僕はプリンが好きだ。しかし今コンビニに行っても買いたいプリンがない。どのプリンもドロドロ、トロトロでクリームみたいな食感の、かな りべた甘い味がする。僕の好きなプリンは卵と牛乳とそれぞれのうまみと香りが生きた、やわらかすぎずかといって硬いわけでもない、 絶妙な食感の焼プリンである。ゼラチンで固めたプリンはそのやわらかさが気に入らないから好きじゃなかったのに、このごろ焼プリンも クリームみたいになってしまって気に入らない…。柔らかプリンも何度か買って食べてみたけれど、どうも気持ち悪くて、だからこのごろプ リンを買うことがすごく少なくなった。飲むトロトロプリンの記事を見てまたかよと思ってしまうのは僕だけかなあ…。
小沢さんの献金問題はおいおいって感じだけど、これ、きっと小沢さんが辞任して、そのうちうやむやになって終わる。漆間さんが行った とおりになる。だから、僕はこの事件全体が嫌いだ。すごく気持ちが悪い。
先週紹介した新聞の紙上講義に「税金は富の再分配と言う役割を基本的に担っている。だから累進課税と言う考え方があるのだ。」とあ った。目からうろこの考え方である。持つ人が多く出して持たない人を支える。とてもシンプルかつ効果的な方法だ。「多く持つ人が出し惜 しみをして、累進率を低くしてきたことが財政悪化の原因 だ。」と、また見事に言い切った論調にはまるで正義に見方のような小気味よさを感じた。
なんだか喉が痛くて風邪っぽい状態が続いているんだけど…実家に帰った奥さんは38度以上の熱を出しているらしい。嘔吐もしたらし い。インフルエンザかノロウイルスかそれとも風邪かなあ…。 |
|
|
|
バイクを車検に出さないといけないからということでバイクで走り出した。天気がいいのでふきのとうでも取りに行こうと周山へ行った。弓 削と山国であぜ道のふきのとうを採った。タイミングがよかったのだとてもたくさん採れた。測ったら250gもあった。
バイク屋さんでバイクを預けて、ダイエットのために歩いて帰ってきた。約2.5kmくらい。体がホコホコしてあったかくなった。コンビニで おやつを買って家に帰ってきたら鍵がなかった。バイクのトランクに仕舞ったウエアのポケットに入れたままだった。あわててくるまでバイ ク屋に行った。無事、鍵はあった。やっぱりぼけてるのか…歳のせいなのか。

帰ってきたら、ネットで買った引き戸のローラーが着いていたの取り付けた。壊れていたのは合計3つ。もう2年も前から壊れていたのも 直ってすいすい動くようになった。4つしか買わなかったから予備がひとつだけになった。ちょっと不安だなあ。
**********************************************************************
おとこ
毎日どこかでおとこの人たちが女の人を暴行した…つまりは強姦したってニュースが載っている。
アメリカでは筋骨隆々の体系を作るためにステロイド剤がおとこの人たちに大人気らしい。
夜中にネットを見ているしかできないおとこの人たちが、掲示板で武器や戦いの話に熱中する。 書き込みの言葉尻に噛み付いて存在を誇示する。
おとこの人は「強い」のが良い。 女の人は自分の遺伝子を残すために強いおとこの人とエッチしたいから…
「強く」なる競争から降りたおとこの人たちは草食男子になって自分に閉じこもる…。 それでも女の人は肉食女子になって強いおとこの遺伝子を探す…。
時々「強い」おとこに懲りた女の人たちが「強い」だけじゃない男の人を探して途方にくれている…。
********************************************************************** |
|
|
|
土曜日だったか試験の後身体測定と結構忙しかった。
このごろ肩こりがもう限界だというので、生徒が帰ったころを見計らって帰ってきて、マッサージに出かけた。イオンのまっさーじ屋さんで ある。静かな環境でマッサージをしてもらってひと寝入りと皮算用をして出かけたが、今日はそうは行かなかった。いつもなら「力の加減 はいかがですか」という声と音楽しか聞こえない部屋の中で、今日はのべつ喋り捲るおっさんの声が響いていた。
このおっさんラスベガスに10回言ったとか、ロサンジェルスでも地図無しで運転できるとか、ディズニーランドはロスで行ったとか海外旅 行自慢からはじまって、ヒルトンホテルでは自分はVIPだと言うことを担当の女性にずっと話している。実際にそうなんだろうけど、こんな ショッピングモールのマッサージ屋で、大きな声で言うことか…いやみなやつだなあと思ったのは僕が貧乏だからかな。
どうしてヒルトンに何十泊も出来るのか知らないけれど、マッサージ屋さんのお姉さんに「すごいですねえ」と言ってもらって、悦に行ってい るのならちょっとかわいそうな人なのかなあとも思った。とにかくみんながゆっくり骨休めに来る空間で75分間自慢話をし続けるのはとん でもないKYだと思う。
帰りに、見たら大きなお腹の頭の薄いおじさんだった。とりあえずあんなふうにはなりたくないと、自分を戒めた。
明日、雨の予報が変わったのでバイク屋に行く前にちょっと走ってから行こうかな。 |
|
|
|
今、ふと気がついたら、ブライダルベールの花がいくつか咲いていた。ほとんど枯れてしまってから2ヶ月近くが過ぎて、花が咲くところま できた。そう、復活だ。枯れる前の茂りようから見たらまだまだだけど、確実に復活してきている。枯れた花も復活すれば倒れた人も復 活する。春だからと言うわけじゃないが、いい感じだ。
昨日、奥さんが新婚旅行に行ったときの写真をアルバムに整理していた。半年が過ぎてやっと…なんだけど、そうしたいと思ったのには きっと何か思うところがあったのだろう。彼女が言うように、確かに楽しかった。でも、それは唯一じゃない。僕らの物語の始まりのひとつ だったのだ。また、たくさんの物語がこれに付け加えられていく…。
今日からしばらく一人…。静かだ…。寂しい。
いつも洗車をしてもらっていたガソリンスタンドが閉まるらしい。僕のような人間でさえガソリンが安くなってもその店でガソリンを入れるこ とが少なくなっていたから、きっとすごく客足が遠のいたのだろう。勝手な話だが寂しいと思った。これで僕がガソリンを入れていた店のう ちの5軒がしまってしまうことになる。一方で大型のセルフ店は大繁盛だ。資本主義ってなんだかいやなシステムだなあ。
思わず口が滑ったのか政府高官、今回ばかりは国策捜査があったのね。要するに政治献金に関して何とか政治家まで捜査したいとや る気満々の地検特捜部に、法務省側が小沢氏周辺に限ってGOサインを出したってことだね。よくわかりました。でも、ここまで種明かし されてもほとんどの国民は気がつかないんだろうなあ…悲しいね。 |
|
|
|
昨日は学年末テストの一日目だった。二日目のテストが出来ていなかったので、朝から解答を入れてみたり、なかなか頑張った。
夕方からは執行委員会で近江八幡。奥さんは風邪で熱があるというのに忙しい。
誰かがやらないといけないことだからと自分の時間を差し出してボランティアでやっていることを意味が無いように言われるのは悲しいと 思う。
今日は英語科の送別会だった。送ったのは3人の先生。みんな定年退職である。それぞれの先生たちと僕も19年から26年のときを共 有してきた。想像力に疎い僕は今まだ感慨を持たないけれど、そのうちいない寂しさを感じるようになるのかなあと思う。時は容赦なく流 れていく僕はあと十数年働くつもりだが、どうなることだろう。
一人の先生が100まで生きるからあと40年何をしようかと言っていた。そうすると僕は後50年余り生きることになる。まだまだ楽しめる ということだ。
依然仲良く話していた先生になんだか声をかけづらい感じがした。こんなところにも時の流れが…。
宿題や論文をお金で肩代わりしてくれる商売があるらしい。隙間産業なんだそうだ。お金儲けにルールは要らないんだろうか? |
|
|
|
出会ったことありませんか?
公道を制限速度以下の速度でゆっくりと走行している車。たいていは軽自動車か大きくてもカローラくらいまでの車。ほかの交通に比べ て唯我独尊の速度設定で走っている。いらいらしながらも、法廷速度遵守で安全運転慣らし方がないかと思っていると…
普段なら確実に青で通れるはずの交差点の信号が黄色になる。当然その車も減速するものと思っていると、なんと、なんと、十分に停止 できる速度で距離があるにもかかわらず停止せずに、赤になった交差点を悠然と低速で走り抜けて行く。おいおい法を遵守しているんじ ゃなかったんかいと突っ込みを入れたくなる車。
今日も出会いました。
また政治献金がらみで逮捕者が…。でも、みんなやっているのに逮捕されるのは一部だけ…じゃあどういう選択で逮捕する対象を選ん でいるんだろう…。 |
|
|
|
新聞の紙上講義のページに能力主義に疑問をはさむ主旨の講義が載っていた。興味深く読んだ。かねてから仕事の能力が高い人が圧 倒的に多くの報酬を受け取ると言う能力主義の考え方にどこか納得しきれないものを感じながら、しかし、その理屈の見事なまでの正当 性に無理やり納得させられてきた。けれど、その正当性というのも実は表面的なものであり、突き詰めていけばそれも揺らぐのだと言う 主張にちょっとした安心感を感じた。今後どんな議論になるのかが少し楽しみだ。
もし、今企業が好んで使う能力主義というものが正義なのだとしたら、何か本人に責任のない理由で、生まれながらにして能力が平均的 な人より低くなる人は、この世の中に存在していい理由がなくなってしまう。また、何かの原因で能力に障害を持ったら、もうその人は生 きる意味を失ってしまうことになる。
しかし、ちょっと待て、仕事とは生きるための手段ではなかったか?仕事の能力がその人の値打ちであるかのように判断するのは、本 末転倒ではないか。能力差に起因する生産力の差によって受け取るものに若干の差が生じるのは不自然なことではないだろうが何倍も 何十倍も何百倍にもなるのはやはり不自然だと思う。その不自然がまかり通るから、生きていけない人ができてしまう。やはり、分配に 問題があると僕も思う。
まあ、僕だってこんな職業をしていなければ、こういう点には目が行かず、自分の能力を過信して、自分は他人より多く報酬を受けるべ きだ、自分の報酬が少ないのは能力の低い連中に報酬が支払われるからだと、自分が切られるまでは言い続けたことだろう。
同窓会に来てくれていた卒業生がこのホームページにきてくれたと連絡をくれた。うれしい。 |
|
|
|
20年近く前に卒業した卒業生の同窓会があった。琵琶湖ホテルには60人ほどがいただろうか、もう少しいたかも知れない。一目で誰か わかる人もいれば自己紹介されても思い出すのがやっとの人がいたり、それが何によるのかわからないけれど、人間の記憶というのは まだらに薄れていくものなんだなあと思った。
僕が始めて担任した生徒たちだったので最近の生徒に比べて僕ができたことはとても少なかったのに、みんな僕を覚えていてくれたりし てすごくうれしかった。
うちの奥さんよりもひとつ年上ということもあり男性はかなりの恰幅になっている人が多かった。女性もやはりそこそこの年齢を感じさせ る姿になんだか時の流れを感じた。同じところで毎日を過ごしていると過ぎていく時間を感じることは少ないが、すでに社会の中堅層にな っている彼らを見て、過ぎて行った時間の長さを感じた。
4年前、去年に卒業した生徒たちがこのくらいになるころには僕は退職していることだろう。時は確実に流れているのだ。
僕と話してくれる人がいるだろうかと危惧していたが、むしろ食事する時間もないほどあっという間に3時間が過ぎた。
滋賀であった同窓会だったが、奥さんが映画を見ながら待っていてくれて、車でつれて帰ってくれたのでビールも飲めたし疲れもそこそこ ですんだし、とてもありがたかった。 |
|
|
|
今年の卒業式はあくまで脇役…
朝からグラウンドで駐車場係。最初の2台ほどは勘が戻らず上手く行かなかったけれど3台目ぐらいからは、大きな声で誘導もできてな かなかに自己満足。もちろん保護者が車をぶつけることも無く、グラウンドには150台の車を入れることに成功した。終了時刻は開始か ら1時間半後。ちょっとした達成感があった。
式が終ってからは後片付け。そうなりたくなかったのになぜか成り行きでパイプ椅子を積むほうの係りに。これは結構体力を使うので本 当はやりたくなかったけど、結局最後まで椅子を積み続けることになってしまった。まあ、筋肉トレーニングができたともいえるわけで、こ れから続く食べ過ぎ週末のためには良かったかも。
夕方の慰労会までに時間があったのでテスト作り。一つだけだけど一応の形にできてまあ気分良く慰労会へ。
慰労会ではなんだかすごく感動している卒業生を出した先生方に少し嫉妬した。毎年それなりに担任は自分の仕事に満足して卒業式を 終えていくんだなあと思った。去年僕がした仕事を他の先生方はどう見ていたんだろう…。 ただ、僕のクラスの子どもたちは自分たちで クラス文集も作ったし、さらに僕は何年か後に意味がわかるかもしれないメッセージをひとりひとりに送ったから、卒業式一日に終らない 卒業を作れたと自負している。
明日は廃品回収&同窓会。まだまだ疲れる日は続くのだった。奥さんが明日焼肉を食べたそうだったのだけど、さすがに同窓会のあと で焼肉は勘弁してもらった。ごめんね。 |
|
|
|
昨日の広告はなかなか頑張って約してきた生徒もいて、それなりにうまく言った感じだった。ただ、生きた英語をどれほど感じてくれたか は未知数だ。いつか海外へ行ったとき、思い出してくれたら良いかなって感じだが、最近は入試問題にこういうものを載せている学校も あるから、そういう意味ではもっと早く役に立つかもしれない。
今日は卒業式の準備だった。何の目印も無い体育館のシート上に950のいすを並べていく手際は見事としか言いようが無い。すばらし いノウハウかなあと思っていたら、最近の体育館では電動でいすが自動的に出てくるらしい。人海戦術が必要なのはうちの学校だけか なあ。
明日は土曜日の卒業式だから保護者が二人連れで来られるところが多いらしく、すごい数の椅子になった。今や大学の入学式にも両親 が来る時代らしいからなあ…。もっと子離れしろよって思うのは子どもがいないからかなあ。
名前だけの顧問だったクラブの卒業生からなんと手作りお菓子をもらった。こんなこともあるんだなあ。奥さんは学校に飾った残りのバラ をH先生からもらってとても喜んでいた。
卒業式予行に髪の毛が規定に合わなくて出られなかった生徒が夕方学校内を友人と闊歩していた。この子のプライドはこんなところに あるんだなと思いながら、虚勢を張るしかない男の悲しい性を感じた。 |
|
|
|
25日
詳しくはわからないが、朝母が流血したらしい。冷蔵庫の上からオーブンの鉄製のトレーが落ちてきて頭に当たったのだ。母は背が低い ので相当強く当たったらしく沢山の血が流れたらしい。
まだ奥さんが寝ていた(目覚ましをかけ忘れてお弁当を作れなかったのでそのまま寝ていた)ので、母は血を流しながら3階まで上がって きて奥さんを起こしたらしい。それで病院へ行って5針くらい縫ったということだ。
トレーを昨日奥さんが乗せたとき上手く乗っていなかったらしい。もし、奥さんがお弁当を作っていたら間違えなく奥さんの頭上に落ちてき ていただろうし、僕がもう一回冷蔵庫の扉を開けていたら僕の頭の上に落ちてきていただろう。
5針縫っただけで母はとても元気だ。それが何よりである。何か災難があったとき、それでも「これで済んで良かった」と言えるのは素敵 なことだと思った。まだ寝ていてボーっとしていたとしても、奥さんがいてくれたことでちょっと安心だった。
26日
カナダに行ったときにもらってきた地元の無料誌、せっかくの生きた英語だからどこかで授業に生かせないかと黄色くなるまで持ってい た。やっと教科書などをしなくても良い時間ができたので、その中の広告を生徒分切り貼りしてみた。ひとり一個ずつ何の広告でどんな 意味なのかを読んでみようと言うわけだ。今日は自分のやってみたい広告を選んだだけ。明日みんながそれを読めるか楽しみだ。生き た英語ってどう使われているのか肌で感じてほしいと思う。
じゃあお前はわかるのかと聞かれた場合のために15個全部一応書いてあることは理解しておくことにした。たかが広告と言う無かれ。 僕も普段使われる言い回しを知っているわけじゃないから、しっかり意味を理解するには時間がかかる。
と言うわけで今日もテストがほとんどできなかった…。もちろんシラバスも…。
奥さんの調子が一進一退。まあ、気長にいくべ。普通にこの家で生活しているだけでも大したもんだと思うからね。 |
|
|
|
組織に属してるとその上部団体への加盟金と言うのが問題になってくる。上部団体は加盟団体からの加盟金で運営されているのだか ら、加盟金が必要なのはあたりまえであるが、それが組合のような任意団体のことになると問題は難しくなる。
今日の執行委員会で私教連への加盟金について質問があった。僕が知っている限りの経緯を答えたが、私教連に加盟していること自 体の意味にも疑問を持っている人が少なくないことが良くわかる。職場の組合の存在意義自体学校で習うことはほとんど無いし、自分が 理不尽な目にあうまでは同僚がそうなっていてもその問題に気がつく人が多いとはいえないのが我々の現状だろう。しかし、この手の問 題は気がついたときにはもう遅いのが普通だ。だから、立場の弱い雇われ人はひとりでも多くと連帯していることが大切なのである。
僕の役目は僕がここまで思うようになった経緯を説明し続けることかなあと思った。 |
|
|
|
22日
今日は母の誕生日。ということで、昨日からのフグツアーから帰って来ました。美味しかったですよふぐ!。値段もリーズナブルだし。
途中ちょっとしたアクシデント(奥さんがぶつけた)で車のバンパーが少し歪んだりしたけど、みんな無事に帰れてなによりでした。車より 奥さんが凹んでしまったのが悲しい。
帰ってるからは疲れていたので、夫婦ともグーグーねました。
夕方から弟や妹の家族が母の誕生日を祝いに来てくれてにがやかになった。今日もさきちゃんが主役だったけど。
夜に見たNHKの番組では奥さんの受けてる治療が間違っていないことがわかった。よかったけど奥さんの調子がイマイチでかなりイライ ラするらしい。
23日
朝起きたらうんちがしたかった。トイレに行くとうんちがやわらかかった。そういえば朝起きたときびっしょりと汗をかいていた…
学校に着いたらまたうんちがしたくなった。トイレに行くとすごく沢山やわらかすぎるうんちが出た。おなかに力が入らない感じだった。何 か悪いものを食べたかと思ったが、家族は誰も悪くなさそうなので、風邪かなんかじゃないかと思う。やっと昼過ぎから体調が戻ってきた けど、まだちょっと胃が痛くて腸がなんともいえない感じだ。
組合の仕事をしっかりしてくれていた人が組合を抜けると言ってきたと委員長から聞いた。何度も何度も言うけれど、僕は組合って考え 方が違うから抜けると言う性質のものじゃないと思っている。考え方の違いはお互いに言い合ってお互いの考え方を認め合いながら必 要なときには強く主張するものだと思うのだ。そうでないと同じような考えの人だけが集まった、脆弱な集団になってしまうと思うのだ。だ から、力があると思う人がそんな判断をするとなんだかとても寂しい。
|
|
|
|
昨日は組合の定期総会だった。
いつもならしゃんしゃんと進むはずだったが、今年はつまずいてしまった。決算の報告書がめろめろだったのだ。出来上がってきたとき 会計監査のはんこもあったので執行委員の誰もがチェックしていなかった。大失敗だった。
そのせいで予算ももちろん保留になってしまった…。
あとはいつものようにすき焼きを食べてビンゴをしてと何とか終了。今年のビンゴの景品はDS@があったのに取れなかった…。でもステ ンレスボトルが手に入ったので奥さんは喜んでいた。
今日はこれからふぐを食べに小浜へ行きます。明日が母の誕生日だから。 |
|
|
|
この一週間気になり続けていたU類通信を発行した。前回失敗してすべて印刷に直したから今回はとても不安だった。と言って、自分で すべての記事を用意する力は無く、今回も昨年の記事を一部流用させてもらった。だから問題があったらどうしようと思ったのだ。結果 は今のところ誰も何も言ってこないので多分大丈夫だろうとおもう。
今回は僕の書いた記事が2本、エッセイが2本と言うことで半分以上が僕の記事だし、昨年の記事を流用した部分もかなり加筆している ので、僕のオリジナルの部分が増えている。それだけにどう言われるか不安でもあるのだが…。
さっきNHKのクローズアップ現代でボットウイルスのことをやっていたのでボットが存在する痕跡があるかこのコンピュータもチャックして みているが、どうやら大丈夫だ。外からの意図しないネットワーク接続も行われていないようだ。ちょっと安心。でも、ウイルスやマルウエ アの怖さを知らずに無防備にネット接続しているコンピュータは案外多いんだなと思った。 |
|
|