5・6・7・8月の日記

2009年07月08日
ディナー


結婚記念日と言うことで京都岡崎にあるコムシコムサという小さなフレンチのお店に行って来た。テーブル6席とカウンターのみの小さな
小さなお店だったけれど居心地のいいお店だった。 

お料理はそれほど変わった食材を使っているわけではないけれど、どれも味と香りのバランスが良くて、見掛けもきれいで、満足のいくも
のだった。またパンも美味しくて、ついつい食べ過ぎるほどだった。 

デザートには「結婚記念日おめでとう」とチョコで書いてくれたし、最後は写真も撮ってくれて、とても気持ちよく食事を終えられた。 

出かける前まで寝込んでいた奥さんも何とか起きられて、食事を美味しく食べられたようだった。 

メニューの写真は奥さんのカメラの中なので明日以降にアップします。

食事のあと、こんな僕らが結婚一年を迎えられたのは、母のおかげだねと二人で思ったので、母に感謝の手紙を書いた。そして、支えて
くれている人たちの気持ちを大切にして、何があってもあきらめず投げ出さずに半歩ずつでも1/10歩ずつでも歩いていきたいと感じ
た。 

これからも、山あり谷ありの1年を一つ一つ積み重ねて誰のものでもない僕らのオリジナルの人生を作って生きたいと思う。


2009年07月07日
なんとなく


パチンコ屋の放火事件の犯人は自首してくるような気がしていた。無差別殺人は自分がやったことを主張しなければ意味が無いから。 

また、マスコミが時代のせいにしたがっているようだけど、「昔から誰でも良いから沢山殺したかった」ってやつはいたと思うよ。そういうや
つはちょっと頭のいいやつに言いくるめられて鉄砲玉にされたりしてたかもしれないけどね。 

東国原さん、多分自民党の古だぬきたちに骨抜きになれてしまう予感。一発かましてあとは知事業に専念するのが良かったと思う。「総
裁候補」なんて党の国会議員なら誰でもそうですよって言われて終わりでしょ。国会は一人では何もできないところだからね。話題づくり
のアドバルーンは選挙が終われば不要物。知事ならできることは多いだろうけど。 

奥さん、今日もまだ力が出ないよう。明日は結婚記念日だから復活してくれたら良いのになあ。そんなにうまくはいかないだろうけど。


2009年07月06日
ねむっ


今朝はなんだか眠気が取れなくて困った。別に策や夜更かししたわけでもなんでもないのに、普段ならおきて15分もしないうちにはっき
りしてくる頭の中がもやもやしたまま10時ごろまで眠いままだった。昨日ゆっくり休んだつもりなのに…。 

僕だけじゃなくて奥さんも今日はまた元に戻って鬱々と一日を過ごしたらしい…。 

明日は元気になると良いなあ。

入院中の卒業生が学校に来た。もうすぐ退院はできるらしいが、一生病気と付き合わないといけないような状態らしい。いつも元気でテ
ンションの高い娘だけに、なんだかつらい気がした。


2009年07月05日
収穫


今日は映画でも見に行こうかと思ったけれど奥さんの調子がせっかく少しよくなってきたのに、一人で映画に行って、寂しがらせるものい
やなので家で採点などをしてすごした。 

うちの菜園では収穫期になっていろいろと収穫ができている。昨日はなす。今日は万願寺とトマトベリー。美味しそうでしょ。実際ナスはと
ろけるくらい美味しかったよ。


 

ナスの花ってかわいいよね。

 

あっという間に終わった日曜日。また明日から仕事につぐ仕事の毎日だなあ。来週末は奥さんがいないし。 

でも、水曜日は結婚記念日♪


2009年07月05日
ウォークマン


30歳か… 

ウォークマンが買えなくてアイワのカセットボーイを買ったなあ…。アイワって貧乏学生にとってはうれしいメーカーだった。基本的にソニ
ーとメカとかは変わらないのに安かったから…。そういうメーカーはとっくに消えてしまって今はデジタルオーディオか超高価なハイエンド
オーディオしかない時代。なんだか寂しい。 

ホームページニンジャの動作がどうも安定しないなあ。インストールしなおそうか…。 

高校生が同級生を刺し殺したみたい。事件はとても特殊だけど事件を起こした高校生は別にどこにでもいる高校生だろうと思う。大人も
子供もみんないろいろ抱えて生きている。 

NHKの追跡AtoZを見た。子供の心と真剣に対峙している人たちのすごさを感じた。しかし、多分多くの政治家はこういう仕事の存在すら
知らないのだろう。 

昨日一緒に飲んだ同僚のひとりに…生徒ともっと裸の心で向かい合ってほしいと思った。


2009年07月03日
役に立ちますか


昨日夜中にトマトのみの数を数えたら150個ほどもあった。鈴なりとはこのことだ。心配なのはこれだけ沢山のトマトに栄養がいきわたる
かどうかだ。これから暑くなるし、株の力が弱くなる季節だけに、肥料と水のバランスが難しくなりそうだ。現に最初のころのように大きくな
らないうちにいろづく実が出始めている。 



唐辛子は枝が一本丸ごと折れたけど残った枝の勢いが増した気がする。ナスは今のところ元気だ。なたひとつ取れそうな気がする…。 

奥さんは何とか少しだけ回復かな。でもここは慎重に行きたい。これからイベントが盛りだくさんだから、無理してそれを棒に振るよりはぎ
りぎりまで慎重に回復を見ているほうがいいと思う。無理は禁物。 

弱っている人に優しいふりで声をかけてくる人がmixiにはいるらしい。いきなり俺では役に立ちませんかと聞くのだそうだ。役に立ちませ
んと答えたらしい。旦那は役に立っていますか…。 

明日は大学の先生の出張講義。高校生の進路学習である。出勤だよ。夜は廃品回収準備。


2009年07月02日
かしこい人


橋本知事の政治はやっぱりしたたかな計算の上に立った劇場だと感じる。彼に反対する人や意見する人も彼が用意した役割を演じさせ
られて、観客からは彼が計算したとおりの印象を持って迎えられる。一見放言に聞こえる発言も実はその先に対する布石であったりす
る。一方で議論のすり替えもほとぼりが冷めたタイミングですばやく行うのでよほど良く見ていないと気がつかなかったりする。「小泉劇
場」を良く学んでさらに進化させたものと言えよう。賢い人というものとはかかわりたくないとしみじみ思う。 

麻生さんは党内役員人事を断行したらちょっとは国民の人気を回復できたかもしれないと思う。麻生おろしだのなんだのにひるんでいる
姿は格好悪いですよね。いい人だけどかしこくない感じがして…橋本君よりは親しみを感じてしまう。

明日は英語科の懇親会。ラリーが来る以上、基本的に英語での会話になることが予想されるので、たぶん食べ物の味なんてわからない
んだろうなあ…。 
奥さんとぼそぼそ話しているほうが良いなあと思ってしまう僕であった。奥さんのうつはもちろん継続中。


2009年07月01日
好きだよ


このところ奥さんが調子悪くてだから一緒にいる時間を増やしているので、日記がこちらに転記できない…。mixi では毎日書いているし
誰でも見られるのでIDを持っている人はmixiに読みに来てください。

国旗や国歌が嫌いなら教員を辞めればいいと言った人がいるのと書いてあったのでてっきり北朝鮮とかイランとかの話だと思ったら日
本でのことだった…。

僕は日の丸も君が代も好きだよ。それがただそれだけとして存在するのならなかなかのものだと思うよ。

だけど、それが背負う負の側面について考える人を「反日」の一言で切って捨てるほど能天気でもない。だから、それは好きとか嫌いと
かの問題じゃないんだろうなと言うことはわかるよ。

’7月1日

トマトが風で倒れた。鉢を大きくしたからと思っていたらちょっとした風邪で倒れてしまった。倒れただけなら良かったけれど、そうはいか
なかった2mにもなる幹を支えるためにしっかりとした支柱を立てていたので勢いで万願寺唐辛子の3つの枝のうちのひとつをばっさり切
り落としてしまったのだ。結果成長途中の4個の唐辛子と、今すぐに食べられる3個の唐辛子が落ちてしまった。 

仕方がないので大きくなっていたナスとともに食べた。唐辛子はやや硬くなりかけていた。ナスは皮は硬いのだが中はとろけるやわらか
さ。口に入れると本当にとろけるのだ。こんなに美味しいナスが取れるなんて…鉢植えも悪くはないと思う。 

食事を終わって3階に来たらまたトマトが倒れていて花芽がほとんど落ちてしまっていた。すでに150ほどの実がなっているとはいえ花
芽がなくなってしまったのは寂しい。ただ、これからは暑くなる一方なので花が咲いても実がならない野のが一般的だから、今ついている
実を大きくするんが大切なんだろうなと思う。 

奥さんは相変わらずうつの真っ只中。動くこともままならないようだ。でも僕が帰ってしばらくすると表情がずっと柔和になる。かわいいと
思う瞬間だ。動けなくても、何ができなくても、人はただそこにいるだけで人を幸せにできるものなんだと思う。 


6月30日

一週間ぶりの通院。学校を遅刻して近所の病院へ行ってきた。前回は受付が始まる前から待って9時半前の診察だったからと、今日は
8時20分すぎに行った。今日は尿検査が込んでいたらしく一番に予約の僕でもやっぱり9時半前の診察だった。 

検査の結果は腸球菌による尿道炎ということだった。性感染症の可能性がなくなったせいかいくぶん対応が丁寧に感じた。ただ、先日か
ら飲んでいた抗生物質はこの菌には効きにくいということで、今日からまた別の抗生物質をのむことになった。もうほとんど菌は出ていな
いらしいが念のためと言うことらしい。まだなんだか少し引っ掛かりがあってちょうど発病した手のころのような違和感が残っているからち
ょうどいいのかもしれない。 

結婚記念日のディナーは岡崎のコムシコムサでフレンチと言うことにした。去年行ったスポンタネよりも評判がいいから楽しみだ。奥さん
も楽しみのようだがそれまでに体調が戻るか不安らしい。心配しすぎないのが一番の薬だから、まあ落ち着いて構えていればきっと何と
かなると思う。


2009年06月29日
しんどい…


と言っても僕のことじゃない。今日から奥さんはしんどくなったようだ。体が動かないと言う。心も重いという。顔色を見ると悪くないので問
題は脳の中にありそうだ。セロトニンのせいなのか、ドーパミンのせいなのか、とにかく気分は極端なロー状態らしい。何かきっかけはな
いのかと聞いても本人に心当たりはないようだ。双極障害の特徴と言えば言えないこともないが、今回はいくつかの引き金があったよう
な気もする。出ない元気を無理して出すことはないけど、でも笑顔が見れたらうれしいと思う。 

テストつくり中…。明日は完成しないといけない。でも、明日は病院だよ…。 

結婚記念日のディナーを食べる場所を探し中…。 

夏休みのスケジュールをチェックしてそのつまり具合に唖然。がらがらだった数年前が嘘のよう…。


2009年06月28日
昨日と今日


27日

奥さんの診察に高松まで来ています。このあとお父さんの退職パーティーです。蟹すきらしいです。暑いかなあ… 

お医者さんのお話は「なーんだそれで良かったんだ」って感じの話しばかりでした。どうやら、僕は難しく考えすぎている傾向があるようで
すね。基本はダメなことはダメでいいし、夕日に向かって走ればいいってことみたい。


100個以上生ってるよ。

28日

昨日はかに通とか言うお店でカニすき懐石を食べた。なかなか身がしっかり入って美味しいカニだった。でもカニコロッケでお腹が膨れて
しまったのが残念だった。ビールも3杯飲んだ。久しぶりに酔っ払うくらい飲んだけど、さすがにあまりまわらなかった。 
僕はほとんどお父さんと話すこともなかった…。 

夜は奥さんと娘と3人で寝た。寝る前にわいわい話すのも、だんだん慣れてきた。ちょっとずつちょっとずつみんなが身近になってくる気
がする。 

今朝はゆっくり寝て、それからやっぱりうどんを食べて帰ってきた。前回奥さんが食べていた「かけ」うどんがすごく美味しそうだったので
今日はそれを食べてみた。奥さんはピリ辛うどんを食べてた。かぼちゃと卵のてんぷらをつけて1200円。昨日は王将で天津飯と天津麺
と餃子で1160円くらいだったから言い勝負の安さだね。 

今日も帰り道ほとんど奥さんが運転してくれたから、楽チン楽チンで帰ってこれた。おかげで少し仕事もできたよ。 

夕食はさぬきの長尾のスーパーで買った握りずしセット。かなり量があって一人750円くらい。これもお買い得!



2009年06月26日
テスト前


期末テスト前の授業は今日で終わり。月曜からは期末テスト。ということはテストを作っていないといけないのだが、今朝の時点ではまだ
何もできていなかった。さすがにそれではいけないので。今日は学校にいる間に何とかひとつくらいは作っておきたいと思った。 

しかし、職員室と言うのは静かな時間が無い。僕の集中力では仕事があまり進まない。結局、一つ目のテストの大枠ができたのはさっ
き。家に帰ってから1時間ぐらい作業してからだった。後もうひとつ月曜までに仕上げないといけないのだが…。 

明日は奥さんの通院に付き合うため香川へ行きます。したがって仕事はできません。明後日帰京してからもう少し頑張ります。 

マイケル・ジャクソンさんがなくなったらしい。僕には初代チャーリーズ・エンジェル人のほうがなんだか親しみがあるんだけど…。だって、
リズム音痴でダンスのできない僕にはムーンウォークはなんだか別世界の出来事だったから、テレビで毎週見てたチャーリーズエンジェ
ルを身近に感じるのかもしれない。


2009年06月25日
ビール


尿道炎?と診断される前日からビールを控えている。ビールはおしっこにつながるので苦しいというのが実際のところだが、炎症があると
きにはアルコールは良くないのではと言う判断もある。もう三日も控えている。 

昨日あたりから排尿ができるようになってきて、今日は割りとスムーズに排尿できるので、そろそろビールを解禁したいなあと思ってい
た。夕食に着く前の向き満々だった。冷蔵庫を開けた僕に向かって奥さんが「一週間はあけないといけないってお母さんが言うとるよ。」
ハイ、ごめんなさいと言うことであえなくお預け。 

でも、沢山おしっこをするのはいいはずなんだけど…。やっぱりアルコールがいかんのかなあ。 

夏のように暑い今日この頃。ビールを飲めないのは実につらい。


2009年06月24日
旦那ちゃんが


帰ってくるまで寝かせて…と書いてちょっと多め(確かに彼女にしてはとても控えめ)にお薬を飲んだ奥さんは旦那が帰ってきても1時間
半目覚めずに寝ていました。いつでも2時間だけ確実に眠れる薬なんてあったら怖いですよね。犯罪やり放題じゃないですか。 

と言うわけで今日もいまいちの一日でした。 

抗生物質は効き始めたようで昨日よりは幾分楽になりました。といってもまだまだスムーズに排尿できるわけでもなく…。明日の四役会
議は休ませてもらおうかなあ…。無理すればぶり返しそうだから。 

昨日は沖縄慰霊の日。慰霊に集う人はみな平和を口にする。しかし、平和のためには戦いが必要。沖縄も平和のための捨石になった
のだと言いくるめることだって可能だ。つまり平和を口にしても戦争をしないという意味を持たせる人と、平和のための戦争を常にし続け
ることを意味する人がいるわけだ。 

よほど理性の発達した人でもなければ、男性はほとんど「男の子」だから基本的に平和よりは戦いが好きなんだとこのごろになって思う。
女性もまた戦う男性が好きだったりするのだろう。ネットでの議論もどきを読んでいてもみんな必要以上に挑発的に思える。人間は本質
的に好戦的なのかもしれない。人間にとって平和が言葉どおりの戦争の無い状態を意味するようになるには、まだまだ人間は脳の発達
が未熟なのだろうか。


尿道炎?


夜中におしっこが出なくて苦しくて朝一に病院へ行って来た。やっとの思いで出したおしっこを検査したお医者さんは「尿道炎か膀胱炎で
しょう」熱が出てなければ前立腺炎などにはなってないと思います。と、軽く説明します。しかも、性感染症の可能性について何度も聞く。
なぜだろうと思っていたら、男性の尿道炎のほとんどはクラミジアか淋菌らしい。ネットで調べてからわかったので、お医者さんにうちは奥
さん一筋ですけどといえなかったのは残念…。しかもちゃんとゴムしてますけど…。 

尿道炎で仕事をするのは実にしんどい。立っているのが気持ちが悪いのだ。それだけじゃない、歩くともっと気持ち悪いし、座っていても
気持ちが悪い。 

抗生物質を7日間飲んでから再び検査らしい。早く直らないかなあ…。おしっこが出るようになるだけでも良いよ。 

あーー気持ち悪い。


2009年06月22日
やきもち


夕方奥さんからネットにつながらん…とメール。少し時間があったので電話でいろいろチェックしてもらったらモデムの電源が切れてた。
そんなこともあるんだね。その後パソコンは快調らしい。 

一日仕事をするとすごく疲れている。前立腺炎っぽい症状がそれに拍車をかける。家に帰ってくるとそんなにしんどくないけど、職場では
足もつりそうなくらいだるい。登校拒否かな…。 

奥さんが開いているページに「お誘い」のメッセとかが結構来るらしい。どうも弱っている人を食いたい人がいるようだ。どこまで腐った人
たちなんだ。愛するってことはパワーのいることなんだよ。だからこそ幸せも手に入る。お手軽はお手軽。もっと自分を見つめて生きてほ
しいね。 

奥さんの「戦友」からメールが来たらしい。「ときめいた」らしい。またやきもち…


2009年06月21日
更新


20日

公務員や何かの問題行動なんだか得意げに報道している側の人たち、その報道に尾ひれをつけてさらにたたいている人たち。民間だっ
てあくどいことはいっぱいやっているよね。民間だからあくどいことをしても許されるって理屈なのかなあ…って思ってしまうのは多分僕が
あまのじゃくだからだと思う。 

でも、他山の石と言う言葉はみんな知っておいたほうがいいと思う。僕ももっとしっかり受け止めないといけないと思う。 

夕食はちりとり鍋。そのあとカラオケ。久しぶりに力を入れて歌ったような気がする。でも疲れが取れないよお…。 

明日は免許の更新に行きたいけど…

21日

ホソ鍋の食べすぎか、朝から奥さんのお腹の調子が悪かったけど、午後一でなんとか免許の更新にいってきた。今年も30分講習で済
む一番安い一応ゴールド免許だったので奥さんに待っててもらって役1時間半で講習終了。最近の法改正に謳われたことで一番僕が怪
しいのは後席シートベルト。きっちりと言わないといかんなと思った。 

僕の日記に京教大の事件のことで意味不明のコピペコメントをつけた人がいた。何かに対する憤りがあるのかもしれないけれど、他人
の日記のコメント欄にその日記のコメント以外のものをつけるのはルール違反だと思う。知らせたい意見があるなら堂々と自分の場所で
主張するのが大切ではないかと思った。 

家に帰ってきてから奥さんが借りてきた「豚がいた教室」を見た。小学生に深く考えさせた実践として有名な話だが、今の世の中はすで
に大人が生き物の命をいただかないと人間は生きていけないことや、僕たちがいただく一つ一つの命に軽重はないと言うことをまったく
理解せず、あるいはすっかり忘れて生きているのだから、この授業が話題になったのだと思う。私たちは生き物の命をいただいて生か
せてもらっている。だからこそ自分の生に対してもっと謙虚である必要があると思う。 

奥さんのパソコンの不調はエアコンを入れた部屋では再発せず。熱による不調の可能性が高いと判断した。しばらくはエアコンを入れて
使ってねと言うことで、新品を買うのはまた別の機会にすることにした。今回調べてわかったのだけど今僕が使っているパソコンレベル
のものだったら今は3万円台であるんだ。時の流れは…。





トップへ
戻る
前へ
次へ