9・10・11・12月の日記

2009年12月06日
日曜のなのに


修学旅行から昨夜無事帰ってきました。家に着いたのは10時前。でも今朝は定時に出勤と言うことで7時10分には家を出た。推薦入
試関係の仕事だ。 

その仕事が12時半ごろまであったあと、明日のセンタープレの準備。修学旅行の前に準備ができるようにしていったつもりだったけど、
もう一人の先生はほとんど手付かずで、結局バタバタと準備をする羽目になった。贅沢かもしれないが僕が旅行中にせめて問題を科目
別にしておくことくらいはしておいてほしかったなあ。 

夜は奥さんの誕生日祝いにと奥さんが見つけてきた近所の「山頭火」と言う居酒屋風のお店に行ってきた。お値段は少々高めだが美味
しい店だった。そこの女将さんたちがレマン館のファンだったと言うのでプレジールシュクレのことを話したらとても感謝された。お客が増
えるとうれしいなあ。


2009年12月01日
半日


明日から修学旅行の引率なので2班出発の僕は今日はあまりうれしくない事前休暇のはず…しかしそれもでも今の僕の立場では贅沢
…ということでしっかり出勤した。旅行から帰ったらまた半日の休みももらえず働く毎日なのだがとにかく今日はそれに備えて少しでも準
備をしておこうと思ってがんばってきた。 

定時に出勤後まったく休み無くパワーポイントのスライド作り。去年のスライドのデータを入れ替えるだけだがこれがまた面倒で時間を食
う作業だった。と言うことで何とか12時までにもうひとつの仕事とあわせて形をつけて帰ってきた。半日仕事である。 

明日からは4時間くらいの睡眠時間で4日連続勤務。今年はインフルエンザの恐怖も加わってどうなることやら。ちなみに1班は13人も
欠席がいたらしい。

修学旅行中の日記はmixiに書いています。


2009年11月29日
本物の


A型判定、B型判定、AB型判定で「あなたは本物のX型です」と判定されてしまった。O型判定だけが見当たらないのでやってないけれど
…。 

今日は昼前ちょっと外出して日本一でラーメンを食べて帰ってきた。日本一のラーメンは昔ながらの味で、最近流行っているお店のラー
メンに比べるといまいちかなって感じだった。鳩おじさんのラーメンのほうが美味しかったと思う。 

帰ってきてからがんばって丸付けをした。持ち帰った分は全部終了。明日はFINEと格闘することになりそうだ。 


血液のために絶対ダメなのは? 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&id=1035014 

どうも本当の危機感が広がっていない気がするなあ。


2009年11月29日
残留


京都サンガJ1残留おめでとう。毎年降格の心配をしなくていいくらい強いといいのになあ。 

今日が雨のかもしれないと言うので昨日はバイクでちょっと走ってきた。周山から日吉、園部と走って京都縦貫で帰ってきた。奥さんのS
Tは高速道路で110km/hくらいまでは余裕で出ると言うことなので二人で遠出も可能だなと思う。気温が低くて周山あたりでは8℃くら
いまで下がったので奥さんがかなり寒がった。このくらい寒いのに慣れたら、冷えもましになるんじゃないかなって思う。 

帰りにチェーンルーブを買って久しぶりにバイクのチェーンのメンテをした。車検までは半年一度の点検が無料だったから自分でする必
要が無かったけど、これからは有料なので1年点検と車検だけにしようと思うのでチェーンルーブくらいは自分で塗らないとね。 

ついでに奥さんのバイクをピカピカに拭いた。 

今日はイオンへ行ってそれからテストの丸付け。


2009年11月28日
ドバイ


ドバイショックだそうだ。 

でも、みんな何時来る何時来ると思っていたんじゃないかな。2,3年前のドバイの状況はバブルを経験した人ならだれでもピンと来る状
態だったから、黒ひげ危機一髪的に誰がばばを引くのかを固唾を呑んで見ていたのではないかと思う。リーマンショックが引き金だった
として、よく持ちこたえたと言えるのじゃないか。その分あとが厳しいのかもしれないけど。 

大体が人々の欲望が原因の価値の高騰は必ず天井があって、天井に行き着いたあとは一気に暴落するもの。人間と言うのはあくまで
その程度の生き物である。たとえ他人より少し記憶力が優れていても、論理的思考の持続力が長くても根本的な業は変わらないと思
う。 

賢そうな人を見上げて自分はだめだと思っている人と、どこかの医学部に合格して自分の学力に絶対の自信を持っている人と、でも中
身は変わらない人間だから。人間力みたいなものはまた別のところにあると思うから、奢らず腐らずが大切なんだと思う。


2009年11月27日
試験


修学旅行に行くから2年生だけは試験が一週間早い。水曜から期末試験である。僕の試験は今日。昨日の夕方やっと二つできたわけ
だが、自分で解答してみると、ひとつはかなり時間がかかった。中間テストも平均点が30点台だったからこれはきついかなあ…。 

事業仕分け、科学者たちが懸念の記者会見をしているけど、科学分野だけのことかなあ。反対に仕分けの遡上に登っていないものの中
には無駄は無いんだろうか。 

さすがに金曜になると早起きはかなりつらいなあ…。まだ暖かいからいいけど。


2009年11月26日
事業仕分け


一般の市民は拍手喝さい。でも… 

本当にあの程度の時間のしかも性急な議論で仕分けしていいのかな…って思いはやっぱり抜けないなあ。多分郵政民営化のときと同じ
で、事業仕分けの結果自分たちの不利益がかぶってきたらみんな文句を言い始めるんだろうなあ。やっぱり雰囲気で判断してよく考えて
ない人が多いんだろう。 

本当は難しいことのはずなのにシンプルでわかりやすく見えている物はやっぱり胡散臭いと感じる。 

ただ、東大出の理屈に長けた人たちが考えたことの仕分けをするにはこういう方法しかないのかなあと言う気もする

25日の日記

穴吹工務店が倒産したような…高松はさらに不況になるね。穴吹が買ってたホテルとかはどうなるんだろう。なくなるんだろうね。 

ニュースに書いたことが意図とは違ったように取られると言うことを実感する出来事があった。自分がボランティアでやっている仕事が評
価されないのはなんだか重いなあ。組合の幹部なんて誰にも理解されない仕事なんかなあ。 

うちの奥さん人気だよ。男性ライダーに。なんでだろ。多分、声をかけてあげたいオーラが出てるんだろうね。旦那ちゃんの出る幕がなく
なるかも。

24日の日記

僕もどこがおもしろいかわからないことが多いのだが、その理由がやっとわかった。ようするに普段テレビ、特にバラエティーを見てない
からだ。内輪ネタで盛り上がり、わからない人を村八分にしているメディアって感じかな。なんとなく日本的。 


外国人が日本のテレビ番組をつまらないと思うワケ 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1029430&media_id=85


2009年11月23日
もみじツーリング


雨も止んだし、紅葉狩りということで、奥さんと二人ツーリングに出かけた。奥さんのカーブライディングの練習もかねて、山中越えを越え
てまずは日吉大社の参道へ。日吉参道から慈眼堂まで歩いてもみじを見た。今年も寒くなり方がいまいちで感動的な美しさと言うわけに
は行かなかった。 

その後湖西道路を通って北上。途中、北小松で「鳩おじさん」とか言う名前のお店でラーメンを食べた。安くないチャーシュー麺だったが、
それなりに美味しかった。特にとろける味のチャーシューは美味しい。塩辛さでごまかしていないスープも悪くないと思う。 

高島から湖周道路を走り、海津大崎から、奥琵琶湖パークウエイへ。奥さんにはかなり難易度の高い道だと思ったが幸いスピードの遅
い車などがあって何とか走れたようだった。つづらお展望台からなかなかきれいなもみじを見ることができた。 

秋の日はつるべ落としなので帰りは安曇川で一息ついた後はまっすぐ帰ってきた。190km強の行程だった。 


写真は日吉のもみじ

・琵琶湖とバイクと奥さん

・パークウエイのもみじ。


2009年11月22日
やっと


やっと連休。でも仕事お持ち帰り。 

昨日は午後からクラブの当番だったので何とかひとつテストを形にしたけど、もうひとつテストを作らないといけなかったりする。本当は今
回はひとつだけだったのだけど、中間テストのときちょっとした行き違いがあって、その解決に僕がテストを作ることになったわけ…。今
年はどうも回りが悪い気がする。 

今日は大事なお話がある日。どんなお話になることやら。 

シトロエンオリジナル切手シートほしい…けどそんなもの買うお金は無いよねFBMでお金つかっちゃったもんね。


2009年11月21日
朝起き


奥さんがお弁当を作ってくれるのだが、その時間になかなか起きられなくて、結局奥さんの目覚ましでこちらが起きて、それから奥さんを
起こすが起きてくれない…という状態がよくある。奥さんが寝てから日記を書いていた身としては、もうちょっと寝させてほしいと思うタイミ
ングだったので、そのたびにイライラしていた。そこで、思い切って寝る時間を奥さんと一緒にして起きるタイミングもそろえることにした。
これなら奥さんが起きられなくてむなしく目覚ましが何回も鳴ってもこちらは起きて日記を書いているからイラつく必要も無い。と言うことで
今日から日記は朝に書くことになった。

20日の日記

昨日は私教連の執行委員会。その前は主任会議。夕食もなしに9時まで会議の連続…。やっと、9時半に堅田の王将で夕食を食べた
…。来週の火曜日はまた四役会議…。 

このあとずっと仕事が詰まってて気持ちが休まらないよお。


2009年11月18日
持ち帰り


昨日はちょっとした思い違いから仕事を持ち帰る羽目になった。食後寝室で仕事をした。約40分くらい。奥さんはそれを見ていた。そし
たら彼女の今日の日記に、「私は旦那ちゃんが家で仕事をしているのを見るのが好きだ」と書いてあった。持ち帰り仕事をされると相手
をしてもらえないからいやかなと思ったら、たまにはいいみたいだ。多分これが毎日のように続くと嫌がられそうな気はするけど。

今日は修学旅行の打ち合わせ会議だった。早く終わることを優先して1日目の終わりまでしか打ち合わせをしない会議だった。あとは各
自必ず読んでおいてくださいと言われた。もちろん一通り読んで出席したのだが、なんか違う気がした。効率を優先するとこんな風になる
のかなと思ったが、僕はたとえ毎日夜に打ち合わせがあっても、四日間を通して引率者全員で読み合わせをして意思統一することに意
味があると思う。なんでも効率重視で、今までやってきたことの無駄に見える部分は徹底的に省くと言う考え方はどうも好きになれない。


2009年11月17日
バカ騒ぎ


「イジメ、バカ騒ぎは視聴者不快」民放連に意見書…ってニュースを読んで「そうだそうだ」と思ったのは僕が歳をとったせいかな? 

でも、昔から学生のコンパ乗りのバカ騒ぎを公共の電波に乗せている番組は好きじゃなかった。同様に楽屋落ちを見せて喜んでいるの
も??だった。司会者が出演者を小ばかにしてそれをみんなで笑うと言うのもどうも好きになれない。だから最近特に民放に見たい番組
が少なくなっているような気がしていたから余計にそう思ったのかもしれない。 

やっぱり歴史的なこと科学的なこと世界のいろいろなことなど知らないことをわかりやすく見せてくれる番組がいいなあ。 

執行委員会があるのを忘れてエアコンの能率とか調べてたから、家で仕事をする羽目になった。って言うかもう試験を作らないとやば
い!


16日の日記

メルセデスGP

ホンダが育てて撤退した今年花開いたF1ブラウンチームをメルセデスが買って来年からメルセデスGPとしてフルワークス参戦するらし
い。ほら、いわんこっちゃ無い。ホンダもトヨタも結局二流メーカーだったから勝てなくて撤退したとアジアの新興国の自動車好きに思わ
れることになろう。どんな技術開発をしたところで、二番煎じの技術でもメルセデスやルノー、ポルシェを傘下に持つフォルクスワーゲン、
フェラーリを傘下に持つフィアットなどが同等の製品を出せばそちらを一流品と海外では評価されて悔しい思いをすることになるのではな
いか。 

排気ガス技術で世界をリードしたときも、世界最高峰といわれるレースに買ったことの無かった日本のメーカーはブランド価値をもてなく
て悔しい思いをしたと聞く。歴史は繰り返すのかな。


2009年11月15日
ライディングテクニック


奥さんを連れてバイクで美山まで走ってきました。往きは慎重の上にも慎重。車が後ろにきたらすぐ前に行かせるという慎重さで何とか
美山までたどり着きました。バックミラーでバイクのコントロールがおっかなびっくり担っていないのを確認したので、帰りはちょうどペース
の遅い車が前を走ってくれていたのでその車について走りました。 

そのままではストレスがたまるので、栗尾峠ののぼりだけ自分のペースで走らせてもらったりもしました。そして何とかうちまで帰り着きま
した。 

帰り着いてから初心者用のライディングテクニックのまとめサイトが無いかと調べてみたけど、ライディングテクニック本とかDVDを売る
ための偽装ブログみたいなものばかりがヒットしてうんざりした。僕が上手なわけでもなんでもないけど、教習所から出たばかりの人に簡
単なテクニックを指南するようなサイトは無いものなのかなあ… 

例えば登りと下りは同じぐらいのギアで走れとか、カーブでは出口目線だよとか、下りのカーブが続くときははエンブレとリアブレーキで速
度を調節するといいとか。誰でも知っていそうで教習所ではあまり意識してなかったことをまとめたところって言うのが案外無い。昔はバ
イク雑誌にいつでもそんな記事があったんだけどなあ…。

14日の日記

奥さんが帰ってきた。10日ほどなのにすごく久しぶりの感じがする。ホッとして、なんだかうれしいのに、ちょっと会話もぎこちない感じが
するのは気のせい? 

でもタバコがまた増えている気がするのは気のせいじゃないと思う。やめたいとは思うみたいだけど、減らしていこうと言う気はまったく無
いようだ。なんでも0か100かっていう考え方はしんどいと思うんだけどなあ。70だって30だってそれなりに意味があると思うんだけど。 

うちに来たころは1日10本も吸っていなかったのになあ…うちではこの一年のうちにすでにタバコ代は600円になったようなものだな。 

5とか10をこつこつ積み上げて100にするって発想がうちの奥さんにはちょっと不足している気がする。だからかなあ…一回は小さくて
も10が10回積み重なるといやでも100になってしまうって発想にもなりにくいようにも感じるなあ。 

たぶん奥さん自身だけの責任じゃあないんだろうけど。 

明日はとても寒くなるらしい。でもバイクに乗る。 

なんだかまた風雲急を告げる予感。吉なのか凶なのかまずは来週の日曜。


2009年11月13日
プレジール・シュクレ


妹の旦那がやっているケーキ屋さん、プレジールシュクレがdancyuというグルメ雑誌に掲載された。自分史上最高「スイーツ」を探せ!と
言う特集の中の「温故知新−東西の最新「お薦めパティスリー」案内 今行くべきは、基本の味を磨き上げる店 … 京阪神の実力派」と
言うページで紹介されている。写真は載せとくけど詳しくは雑誌を買ってね。dancyu 12月号だよ。 




事業仕分けが話題だね。新政権のスタンドプレー。1日の議論で切っていいものとそうでないものがあるとは思うが、とんでもなく賢い人
たちの既得権が絡むことだから、例外を言い出したらすべたがだめになるかもしれない。とりあえず一度切ってから考えるものひとつか
なあと思う。 

8000tのフェリーが横倒し。あんなでかい船でも…自然ってすごいなあ。


2009年11月12日
臨時総会


今日は組合の臨時総会。僕はクラブの当番を口実にちょっと逃げ腰。委員長と議長の連携で何とか執行部の考えている線の近くで話は
まとまったよう。みんなありがとう。 

奥さんのいない日が一週間を超えるとやっぱり寂しいねえ。お父さんは順調らしい。 

数日前の奥さんの日記のコメントに「旦那ちゃんと一緒にいるようになって楽しい事が増えたよ」って書いてある。奥さんはいつも「私なん
かいなくてもいい」って言っていたから、僕は彼女に人生ってつらいことも沢山あるけど楽しいこともあるよって、そう伝えたかった。だから
彼女がそんな風に思ってくれていることが一番うれしい。


11日の日記

今日の教員会議に出た議題で11月の終わりから12月の中旬まで休みなしにこき使われることがわかった。特にそのハイライトは三泊
四日の修学旅行に始まる一週間あまりまったく休みが無いこと…。ちなみに一般の教員には修学旅行はほぼ四日間短時間の仮眠を除
いて連続勤務なのでその翌日一日の休日が保障されているのだ。しかし僕にはそれが無い。それどころか翌日の日曜もいつもより早い
時間から勤務。翌週も半日の休暇を取れそうな余裕も見当たらない…。 

もうひとつ。年末も予定がぎっしり。去年のように楽しみな時間が無い。 

気が重い


2009年11月10日
さびしいなあ


奥さんが実家に帰って一週間。時間は速く経つなあ。仕事が忙しいからまだいいけど、ホッと一息つくと寂しいなあ… 

市橋容疑者が捕まったらしい。よかった。 

島根の女子大生を殺した犯人も早くつかまるといいなあ。 

窓の外は雨。 

もう寝ようかなあ…。 


日本の家電業界の地盤沈下が激しいらしい。アメリカなど日本以外の国の電気屋さんでは韓国メーカーがトップブランドでソニーやパナ
ソニックは中国やインドの進行メーカーと同じ扱いになっているところが多いのだそうだ。確かに1年半前にカナダで読んだベストバイ雑
誌の記事の扱いもサムソンやLGの扱いが大きかった。 

90年代後半以降、日本のメーカーは長い不況を乗り切るために不採算部門をスッパリ切るアメリカ的経営とやらで技術者を含め多くの
人をやめさせてきた。その技術者が流出することでアジアの国々への技術移転が急速に進んだことと、現代の製品は一昔前のビデオな
どのように裾野の広い高い技術の集積ではなく、頭脳の移転さえできれば後発組でも十分に競争力を持てるようなものが多いことがあ
いまって、このような結果がもたらされたと言うことらしい。


2009年11月09日
嘘つきが好きよ…嘘


mixiのニュース記事によると、友達をやめたいと思う人の第一位は嘘をつく人だそうだ。僕も離婚を決心したのは元嫁が僕にも嘘をつい
ていたことがわかったからだ。 

もちろん嘘をついたことの無い人などいないだろうし、ときには嘘もいいものだったりすることもある。では、どういう嘘が問題なのだろう
か。僕が思うに自分の非を隠すためにつく嘘や自分をよく見せるために第三者を貶めるような嘘がもっとも問題なのではないだろうか。 

真偽のほどは定かではないけれど、自分の失敗を組合のせいにした管理職がいると言う話を聞いた。学校運営上いろいろと協力してき
たつもりだし、問題のある点についてはお互いにとっていい落としどころは何かといつも真剣に議論してきたつもりであるのに、そんな風
に取れるような言い方をしたとすれば、非常に残念に思うともに、なんだか人間の底が見えたようで寂しい気がする。 

うそつきと言うより自分の保身のためにあざとくずるい人はいやだなあと思う。





トップへ
戻る
前へ
次へ