9・10・11・12月の日記

2009年09月06日
PilotRoad 2


今日は大忙し。だって休みは一日だけなんだから。 

朝起きてまずは廃品回収。トラックが行ったら、朝ごはんを食べて、睡眠の続き。昨夜なんだかんだで1時ごろまで寝られなかった分を
取り戻す。ここでしっかり寝ておかないと厳しい一週間をすごせない。自分のいびきで夢を見た… 

1時間半ほど寝たあとバイクで出かける。PilptRoad2の感触を確かめるためである。久しぶりにトランクとタンデムシート空荷で走ったら
なんとなくリアが高いような気がしたが問題なく走れた。このタイヤ、グリップは十分である。接地感もしっかりしていて僕が走る程度のこ
とでは何の問題も無い。乗り心地もいい。あとはこのソフトさでPilotRoadの名前にふさわしいくらいのロングライフを実現しているかどうか
である。 

高速で回れるコーナーでは125ccのスクーターやオフロード車の団体さんがいていまいち飛び込めなかった今日の状況ではビバンダム
君の頭も接地していない状態である。もう少し高速コーナーで試してみないと本当のことはわからないのかなあとも思った。 


そのあとバイクのオイル交換。普通のオイルを入れても5000円くらいかかってしまった。 

修理に出していたクロノマット2000を取りに行った。ローターのとめねじが折れていたらしい。保障期間内だったので修理は無料だった
が送料1050円がかかった。これでまたナビタイマーはお休みである。 

そのあと散髪に行ったらもう夜になってしまった。休みの日は終わるのが早い…映画なんて見ている暇が無いなあ…


2009年09月05日
2.5GB


奥さんのPCの動作が遅いと言う訴えをできるだけ安価に解決しようとメモリの増設をした。256MBのメモリをはずして1GBのメモリを二
つつけた。しめて3200円。これでメモリの量に依存するフォトショップなどの動作はかなり改善されるはず。 

増設後メモリの量を確認すると2.5GBになっていない。1.87GBである。これはビデオメモリを加えるとちょうど2GBということになり51
2MBがどこかへ消えた勘定になる。ちなみに1GBのメモリをひとつつけると1.25GBと今度は256MBが消える。どうやらハード側で何
かのためにメモリを確保しているようだが、よくわからない。 

まあ1.87GBもあれば余裕には違いないのだが。 

今日はベネッセのFINEシステムの使い方を思い出すのに1日かかってしまい仕事がぜんぜん進まなかった…。


2009年09月04日
水餃子


奥さんが今朝実家へ帰るから昨夜は二人の時間を大切にしたので、睡魔に負けて日記はお休み。 

今日は文化祭。去年は軽音楽部のライブに張り付いていたので、類担当のラーメン屋は手伝えずじまいだったので、今年は思い切って
軽音楽部をもう一人の顧問に任せて水餃子屋に張り付いてみた。僕の係りはだしをお湯で溶く係。ただひたすらお湯を入れてはかき回
す。でもグラウンドに張ったテントの下での作業は暑い。しかも立ちっぱなし。結構な仕事だった。 

お湯を沸かしておいてくれる業務員さんが振舞ってくれた鹿肉のフライはちょっと癖があったが食べられないものでもなかった。 

明日も文化祭。このごろ文化祭は結構盛り上がって生徒も楽しそうなのでいい。ただ、今年はインフルエンザが怖い。 

奥さんの家では12月にディズニーランドへ行くらしい。娘が行くのに奥さんが行けないのはきっと娘が寂しがるから、冬に3人でどこかに
いこうかと思っていた予算をそれにまわそうと思う。今年は急な出費が多くてもう余裕が無いから。


2009年09月02日
こわい話


今回の衆議院選挙では一応既成政党同士の戦いになり、有権者の判断も民主党に傾く形で決着したが、ここ2回の選挙を見ていると、
何か背筋の寒くなる思いがよぎる。 

これからの4年間が国民にとってばら色である可能性はほとんど無い。多分この4年間は国民が民主党に幻滅する4年間になるだろう。
そうなると今は何の影響力も無いカルトな政党が力を持つ可能性が高くなると思うのだ。 

自民党にも民主党に国政を託せる人材はいないと失望した国民の前に、とてもわかりやすい単純なスローガンで現れるカルト政党。たと
えばそれが今回の選挙では見向きもされなったようなスローガンであったとしても、失望している大衆の耳には心地よい響きとなるかもし
れない。そうすればその政党が憲法も変えられるくらいの議席を得ることが近い将来起こりうるかもしれないのだ。 

その政党の党首が麻原某のような人物であったとしたら…。その人物が北朝鮮が核を持っているのだから日本も核武装すべきだとして
核武装をはじめたら…。さらに、北朝鮮の拉致被害者を取り戻すと言う口実で出兵をはじめたら…。国際社会で日本は孤立するだろう
が、案外国民は熱狂しているような気がするのだ。 

こわい話である。


2009年09月01日
素直


産経新聞社会部が衆議院選挙関係のつぶやきとtwisterに書き込んでいた8月31日朝 

「産経新聞が初めての下野なう」 
「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」 

と言う書き込みがなされたらしい。 

とても素直でわかりやすく、しかもサンケイグループの創立の趣旨に沿った発言だと思う。 

しかし 

「たくさんの厳しいご意見をいただきました。軽率な発言だった 
と反省しています。ご不快の念を抱かれた方には、お詫び申し上げます」 

とコメントしたと言う。残念なことだと思う。 


今日もミスがいろいろ。しなければいけないことができていない。ただ、教員会議の席上今度の分析会に行かせるヒントをつかんだような
気がした。使えると良いのだが…。





トップへ
戻る
前へ