5・6・7・8月の日記

2009年08月03日
補習復活


日から4日間補習の続きをする。10日ぶりなので生徒が来るか不安だったけど半分以上が出席したのでよしとしよう。無断欠席は4名
かな。 

そういえば今日から始まった裁判員制度の呼び出しでも無断欠席みたいなのがあったらしいね。 

関西は今日が梅雨明け。と言うわけで今日の京都は一気に気温が上がって最高気温は34.5℃(全国6位)暑いよぉ。 

ジョーシンからクレジットポイントカードが使えなくなるって言ってきた。このカードで何を決済していたっけ???忘れていると決済ができ
ないって言うことになるから…。年会費無料のカードはこんな風に提携解消で消えてなくなる危険があるから、定期的な決済にはやっぱ
り使いにくいなあ…。 

定期決済はほとんどアメックスなんだけど、Edyとかアメックスに対応してないところがあるからなあ


2009年08月02日
オープンスクール


雨の心配をしていたけど激しい雨は仕事が始まるまでには止んでくれた。それから2時間立ちっぱなし、30分休んで1時間あまり立ちっ
ぱなし。そのあとも立ちっぱなしの仕事だったけどさすがに代わりの人が多かったので休ませてもらった。疲れた〜 

雨が降らなくてほんとに良かった。古くてそれほどきれいとはいえない学校に沢山の人が来てくれてよかったなあと思った。 

うちの学校は見かけはたいしたことはないし、わかりやすくアピールするポイントは無いけれど、とてもまじめで誠実な学校だと思う。即戦
力なんてつまらない言葉が幅を利かせる現代に生きていくのは難しい種類の学校かもしれないが、今だからこそ存在意義がるとも言え
ると思う。 

今年のうちの学校のパンフレットは良くできている。 

昨日いろいろなところをみんなが美しく掃除したのだけれど、唯一男子職員トイレの掃除ができていなかった。長く勤められた業務員さん
が退職されたあと掃除がなされていないことが多くなったのだ。毎日汚いなあと思っていたけどついに今日我慢できなくなって掃除した。 

今、散らかりまくっている自分の部屋を見ながら、僕は本当はきれい好き?それとも平気なほう?どっちなんだろうと思ってしまった。


準備


明日は勤務校のオープンスクールと言うことで今日は準備に行って来た。 

まずは会場でいす並べ。何年か前に行ったときはエアコンが入ってなかってとても暑かった覚えがあるので、タオルを持って行ったらエア
コンが入っていてとても楽に仕事ができた。 

続いて隣の先生の掃除区域の掃除を手伝った。去年僕が担当していたところだからやりやすかったが、1リットルの汗をかいてやっと終
わったと思ったら激しい雨が降ってきて、あっという間に汚れをまた運んできた…。 

帰りに車屋へ寄って1年点検の確認をしてきた。 

旅の疲れが残ってなんだか体がだるい…。


2009年07月31日
ただいま


無事に帰ってきましたよ。 

一週間の旅だったのにあっという間だった。いつも非日常はあっという間に終わってしまう。そんなものなんだけど、何度経験しても寂し
い。寂しいからまた旅に出たくなるわけで、それが人生の原動力なのかもしれない。 

今日も高速を走るだけの一日だった。今回の旅でふと思って記録を振り返ってみたのだけど、赤いSVよりいまのSVのほうが高速道路
の燃費がいいように思う。赤いのは普段はツーリングに出ると27くらい行ったのに、高速では22とか23しか行かなかったように思う。で
も今のは、高速で平均110km/hくらいで走っていても27くらいいくのだ。 

今回ほとんど高速だったけど平均燃費は27.2km/Lだった。それに雨で100km/hくらいしか速度が出ていなかったときは29km
/Lくらいを記録した。赤いバイクで半分近くが下道で70km/hくらいのアベレージだった2006年は26.8km/Lだから明らかにノー
マルマフラーの今のバイクのほうが燃費がいいことになる。 

やはりノーマルがいいと言うことだろう。


2009年07月25日
アナログ


うちの新型テレビの音声出力を20年前のアナログアンプにつないで30年前のスピーカーで聞けるように昨日セットしたわけだが、さっき
その音をテレビのスピーカーの音と比べてみたら…。 

やっぱりステレオの音のほうが深みがあっていい音である。いくら最新のデジタル技術を使っても、やはりおまけでついてくるものはその
程度なんだなと思った。カタログに書いてある「高音質」はあくまで「当社前モデル比」なのだろうと思う。アナログだって悪くないなと思っ
た。今日は残念ながら音楽番組を放送していなかったが、今度は音楽番組で比べてみたいと思う。 

明日からバイクで宮城全私研に行ってきます。今年は梅雨も明けているだろうと思っていたのにまたも雨の中のツーリングになってしま
いました。どんな服装で走るかが思案のしどころです。 

日記は基本mixiに書きますが、掲示板にも書くかもしれません。mixiは全体に公開にしておきますのでIDをお持ちの方はどうぞ。



昨日の日記

明日奥さんが香川へ帰るから夜のお話をしっかりしたいたら遅くなってしまった…。奥さんは僕のお話を聞くのが好きらしい。聞きながら
眠ってしまうので、まるで子供みたいだ。 そこがかわいいのだが。

今日はコンクールの一日だった。生徒の運搬と貴重品の管理の仕事し貸していないけど、あっという間に一日が過ぎた。奥さんとの時間
をしっかりととりたいので結果も聞かずに帰ってきた。が、ホール練習であの状態だと結果は…と思ったとおりだった。 

去年までの部員がどうだったかは知らないけれど、過去に担任した生徒から想像していたのとは違って今年の部員たちは一体感にかけ
る気がした。まあ、学校の吹奏楽部に対する動きも考えるとちょっとかわいそうな気もするけれど…。


2009年07月22日
日食


日食が見られると言う今日、滋賀では雨から曇りへ。これじゃあ日食はほとんど無理かなあと思っていた。一時太陽がのぞいたときにか
け始めた太陽を見た人もいたようだが、その後また雲が厚くなった。 

補習を始めた僕はすっかりあきらめて補習を進めていたが、さすがに食が最大の時間帯になって外が少し暗くなった感じがしたときには
じっとしておられず外に出てみた。すると…雲の向こうに欠けた太陽が透けて見えるではないか。曇ったおかげで専用グラスも無い僕に
も食が見えたわけだ。不思議なものだ。早速生徒を呼び出して欠けた太陽を見せた。 

不思議と言えば、テレビが壊れたタイミングも不思議である。昨日新型テレビが来たおかげで、今日はハイビジョン画質で日食の特別番
組を見ることができたのだ。バラエティー番組ではなんだか粗が見えているみたいであまりうれしくない高画質だが、こういう自然を映し
た番組ではその美しさが十分に発揮される。画面の向こうの息を呑む美しさを堪能した。 

忙しい一日だった。思ったようにはことが運ばずいらいらすることも少なくない一日だった。しかし、日食の美しさにすべてを忘れることが
できた。


2009年07月21日
REGZA


奥さんの胃の具合はどんどん悪くなって今日医者に見せたら粥かうどんしか食べてはいけませんと言われたらしい。だが、言われたすぐ
あとにサラダスパゲッティーを食べたらしい。さすがに怒った。どこまで体を痛めるのか…。胃を休めるためにそういう指示が出ているの
に…。 

とにかく空腹を感じても食べないことを思い出してほしいなと思う。そうすればやせたいなんて思わなくてもやせるし、胃の調子も悪くなら
ないから何を食べても美味しく食べられるしいいこと尽くめなのに、なぜかちょっとした空腹も大量の食べ物で埋める癖がついている。な
んとかそれをこの機会にうまく調整できないかと思うのだ。 

さて、ついに地デジテレビがやってきた。REGZAである。37インチはうちの居間に来るとかなり大きい。40インチにしなくて良かった。セ
ッティングしてもらってわかったことは、大阪からのキー局の電波とBSは受信できるが、京都のローカルが受信できないと言うことだ。こ
れはアンテナの調整が必要なのだろう。 

画質で選んだREGZA Z8000だが、よく見ると非常に多彩なリンク機能を持っているようだ。LANを通していろいろな機器とつなぐこともで
きるし、もちろん光テレビにも対応している。詳しい人に聞くと最もインターフェイスの充実しているテレビだそうで、今地デジのテレビを買
うとしたらこれが正解と言う機種らしい。僕の買い物としては非常にうまかったと言うことだろう。 

選ぶ基準とした画質だが、結局良くわからない。もうアナログテレビに比べれば文句の言いようの無い美しい画質だが、ほかの液晶フル
HDテレビに比べてどうなのかは結局わからないままである。これはネットでの評判を信じていい買い物をしたことにしておこう。 

操作性は非常にいい。このごろのテレビは多分みんなこうなのだろうが、使い勝手は直感的で良くできていると思う。あとはステレオとつ
ないだり、しばらくして東芝がブルーレイを発売したら、ブルーレイをつないで完成かな。 

洗濯機も来たけどこれについては僕には良くわからない。奥さんの実家にあるものと近いらしいので、使い方は奥さんに聞くことにしよ
う。


2009年07月20日
心配


午前中はクラブの当番で学校へ。懸案だった仕事を片付けて、昼過ぎにバトンタッチ。 

そばを食べて、家に帰るとテレビを置く場所作り。ステレオの場所を少し動かすと、今度買ったテレビを置ける場所が出現。今考えると昔
からこのレイアウトのほうが良かったんじゃない?って感じだ。この家を建てたときには僕はもっともっとステレオを聞くつもりだったから、
ステレオ中心のレイアウトにしたのだけど、テレビとステレオを同じくらい使うならこっちのほうが良かったと思う。 

食器棚の後ろに母が落としたふたも拾えたし、満足で作業を終えてから今度はデパートへ行って、お中元を奥さんの実家へ贈った。 

そのあとまた和知さんへ行ってビールをしっかり飲んだ。なんと2時間半くらいお店にいた間僕たちと金鯱ビールの営業さんの3人しか店
にこなかった。ほぼ貸しきり状態だった。ハッピーマンデーはいつもこんな調子らしい。 

奥さんがビールを美味しく飲めなかったり、食後胃の調子が悪くて気持ち悪いと言うことが多くなっている。悪い病気じゃなかったらいい
のだが…。 

さかのぼって考えるとどうも5月に和知さんに行ったころからのようだ。過食も心配だが、この状態はもっと心配だ。だってもう一人になり
たくないもの。


2009年07月19日
地デジ


数日前に13年目にしてついにTVが壊れてしまったので今日電気屋に行って買って来ました。地デジ対応薄型テレビ。東芝の最新型で
Z8000というマイコンフリークなら涙を流しそうな型番のテレビです。最初に買いに行ったときにはシャープの契約店員に捕まってアクオス
を買わされそうになったけど、出直して買ってきました。このごろはアクオスの時代ではないようですからね。USBでつながる録画用の1T
バイトのHDDつきでした。値段はそこそこ、かなりの出費ですが仕方ありません。 

ついでに昨年から止まったり動いたりを繰り返している洗濯機も買いました。こちらは普通の洗濯機です。ドラムタイプでも、温風乾燥機
付きでもありません。(簡易乾燥機は付いているようですが。)これでしばらくはまた家電は大丈夫でしょう。 

値切るのが下手でテレビはそこそこ下調べの結果量販店の通販よりは安く買えたのですが洗濯機は粘った割りに高く買ってしまった気
がします。

激しい雨が降っていますが災害が起こっていないといいのですが。


2009年07月18日
合宿


明日は吹奏楽部の合宿です。学校の合宿所に宿泊するのは10年ぶりくらいでしょうか。何か突然のことが起こらないことを祈っていま
す。 

北海道の山で大きな事故が起こったようです。起こってからどうのこうの言うのはたやすいです。でも、普段から安全第一に行動していた
ら、いらいらされて罵声を浴びることのほうが多いのもまた事実でしょう。事前の日程通りに行動したガイドを本当に責める資格がある人
はごく少数だと僕は感じます。 

○○実現党なる政治団体?のポスターが目に付く。なんだか胡散臭い党名と写真だけではなく、書かれている公約がどうも人を食ったよ
うなものなので余計に目に付く。いったいこんな公約を真に受ける人がいるのか…と思いつつ、でも「改革の本丸は郵政だ」の一言で、
何かが変わりそうだと言う雰囲気を作るだけで選挙に大勝できる国だし、高速道路無料化が公約になる国だし…と考え込んでしまう。共
産党の公約が非現実的だと言われていた時代が懐かしい。


2009年07月16日
十二歳


娘の誕生日。初めて会ったときはまだ5歳だったのに…。2度目に会ったときは8歳になっていた。でも、僕からは遠い「こども」だった。 

それがふと気づくと身近な存在。いつの間にか思春期の入り口へ。ママに甘えながら、でもふと見せる雰囲気はもう十分お姉さん。奥さ
んが生んだと言うつながりしかないし、いろいろな都合もあって年に10日くらいしか一緒にすごさないけど僕にとってはひそかに「むす
め」 

だからひそかに「Happy Birthday!」


2009年07月14日
祇園祭(宵々々山)


今年は今日しか祇園祭にいける日が無かったので奥さんと二人四条界隈へ出た。 

結婚1年で結婚指輪を磨きなおしてくれると言うサービスがあったので、それに指輪を出すべく高島屋まで阪急に乗って行った。バスと阪
急を乗り継ぐなんて久しぶりだった。 

高島屋を出たらもう歩行者天国になっていたので四条通を歩いて烏丸通へ向かった。しかし、奥さんが和知さんでビールを飲んでから行
きたいと言うので串焼きでビールを2,3杯飲んでそれからもう一度四条通へ戻った。ちょうど8時前ごろだったので人も最高潮に多かっ
た。鉾ではお囃子が聞こえていた。しかし、すぐにトイレに行きたくなった僕は奥さんを連れて人ごみをトイレを探してさまよってしまった。 

結局はCoCon烏丸のトイレへ行ったのだが、そこにいたるまで細い道で人ごみをかき分けたり、なかなか大変だった。体が本調子では
ない奥さんも、人の多さでかなり緊張したらしい。 

そのあとはドトールでフローズンマンゴーを美味しくいただいて帰ってきた。奥さんは最近あまりで歩いていないこともあって足も痛くなっ
たらしい。 

路上喫煙ができないからと和知さんを出るときにタバコを多めにすったことが響いたのか家に帰ってからは奥さんがまた吐き気がすると
言い出した。やはりタバコとアルコールのセットがいけないような気がする。もともと僕がそうだから。 

調子は悪かったがまた来年も祇園祭に来たいと奥さんは胃をさすりながら言った。


2009年07月13日
ディア ドクター


12日

映画を見てきた。数日前78歳の母が見て良かったと言った「Dear Doctor」である。西川監督は若いのに人間を掘り下げるのがうまい
と思う。その証拠に、映画評価サイトでこの映画を低く評価しているレビューにを読むと、たいてい、後20年一所懸命に人生を生きてから
ももう一度この映画を見てごらんと言いたくなる。味のある映画だった。惜しかったのは奥さんと一緒に見なかったこと。これは彼女と一
緒に見たかった。 

この作品を見て英雄を作るのは本人ではなく周囲の人だと思った。伊野先生が小泉純一郎や石原慎太郎のような人物でなくて本当に良
かったと感じたのは僕だけだろうか。 

ちょっとした買い物の後に今度は「いけちゃんと僕」を見た。男の子の成長を母親目線でやさしく見守った作品だった。個人的にはロケで
使われていた高知県の風景が気に入った。こちらも時間を忘れて見入ることのできた作品だった。 

映画館へ行こうとカナダで買ったT−シャツを着て自転車をこいでいたら、カナダから来たという観光客に道を聞かれた。後でもっともっと
話せばよかったと思うのはいつものこと。でも道案内ができただけでも良かったことにしよう。 

街はまさに真夏…。でもきれいなお姉さんを見てもふと奥さんのことを思うのはきっといいことなんだろう…。今日はどうしてるのかなあ…
しんどくないかなあ…。 

祇園祭の鉾が立っていた。やまはまだ立てているところだった。あさって二人で出てこれるかなあ…。彼女の体調が良くなりますように。


13日

昨夜僕は間違った。だから…

奥さんが帰ってきた。いつもよりさらに気持ちを振り絞って。 

知らない人にはきっとわからない気持ちだろう。でも、彼女は間違いなく精一杯の気持ちを張り詰めて帰ってきた。昨日まで多端であった
布団の上で彼女がいびきを書いているのを聞いていると、なんだか無性にうれしい。 

ここ三日ほどで携帯にぶら下げていたストラップや根付が次々に壊れた。なんだかちょっとへこんだけど、でも、また奥さんとおそろいの
を買おうって思い直した。どうせなら自分で明日の扉をたたくほうが楽しい気がする。 


東京都議選…新たに民主党に投票した人たちってたぶん「改革の本丸は郵政民営化」と言う標語に期待して自民党と公明党に投票した
人たちだろうなと思う。だから…そういうことだ。


2009年07月11日
With Aging


なかなかうまいこと言うなあと思った。世の中アンチエイジングブームで歳をとることがいかに良くないことかと言うことをこぞって喧伝して
いるような気がするが、立ち止まって考えてみると歳をとるのはそれほど悪いことじゃない気がしてくる。 

たとえば、僕の場合二十代は周りの人が偉く見えて、自分はどの人の足元にも及ばない気がして、なんだかとても無力な気がしていたけ
ど、30台も半ばになってくると今度は周囲の人のあらが見えて、自分を棚に上げて、こうあってほしいと言うことばかり思いついていたよ
うな気がする。でも、このごろはみんなが人間に見える。親も先輩も新人も子供も一人のちっぽけな存在に見える。今でもまだまだ子供
っぽい気持ちが頭をもたげることはあるが、それでもかなり素直に人の言葉を聞けるようになって来た気がする。 

経験を積み重ね、恥ずかしい思いを積み重ね、悲しみを積み重ねていくうちに人は心のひだを豊かにしていくものだと思う。昔ならもう死
ぬしかないと思い込んだ失敗でも、それを経験と読みかえて明日に踏み出せるようになる。いわさきちひろさんが、あの恥ずかしい若い
ころには戻りたくないといった意味が最近はより良くわかる気がする。それとともに元気はいいがいささか思いに偏りが見られる若者を
ほほえましくも思う。願わくばいい年の重ねた片をしてほしいと思う。 

僕もまだやっと50歳の手前に来ただけだから、これからもっといい年の重ね方をしたいなと思う。それには自分との対話が大切だろうと
思う。 

今日は私教連の執行委員会と学習会だった。非正規労働者の待遇と権利について法律の面から学習した。その結果わかったことは、
法的には一応の権利は保障されていること。問題は労働者がそのことを知らないことと使用者側が法律の網の裏まで知っていると言う
情報ギャップにあるということだ。大阪の私立高校生たちが言っていたが知らないと言うことはとても悲しいことであるし、だからこそ学ぶ
ことは大切なことだといまさらながらに思った。


2009年07月10日
葉カビ


トマトの葉がどんどん枯れるので枯れた葉を見てみたらなにやら黒いものが…。どうやら葉カビ病らしい。明日さらに枯れていないけどカ
ビがついてる葉を全部取ろうと思う。うどん粉や葉カビは風通しの悪さが問題だと聞くので、少し壁から離すことも考えよう。 

今日取れたナスは大きいよ。127gあったよ。 



明日はお休みなのになぜか執行委員会&学習会。お休みは思いっきりお休みにしたい僕であった。


2009年07月09日
熱帯夜


昨夜と言うか今朝と言うか夜中に目覚めた。食べすぎからなんとなく胃の中身があがってくるような気がして気持ち悪かったからだ。その
とき気がついたのだが、タイマーですでに切れていたエアコンが突然動き出したのだ。 

うちのエアコンのタイマーは切れてから一定の時間は温度や湿度を監視して、一定以上になると再び電源が入るようになっているのだ。
つまり昨夜はそれだけ暑かったということだ。それで天気予報を見たらやっぱり熱帯夜になっていた。ついに寝苦しい都会の夏が来た。 

奥さんは何とか起きられたみたいで、夕食を作って、シャツにアイロンをかけてくれた。実に2週間振りである。長かったなあ…。でも、胃
が痛いとか、はいたとか言っているし、お腹の調子が悪くても過食は止まらないようだし、まだまだ無理をしないでほしいなあ。

昨日のディナーの写真データをもらい忘れたので、奥さんがこちらへ戻ってくるまで写真はお預けです。奥さんは通院のため実家へ…。





トップへ
戻る
前へ
次へ