9・10・11・12月の日記

2009年12月31日
ゆくとし


今日は奥さんが凹んだままのスタートだったが、それでも小さな掃除をチョコチョコしたりお買い物に行ったりして、2009年の最後の日
をすごした。夕食はイオンのオードブル+クリームチーズの生ハムまき。これでワインを飲んで行く年を惜しんだ。

僕が部屋を離れている間に奥さんは金縛りにあったらしい。お化けが出て声を盗んでいったと言った。声はすぐに返してもらったみたい
だったけど。 

イオンで買った蕎麦が多くて年越し蕎麦を食べたあとは食べすぎでしんどくて…紅白も上の空…。この一年を所長しているような過食の
年越しになった。 

いろいろなことがあった1年だったけど、奥さんは今夜もうちでいい寝顔で眠っている…何はともあれ2009年はいい一年だった。


2009年12月29日
大掃除


年末恒例の大掃除はじめました。 

今年は奥さんがサッシのレールなどを拭いてくれたので窓拭きがとてもスムーズにできた。一人でするより二人がいいね。 

リカマンで500円で売ってたポルトガルワインを食事のときに飲んでみた。美味しいとか言うものでもないのかもしれないが、500円なら
十分だと思える味だった。ヨーロッパでは水よりワインが安いと言われるのはこういうことなのかなあと思った。 

同時に買った黒糖焼酎「高倉」は結構ずどんと来る味だ。昔スコッチウイスキーを好んで飲んでいたころのことを思い出す木のたるの香
りもいい感じである。


2009年12月28日
カニとそばツアー


奥さんとカニそばツアーに行ってきた。

まずカニは丹後網野の浜詰は本陣粋月という旅館。以前母と行ってとても美味しかったので奥さんを連れて行ったのだ。

夕日ヶ浦温泉と言う名前のとおり夕日の美しいところであるが、なかなか夕日ヶ沈むタイミングで晴れてくれなかったのだが5回目の訪問
でこの美しい夕日を見ることができた。しかもピンポイント。夜半には嵐になったのだ。


ここのかにコースは本当にカニだけの直球勝負。それがもう絶品のうまさである。



カニの刺身が半身



焼ガニ、茹で蟹が半身ずつ。



カニすきとカニ味噌雑炊。雑炊も卵も薬味もなしにかに味噌だけの味で絶品。

朝ごはんもまたとても美味しかった。写真には写っていない味噌汁が美味しかった。



最後に出石へ行って皿そば。旅館のお上さんの紹介で沢庵というお店へ。紹介があったと言うことで一皿サービスだった。



そばに自信がありそうなお店だった


2009年12月26日
無鉄砲


明日カニを食べに行くから今日は和知さんのパーティーを欠席したにもかかわらず、うちの奥さんがお昼ご飯に選んだのはこってりとん
こつで有名なラーメン無鉄砲。イヤー濃かった。天下一品よりずっと濃いスープだった。これがあとを引かないとレビューしている人がい
たが、引きましたよ。奥さんは夕方までお腹が痛いと言い出す始末。人の好みにもいろいろあると思った。僕はこれより桃花春のラーメ
ンのほうが好きだなあ。 

買い物をして帰ってきてから少しだけバイクを動かした。このままだと最悪2月まで動かさないこともありえそうだから。エンジンを温めて
キャブの中のガソリンを入れ替えてタンクを満タンにして冬に備えた。 

なんだか昨夜から激しく鼻がアレルギー症状。目もなんだか熱い感じがしている。この冬のさなかになんでやねん。 

CHINTAさんの日記を見たら和知さんへ行きたかったなあ…。 

年賀状も印刷した。


2009年12月25日
びっくり


日はできるだけ仕事をして帰ろうと思っていたけど、しんどいと言う奥さんからのメールで最低限のことをしてさっさと帰ることにした。仕事
を切り上げて駐車場まで行くと奥さんから電話。「今帰るとこやろ」と正確な指摘。聞いてみたら学校の下までバイクで来ていた。びっくり
である。しんどいからバイクに乗れないって2時間くらい前にメールが来てたのに… 

まあ、それだけの元気が出たのならいいってことでそのまま二人で帰った。その途中車のブレーキランプのバルブが切れているのを奥さ
んが発見。いったん家に帰ってから渋滞の街の中へ。ディーラーでバルブを換えてもらって帰ってきたらもう6時過ぎだった…。 

夜、家を建てたときの営業さんがあいさつ回りに来た。懐かしくてちょっと話し込んだ。 

なんだか嫉妬深い自分を発見。でもね、愛妻がいるのにちょっと不安定になっている同僚に優しくするついでに上がりこんで××したや
つとか、会社の慰安旅行で次に彼に会えるまでちょっと寂しくなっている同僚とホテルにしけこんだやつとか、つい雰囲気に飲まれて優し
くしてくれた人と××して、それで罪の意識から彼氏と別れたやつとか50年も生きてりゃいろんなものが見えるんよ。悪く言えば男の下
半身は別人格なんて昔から言われるし、新自由主義経済学者に言わせれば利己的なDNAの仕業ってもっともらしい理由もあるし。まあ
自分に自信が無いって言うのが一番大きいのかもしれないけど。


2009年12月24日
イブ


クリスマスイブだった。 

仕事を早々に切り上げて妹の店で注文しておいたケーキを受け取って帰った。ケーキ屋さんはクリスマスモードでいつもは無いケーキが
沢山あって、お店は次から次へとお客が来ていた。

今年のクリスマスケーキbyプレジール・シュクレ 

家に帰ったら奥さんがクリスマスプレゼントを買ってくれていた。貯金を下ろして買ってくれたようだ。うれしいけどお金を使わせたくない気
持ちもした。 

奥さんは自分にもプレゼントがほしかったみたいだが、今年もいろいろ買ったりしていた僕はクリスマスに特別に何か買うと言うことを考
えていなかった。で、奥さんをがっかりさせてしまった。 

ただ、指輪のサイズ治しに行く約束だったので高島屋へ行った。指輪のサイズ直しにたまっていたポイントが使えなかったので、そのポ
イントに少し足して小さな指輪を買った。奥さんがとてもうれしそうだった。僕はいつもタイミングが悪くて、人を喜ばすことが下手だ。 

高島屋へ行くのに時間がかかってしまったので、今日はデパ地下で夕食とスパークリングワインとワインを買ってパーティーをした。さす
がにスーパーのお惣菜と違って美味しかった。お金がかかるものはやっぱり美味しいと思った。でも高かった…。 

写真はプレジール・シュクレのクリスマスケーキたち。



2009年12月23日
授業


授業研究と言うことで久しぶりに英語の授業を受けてきた。午前中3時間午後から3時間合計6時間。ほとんど居眠りもせずメモを取っ
たりしながら勉強できた。しかし、肩が凝ったなあ。 

内容は英文法の授業で予備校の先生が講師。有名予備校の看板先生と会ってよく研究の行き届いた内容とはっきりした物言いで飽き
ることは無かった。いくつか明日からでも参考にしたい説明があったり、僕はあいまいなままスルーしていたところに明快な説明があった
りして、勉強になったところもあった。 

一年に一度くらいはこういう授業を受けて勉強を深めることはいいことだと思う。なかなか機会と時間が無いのが難点だが…。 

大阪学院大学はきれいな大学でよく整備されていたが、トイレの個室に入ったとき、ちょっとがっかりする光景もあった。


2009年12月22日
腐った枝


「腐った枝は切り落とさなければならないこともある」と言う発言を支持するブログが思いのほか多いなあと思う。腐っているかどうか、誰
が判断するんだろう。指示している人は「君は腐っているから切り取るね」と言われたらどうするんだろう。 

例えば社会的にコストがかかっているわりに価値の見えにくい存在と言うのは探せば少なくないだろう。しかし、簡単にそれを理由に排
除していいことになればどうだろう。理由なんてものはどうとでもつけられるものだから、ひょっとしたらあなたが生きていくことに必要なコ
ストも不要なコストであると誰かが判断しないと言う保障は無い。それどころかあなた自身が不要な存在であると切り落とされないとも限
らない。 

実際には、自然界では腐った枝もまたそれなりに存在意義がある。それが沢山の命をはぐくむ土台になるし、腐って朽ちかけた幹があ
るからこそ生きていける命もあったりする。 

まして僕らは人間だ。だからこそ僕はもう少し暖かい関係のあるところで生きていたいと思う。 

今日は終業式だった。式は大切だが凍る寒さの中の長話を喜ぶ人はめったにいない。昨日の会といい副校長しっかりしてくれと言いたく
なる。 

明日は勉強しに某大学へ。


2009年12月21日
おろかもの


おろかな民は本当の中身など吟味することなく、歯切れが良くわかりやすいことを言う者をリーダーとして歓迎する傾向がある。普段者を
考えずに生きていればいるほど、「わかりやすさ」が好きだ。 

しかし、この世の中にわかりやすいものがそんなにごろごろしているはずが無い。もし、物事がそんなに簡単に白黒つくのなら今までのリ
ーダーがさっさと白黒つけてきたはずだ。そのほうが簡単だし、誰だってその方が評価されることはわかっている。しかし物事はそう簡単
じゃない。沢山のものが見えれば見えるほど、物事の難しさは増す。だからリーダーになったとたん、人は判断に窮するようになる。なぜ
なら外野にいたときに比べてはるかに沢山のものを見ることになるからだ。 

優れたリーダーとはすべてを知った上で最大の配慮を持ちながらそれでも決断する人を言うのだと思う。見なければならないものを見よ
うとせずに、あるいは面倒なものは考える前に切り捨てて、ただ自分の狭い了見から自分の都合のいいようにだけ判断していかにも決
断力の人であるかのような物言いをしているリーダーは見苦しい。見苦しいだけではなくて組織にとって有害であるのはドイツと言う国を
滅ぼした有名なリーダーの例を見れば明らかだ。 

われわれは「わかりやすい」物言いには最大限の注意を払うべきだ。例えば親子の仲だってそんなにわかりやすく割り切れないのだか
ら、国なり自治体なりの運営がそんなにわかりやすく割り切れるはずが無い。複雑で難しいことをわかりやすく説明しているのか、それと
も浅薄に単純化して白黒つけてしまっているのか良く聴いて判断するべきだと思う。 

そうでないと国を滅ぼすことになりかねないとどこかの市長の話を読んで思った。 

今日は学園の忘年会。あまり話したことの無い人の中で会食するのは苦手だなあ…。特に円卓の中華となればなおさらだ。


2009年12月20日
ちゃんぽん


奥さんが食べたいと言うので彦根の「本気」と言うラーメン屋までちゃんぽんを食べに行ってきた。得意顔で話していたらなんと彦根インタ
ーを通り過ぎてしまった。仕方が無いので米原まで行ったら沢山雪が積もっていて奥さんは大喜び。怪我の功名ってやつ。 

「本気」のちゃんぽんはちゃんぽん亭より味が濃い感じだった。あんかけは卵が入っていた。野菜の量は十分だった。熱々だったので食
べるのに時間がかかった。駐車場が狭くて止めるのに苦労した。 


帰りにアヤハディオで踏み台やらすのこやらを買った。家に帰ったら奥さんが夕食を作ることに対してパニックになってしまって何も手に
つかない状態になった。何とか回復できない無いかなあと思ったけど、どんどん悪くなっていくので今夜はサイゼリヤで外食することにし
た。奥さんは遊びに行った日に食事を作れないと言うのはとても悪いことだと思って余計にパニックになったようだった。こういう心の動き
を他人事じゃなくわかってくれる人がもっと多いといいなあと思う。 

夜二人でお話をしながらお酒を飲んだ。何かしら楽しかった。


2009年12月19日
ラーメンのはしご


今日は休みをもらって10時までゆっくり寝た。普通の大人の人は6時間くらい寝たら十分に思うらしいけれど僕はどうも寝不足感が否め
なくて、週末に10時間くらい寝たくなるのだ。 

高血圧の薬をもらいに病院へ行ったら、今までいつ行ってもいつ電話しても無理だった季節性インフルエンザの予防接種の申し込みが
できた。タイミングと言うものなんだろう。 

奥さんがラーメンのはしごをしたいと言うので、まずは雄琴のラーメン殿へ行って、そのあと大津の加藤屋へ行った。どちらもスープに一
工夫あるお店だ。でもラーメンのはしごは塩分の取りすぎで体調がいまいちになるのでやっぱりやめたほうがいいなと思った。奥さんもお
腹の調子がいまいちになったらしい。 

ラーメンのはしごの間にホームセンターでカラーボックスを買った。奥さんが押入れの中の整理に使いたいらしい。

18日の日記

今日は年に一度の身体検査の日だった。今日の一番嫌なことはバリウムの前の炭酸を飲むこと。それを思うだけで胃潰瘍になりそうな
くらいいやな事だ。 

今年もそれに向かって一つずつ検査をこなしていく。身長は何故か去年より1センチも高かったし、腹周りは本当に力を抜いたら去年よ
り3センチも大きな数字になった。老眼なのに視力はなんと両目とも1.5。でも近くは見えないから意味ないし。 

そしてついに迎えた胃検診。今年もゲロゲロ言ったけど例年よりスムーズに飲めた。これで結果がよければ最高なんだけど… 

寒いけど雪は降らない。


2009年12月17日
手もみ


町の中を見渡せば手もみブームである。手もみやと言うような名前の店がそこかしこビルの中に入っている。美容室やネイルサロンとセ
ットのところもあるようだ。しかし、この手もみ系のお店たいてい10分1000円くらい取られる。しかも30分や40分では僕のようにかちこ
ちに凝った体はほぐれないし7000円8000円払っても月に一度程度では1時間もしないうちにコリが復活してしまう。実に高くつくもので
ある。この不況の時代にこんなに沢山の店ができて過当競争にならないのだろうかと思う。 

何でそんなことを考えたかと言うと。奥さんが帰ってきたので体や足をもんでやった。僕は素人だからお金を取るほどのもみ方はできな
いが、でもお店の人よりずっと心はこもっている世思うのだが…。昔は家族でこんな風に心のこもったもみ合いがあったからこんな店は
それほど多くは無かったのではないかなあ。たとえ上手じゃなくても、たとえあまり効果は無くても、身近な誰かがつらそうだったらそっと
手が伸びるそんな人間関係のあるところで暮らしていたいものだと思う。


2009年12月16日
マークカードリーダー


家に帰ってから2時間半人間マークカードリーダーになってひたすらマークカードを読み取っては配点を計算して採点した。2時間半で90
枚あまり。多分本物のマークカードリーダーなら4秒か5秒の作業だろう。記号記入式のテストなら1時間あまりの作業だろう。でもマーク
シートにつけられたマークを読んで配点を確認して採点するのは人間にとってはかなりきつい仕事である。ああ肩が凝った。 

明日は奥さんが帰ってくる。今回は熱を出して寝込んだ日から彼女がいなかったのでいつもより寂しい思いをした。こういう思いはちょっ
とした条件に左右されるんだなあ。これから年を越すまでは一緒にいられる… 

だいぶ冷えてきたなあ…でも雪は降りそうに無い。

15日の日記

センター試験形式のマークシートを人力採点中。こんなに手間のかかることは来年からやめたい。特に数学はほとんど頭ぐちゃぐちゃ体
操みたいに大変…。それでも何とか対応してしまう自分の柔軟性にちょっとびっくり。 

1月10日11日の動員について今日依頼するなんて… 

執行委員会でさっき帰ってきたばかりだけどお風呂は行って寝よ。


2009年12月14日
仕事を・・・


今日はなんだか仕事したなって気分。1日机に向かって小さな作業ばかりしていた。あまり頭を使う作業じゃなかったけど目を使ったから
か、老眼鏡なしにこの日記が打てない状態になっている。 

老眼鏡越しに見る文字は実にはっきりしていて…多分液晶ディスプレイを始めて買ったころはこういうはっきりした文字を見ていたんだよ
なあって思った。 

中国えらいさんが来たとかで天皇陛下に会見するだのしないだのなんだか騒がしいけど、これがアメリカ大統領だったらこんなにワーワ
ー言ったかなあと思う。今までの慣例を何で今回変えたのかわかりにくいのがなんだか胡散臭いけど、ご健康を気遣ってのこととは言
え、一ヶ月以上前に打診が無いと会わしませんというのも勿体つけすぎな感じがするなあ。 

宮内庁の「私たちがお守りしております」と言う空気は昔から好きじゃないなあ。国民はとっても親しみを持っているのに、無理やり遠ざけ
ようとしているような、なんだか歯がゆい感じがするんだよな。


2009年12月13日
当番


吹奏楽部の当番に出勤したら、午後からのはずの先生が10時過ぎにやってきた。なんでも生徒に呼び出されたらしい。こんなことならも
う少し眠って痛かったなあと思ったけど、今日はやら無ければいけない仕事が沢山あったので、むしろ出勤できてよかった。 

昼過ぎで仕事を終えて、まず車のタイヤを履き換えに車屋へ行った。なんだかのどかな時間が流れているように見えたが12月は忙しい
と言うことだった。スタッドレスタイヤはまだ十分に山が残っているので今シーズンは大雪でも大丈夫だろう。 

続いてジョーシンに行ってBeocenter2300を修理に出してきた。1.6万くらいはかかると聞いたが、それで直るのならと置いてきた。多分1
月半ばくらいになると言っていた。 

それからプレジール・シュクレに行ってクリスマスケーキの予約をしてきた。かなりにぎわっている感じだった。甥も店の手伝いをしてい
た。アップルパイが目に付いたので買った。先日食べたときすごく美味しかったのだ。妹がこれが最後のアップルパイだと言った。どうや
ら忙しくなってきたのでしばらくアップルパイは焼かないと言うことらしい。 

家に帰って久しぶりにBeosound Centuryでカーペンターズを聞いた。いつもの疲れない音が響いた。


2009年12月11日
2日寝てると


今日は定時に出勤してちゃんと仕事をして帰ってきたけれど、2日寝ているととんでもないことになるものだ。 

まず、なぜかお知りが筋肉痛である。寝ているときの姿勢に問題があるのだろう、特にいつも下になる右のお知りが強く筋肉痛である。 

それから布団を上げたらフローリングの床に水滴が…直接フローリングと触れ合っていた部分の布団はぐっしょり…。なのに今日は雨。
部屋の中で布団を干してエアコンを部屋干し除湿にして出勤した。 

明日は休みなのでまた寝て体力回復を狙います。


10日の日記

微妙に下がり切らない熱。朝37.0度が今36.9度。寝汗たっぷりなんだけどなあ。まだ胸の奥に違和感が残ってる…

9日の日記

熱が出たので家で寝ています。医者に行ったときは微熱でしたが、今はしっかり熱があります。仕事が滞るから休みたくないんやけどな
あ。

8日の日記

まだ、と言うかもっとのどが痛くなってきたのでもう寝ます。明日からは奥さんは帰省&ディズニーなのでまた一人です。寒いよぉ。


2009年12月07日
のどが痛い


朝起きると寝汗をかいているみたいだし、なんだか昨日よりものどが痛い。これはインフルか?と思って体温を測ったら熱は無かった。し
たがっていつものように出勤…。でものどが痛いのでマスクをしたままの授業。声は出せないしマスクは動くしなかなかやりにくいものだ
った。 

どうも調子が出ないまま仕事をして今日も遅めの帰宅。食後に熱を測ったらやっぱり平熱。でもやっぱりのどが痛い…。 

明日も遅くまで仕事が詰まっているし…





トップへ
戻る
次へ