5・6・7・8月の日記

2009年05月28日
人間って…


質なサイトがヒットする危険性の高い検索語というのが載っていた。英語だがGoogleでスクリーンセイバーとか無料とかそういう言葉で
検索をかけると半分以上が悪質なサイトへのリンクだそうだ。そう言えば昔壁紙で危うく何かのプログラムをインストールさせられそうに
なったことがあったなあ…。 

あるゲームセンターのサイトででは店員の書き込みでブログが炎上状態になったらしい。なんでも、客を見下したようなネット用語で書き
込みをしたのだそうだ。このごろでは10年前には一部の匿名掲示板以外では使われていなかったような、他人を小ばかにするようなネ
ット用語がどこにでも氾濫していて、12年前に僕がネットデビューしたころに教えてもらった「ネチケット」なる言葉はほぼ完全に死に絶え
たようだ。 

生活保護が受けられなくて餓死していく人もいるのに、生活保護を受けながらベンツでパチンコ通いの人もいるらしい。 

人間はいつからこんなふうになったのかなあ。 

休校明けのテストはボロボロ。いつもよりいい成績を期待したけど、いつもより勉強してないとわかる答案続出。どうやら休校で一度緩ん
だ気持ちを締めなおせなかったらしい。確かに大人がこんなにダメなのだから高校生にまじめさを求めるのは無理なのかなあ。 


明日は組合のボーナス交渉。苦しい台所事情はわかるだけにぎりぎりの交渉になることは間違いない。今からため息が出そう…。


2009年05月27日
結局mixiの


昨日からの訪問者は100人以上、それが今日の11時をもってぱったりこなくなったと言うことは、ちょうど24時間どこかにここへのリン
クが存在したと考えるのが妥当だろう。 

ということで今は再び静かな場所に戻っています。一日に一人か二人の訪問者しかいない超過疎なサイトです。 

奥さんの過食が再燃しているらしい。まあ、でかくなるのは別にかまわないけど…。 
自己嫌悪でへこみまくるのはよくないなあと思う。ジムに行くのもやめると言う。いける回数が少ないからお金がもったいないと思うらし
い。でも、友達の一人もいない京都で、この家以外にいつでもいける場所をひとつキープすると考えたら僕にはそれほど高い出費には思
えない。それより、行く場所がなくてさらにストレスをためてしまうようなことになれば、お金では埋められない損失になると思う。 

僕とおそろいのお弁当を作って出かけていたころ…素敵な感じだったなあ… 



今日はまた朝から失敗…落ち込みまくりー


2009年05月26日
びっくり


さっきmixiの足跡を見てびっくり。 

一日に二人か三人しか訪問者の無い僕のサイトへ今日だけで50人以上の訪問者が…。北朝鮮効果??しかも、日記を書いたのは昨
夜なのになぜか今日の11時過ぎから急に訪問者が増えてる。mixiのシステムを知らないからよくわからないけれど、どこかにリンクでも
あるんだろうか…。 

しかし、日本の中にはいろいろな意見の人がいるんだなあ…。日記をいくつか読んで、まだまだ日本はある程度健全なのかなあと思っ
た。むちゃくちゃな国だけど、それでも北憎しで攻撃的な意見ばかりじゃあ結果的に全体主義国家と大して変わりがなくなってしまうか
ら。 

蒸し暑くなってきたらすぐに草花や野菜にアブラムシが大発生。手でつぶしてスミチオンをシュッシュしておいた。 

新型インフル休校は今日で終わり。明日からは平常が戻ってくるはず…で準備をしてきたけど…相手は目に見えないやつらだ。ひょっと
したら一週間後にはうちだけ休校しているかもしれない。そうなると振り替え授業をどこでするかをふくめて大変なことになりそう。


2009年05月25日
今日も


テストの採点をして、それから街に出ようかと思った。しかし、休校の自宅待機中に街でウイルスを拾ったと言うのもシャレにならんと思っ
て、バイクでちょっと山のほうへ行ってそれからガソリンを入れて帰ってきた。 

バイクのタイヤがかなり減っているので、JTCかどこかでタイヤを替えたいなあと思った。でもお金がかかるから、ツーリングの前くらいま
では我慢我慢。だってETCもつけるし…。 

北朝鮮がまた核実験だのミサイル発射だの好き勝手やってる。周りの国もバカだなあ…足元見られてる。中国とロシアがいるからアメリ
カは手出しができんし、中国とロシアは朝鮮半島への影響力を死守しただろうから、北朝鮮が何をしたところでアメリカの好きにさせるこ
とは無い。したがって、このエアポケット状態に変化が生じない限り北朝鮮は好きなことを好きなときにできる。 

日本の世論がよく言う経済封鎖とかそんなことは北朝鮮政府にはちっとも痛くないし、周囲の国が何をほしいか良くわかっている北朝鮮
はそんなことでは動じない。残念ながら六者のうちの日韓朝を除く大国3つが本気にならない限り何も変わらないと言うことだ。そして今
のところその3つは綱引きに熱心で協力する気はさらさら無いらしい。 

今日は奥さんが帰ってくる。やっとやっと。待ちに待った日が来た!


2009年05月24日
半日


朝なんだかのどがいがらっぽいので、新型インフルにでもやられたのかと寝てたら昼になってしまった。思い切って起きてみたらなんとも
無かった。新聞を読んで、鉢の野菜に追肥をした。元気だからもうちょっとあとでもいいと思うのだが、花が咲いたら追肥だと母が言うの
でした。 

ラーメンを食べに行ったが、雨が降るというのですぐに帰ってきた。 

ネットで少し遊んでから、テストの採点を始めた。9組と8組の合計点の差がたった2点だった。同じ人間が教えているのだから当たり前
と言えば当たり前だが… 

祭典がひとつ終わったら夕方になっていた。雨は降らずに気温だけが下がった。ネットで僕が昔乗っていた車に今も乗っている人がいる
のを見つけた。懐かしかった。ちょこっと写真を拝借してうちの本家で紹介しています。

昨日の日記、写真を載せるのを忘れてました。貼り付けましたので見てください。


2009年05月23日
おまつり


騒ぎは終わりにしよう…ってことで新型インフルエンザ対策の第一章は終わったみたいだ。けれど、インフルエンザの毒がなくなったわけ
でも、感染の危険が去ったわけでもない。今回のインフルエンザは弱毒性ながらウイルス性の肺炎が報告されている点でいつものインフ
ルエンザとは違っていると複数の専門家が指摘するのを聞いた。さらに、一ヶ月ほど前に今の神戸のようだったと言われるNYでは今、
どんどんインフルエンザが広まって行っているらしい。休校する学校もどんどん増えていると言うことだ。つまり、今日までは第一章ではな
く序章なのかもしれない。明日からが第一章だとしたら、僕たちの対応はこれからが本番だと言うことになる。 

本日のナス、万願寺、トマトベリーです。大きくなりました。花も咲きました。


2009年05月22日
明日ぐらいは


休ませてもらおうと思っていたのに…。だから四役会議も断ったのに…。

夏合宿の会場の下見日程を聞いたら、明日かあさってが都合良いですって…。本当に客商売やってるんですかねえ。下見に行きたいの
で都合のいい日を教えてくださいって聞いて日曜かそれがだめなら土曜の午後にお願いしますと言うのは、系列だからって甘えてるんじ
ゃないかって気がするよ。 

そういえば先日お世話になった施設の人は、この会場をクライアントに紹介できるか、完成してすぐに下見をしたけど、予約でも100%
おさえることができない、お寺の行事がきたらキャンセルもありうるといったので使えないと判断したと言っていた。宿坊っていい商売なん
かなあ…。 

ってことで明日も出勤。しかも午後から下見。 

月曜に年休取ろうかな…。 


インフルエンザ感染者を出した学校や感染者本人に厳しい中傷が行われているらしい。「凶悪事件」の被疑者をには必ず極刑を!と叫
ぶのはまさにこれと同じ心理だろうと思う。一種の選民意識。差別感情から生まれてくる「自分=普通、普通以外⇒排除」の心理。よほど
意識していないと誰の心にもすぐに浮かんできてしまう心理。 

もうちょっと冷静になるべき時の気がする。


2009年05月21日
ふと…


思ったんだけど…

新型インフルエンザ、「毒性は季節性インフルエンザと変わりません」の「毒性は」の部分が省略されている報道が多いのはなぜかな?
これ以上市民が出控えたら経済活動に大きな影響が及ぶと考えた人たちの圧力かな…って思っていたら、感染症の権威のお医者さん
も「決して季節性インフルエンザと同じではない」と警告を発していた。 

政府発表のことしかわからない国ではないけれど、でも、巷に流れる情報にはたぶん恣意的な力が加えられていることが多いのもまた
仕方が無いことだろう。情報は鵜呑みにしないこと。それが自分に都合のいい話であればあるほど疑ってかかる必要があるんだとふと
思った。 

ナスの花が咲いたよ。 

生徒が登校しない日。こんな日こそ教職員間のコミュニケーションを図る高貴だと思ったのに…。自宅待機しても言いと言ったうちのえら
いさんたち、あなた方は僕とあまり変わらない思考レベルですね。残念!


2009年05月20日
電池が・・・


臨時休校措置が決まったのが生徒が帰ったあと。 

「担任の先生方は、お手数ですがクラスの生徒全員に電話連絡を取ってください…」 

こんな日に限って、担任代行…しかも2年生で一番人数の多いクラス。 

「学校の電話回線には限りがありますので、個人の携帯電話をお使いいただきたい…」 

ってことで、コーチが一同に集めてくれた野球部と寮長から連絡を受けた寮生を除く32人に携帯で電話。休校を察知した生徒が自宅に
いるわけも無く…一通り電話した時点で11人に連絡が取れず。二周目でもまだ5人に連絡が取れない…。その上、こんなときに長話す
るお母さんもいたりして、2週目で形態の電池がレッドゾーン。 

仕方なく、夕方になって学校の電話が空いたときを見計らって、3週目。しかし3人が残った。あとは連絡を取ってくれると言う学年主任に
甘えてそこでその仕事を終了。 

自分のクラスならメアドを知っている生徒もいて、かなり楽ができるんだけど…。電話嫌いの僕にこんな仕事が回ってくるのは何の因果
かねえ…。 

あと二日遅かったらよかったのに…


2009年05月19日
折々のバカ


昔そんな本があったと思うが… 

学校が休校になったからと繁華街に繰り出す中高生…。「うつるのは自己責任だし…」……お前らがうつるから休みなんと違う!おまえ
らがうつす可能性があるから家でじっとしとれっていわれとるんや。バカたれ… 

っと思ってふと考える。何が起こっても自分は被害者になりこそすれ加害者になるなんてこれっぽっちも考えないって言うのは、中高生だ
けじゃないよな。事件の加害者をただ激しく非難するだけの大人たちだってそっくりだ。大切なところまでは見ないで、自分に都合のいい
ところだけ取って、わかった気になっているんだから。 

マスク品薄でオークションで高値取引…。人の不幸は蜜の味ですか? 

ネットゲームにはまって何もしなくなるネトゲ廃人、実は30代主婦が多数…。ヒッキーはおっさんばかりじゃないのね。最近のゲームは良
くできているらしいけど、でも現実世界がそれほどつまらないとは気の毒な人たちだ。だからと言って、ディスプレイに向かっているだけで
は、いつまでたっても楽しい毎日はこないのも間違いない。


2009年05月18日
豚でよかった


政府も大阪府も神戸市も新型インフルエンザの弱毒性であったことをたのんで、「季節性インフルエンザ」と同じ体制で対応したいと言い
始めている。強毒性インフルエンザを想定した対応ではとてもやっていけないということらしい…「豚でよかった」ってわけね。 

でも…ということは鳥インフルエンザが変異した強毒性インフルエンザが発生した場合は対応不可能と言うことですよね。結局、弱毒性
インフルエンザが夏に発生してもこの状態なんだから強毒性インフルエンザが冬に発生したら…。「事実上個人の対応以外結局無理で
すね」って言ったことになりますよね。「豚でよかった」って思っていたら…。こわい。 

まあ、結局なるようになる心配するなってことかな。過度な期待は禁物。今日一日を精一杯生きることが大切ってことだよね。


2009年05月17日
グラントリノ


雨は降るし、試験も作らないといけないし、家のことをしていないとしかられるし、外はインフルエンザだし。でも、やっぱり休日は家にい
るのがもったいない!ってことで映画を見てきた。 

「グラントリノ」クリント・イーストウッド監督の最新作。これぞアメリカだ!!!って感じのかっこいい映画だった。男性にはお勧めです。っ
てことで写真は映画でも使われていた1972 FORD GRAN TRINO です。アメリカの車がかっこよかったころの頂点じゃないかな
あ。GMにはカマロやファイヤーバードがあったし。僕も今みたいなヨーロッパびいきじゃなくてアメ車大好き少年だったなあ。
 

インフル予防ってことでマスクがなくなる前にマスクを買ってきましたよ。昼前のイオンには沢山ありました。マスクをして町を歩くのはなか
なか苦しいなあ。息をするのが苦しいわけじゃないけど。いまいち慣れないし…。まだ京都の街ではマスクをしている人は少なかったな
あ。 

来週は外出家禁止になるかもね。 

でも、関西だけでインフルでてると思っている関東やそのほかの地方の人は、たぶん昨日までの関西人と同じだと思うよ。インフルは君
の隣にもいる… 
だって、これだけの人が一日に移動する時代だからね。しかも関西でインふるでてからもう一週間以上が過ぎてるんだよ。 

万願寺唐辛子の花が咲いたけどまだナスは咲かない。


2009年05月16日
ネットは


あなたの人生を何も変えない…って書いてある本があるそうだ。わざわざ言われなくてもわかっているけれど…でも、うちの奥さんはネッ
トの向こうから来た。最初の出会いは確かにネットの中だった。 

じゃあ、ネットから何かすばらしいものが来るはずと期待していても、何もこないよって言うことは間違いかな?っていうと荘でもないかな
と思う。奥さんがここに来たのは、たまたま僕が旅行好きだったとか、たまたま僕が旅した先に彼女が住んでいたとか、そういう偶然が重
なったからだと思う。つまりは、自分から会いに出かけるくらいの行動力は無いと無理だってことかな。 

でも、喜んで会いに行ったら怖いおじさんが出てくることだってありそう。要するに僕は運が良かったということだね。 

職場の机にはさんだ娘の写真を誰かがほめてくれると、とてもうれしい。自分とは血はつながっていなくても、やっぱりかわいいものはか
わいい。


2009年05月15日
要ダイエット


注文していたライディングパンツが昨日ついた。一応3シーズンの防水タイプでひざと腰にパッドが入っているやつ。これでより快適にツ
ーリングができる…と喜んで試着してみた。するとお腹がぴちぴち。もう余裕が無い。サイズのことを考えていつもはいているウインター
用のパンツと同じメーカーにしたのだけど、そういうとこの冬はかなりぴちぴちだったような…。 

お腹周りが大きめのサイズと交換してもらおうかとも思ったが、これ以上太りたくないので、このパンツがはけるサイズを保つと言う目標
にするということで、交換はしないことにした。と言うことでこの夏は「要ダイエット」である。まずは間食を減らす。昼食を小さめにする。定
食メニューは避ける。ビールは少なめにする。そしてできるだけ階段を使う、自転車を使う、歩くと言うことでまずは夏休みまでにマイナス
1.5kgくらいを目指そうか。


2009年05月14日
終わったよ


説明会が終わった。何とか40分間話し続けたよ。質問はひとつも出なかったから知りたかったことは大体わかったと言うことだと思う。ま
あ、これで良いっか。終わったことはくよくよしない。 それにしても大型プロジェクターは重いよ。

次に控えている仕事に飛び込んでいかないとえらいことになるよ…。 

それにしても通訳に使われるのは骨が折れるねえ。 

奥さんが帰ってしまったお部屋はやっぱりなんだか広い…奥さんが大きいという意味では決して無い。 

今週末はフルに授業があるから…それにテストも作らないといけないから…ひまなし。でもマッサージに行っておきたい気もする。映画も
見たい気がする。


2009年05月13日
一息


つけるはずの一日だったけれど、明日のことが気になるわりにまたすっきりした解決法が思い浮かばず悶々とする一日になってしまっ
た。なるようになる、しんぱいするなと自分に言い聞かせて、今日を終えた。 

まあ、うまくいかないと思うということは向上心があるということなんだから良いとしよう。 

学級文庫に合った「幸福な食卓」を手にとってチラッと読んでみた。映画のシーンが浮かんできた。そして、なぜ僕が奥さんと結婚しようと
思ったかを思い出した。そう、始まりはシンプルなこと。この人を失ってから後悔したくなかったのだ。 

明日はハードディ。しんどいなあ…。でも、奥さんは明朝帰ってしまう。寂しいよう。





トップへ
戻る
前へ
次へ