって言う…。 |
|
|
|
今日は会議続きだった。自分の主催した会議はもうぼろぼろ。この会議はやりたくないんだよ。だって毎年同じところをぐるぐる回ってい ることがわかっているのに、一応の結論を出さないといけない会議だし…。もっといい何かを発見させてくれるような考えが浮かんだらと 思うけど力不足。
でも明日もこの会議の2年生版がある。一年間の努力の結果と向き合う必要も含めてさらに重い。
夕方からは組合の総会。僕らの見通しが甘くて落としどころが定まらず長くなってしまった。この場合長老格の僕の甘さだろうなあ。
週末と言うのにちっとも晴れ晴れしない。でも明日には奥さんが帰ってきてくれる♪ |
|
|
|
重陽の節句。
NHKの歴史秘話で姫路城が取り上げられていたので思わず見てしまった。2005年のゴールデンウイークにセィラさんが新潟へ行くのを 送ると言うことで さっちゃんちへ行った次の日、せっかく姫路に来たのだからと姫路城によったときのことを思い出した。思えば「離婚の部屋」で知り合っ た人たちと積極的に出会うことで僕は新しいスタートが切れたのだと言うことを改めて感謝した。
新型インフルエンザは季節性インフルエンザと同じくらいの毒性どころかオーストラリアでは人工呼吸器が足りなくなるほどたくさんの重 症患者が出ていると言うニュースを見た。しかも、何の基礎疾患もない人が死者の1/3を閉めているらしい。どうやら日本政府はまた国 民を欺く情報を流してるようだ。僕や奥さんが命を落とすかどうかはただ運命にかかっている。母や幼い姪の命だって保障されているわ けではない。心配したからどうってことは無いのだが、知ってしまうと心配である。
明日はいやな会議ばかり…気がめいる。 |
|
|
|
妹の部屋がうるさいと兄が妹を刺殺…けんかは子供のときに沢山しておくほうがいいよ。大きくなってからだとやることが大きくなるから。 (中学生のとき妹の足を持って振り回したことがある兄より)
分析会の資料を作っているけれど、この分析で何がわかるのだろうか、わかったとしてどう対応すればいいのだろうか、どういう対応が 結局いい答えにつながるのだろうか。考えても確信のある答えに行き着かない。これは経験不足なのかもしれないと思う。
僕の経験でわかっていることは生徒が不安になっているときどっしりとしかも強気でいると結局いい結果になるということくらいだからな あ。この情報化時代になんと時代遅れな経験則なことか。
NHKで放送していた救急医師の松本さん、かっこよかった。これぞスーパーマンって感じだった。でも奥さんは僕がスーパーマンだと言っ てくれる。 |
|
|
|
行きませんなあ。
昨夜も仕事をしようと奥さんとの電話を早めに切り上げて文書を打ちはじめたら、数年前の卒業生から電話がかかってきた。電話がか かってきたのは初めてだったので、話を聞いているうちに日が変わり…。
今日は会議が長くてそれ以外の仕事が滞っています。かといって明日からも時間があるわけじゃありません。もうせっぱつまってきてい ます。ここは必殺手抜き仕事で切り抜けるしかないか…。っていつもの技ですけどね。
明日が休みだからと言って甥が売れ残りのケーキを沢山持ってきてくれた。奥さんがいないから、これだけあると明日も食べないといけ ないなあ。休肝日にカロリーを控えてやせたいと思っていたけど…。
今日はこれから小テスト3冊の採点をやります。 |
|
|