1・2・3・4月の日記

2009年03月24日
投げるな


力をしている最中で、いまだ報われなくて、投げ出しそうになっている人にはとっても勇気を与えることになったのではないかと思います。
すでに投げ出しちゃった人は残念!やっぱり「成功する」ための第一条件は投げ出さないことだったってことでよろしいですかね。世の中
投げ出すための理由なら星の数ほどあるけど、どんなにもっともらしい理由をつけたところで投げ出したって事実は変えようがないわけ
ですから。 

主任としての仕事が回り始めるといやおうなしにプレッシャーがかかってくる。部下は一人だけの主任だけど、でも生徒に直接かかわる
のじゃなく先生方をサポートし先生方に動いてもらって結果につなげないといけない仕事だから…。自分だけで完結する仕事がいいな
あ。 

奥さん禁煙失敗。一人でいるとどうしても何か良くないものがほしくなるらしい。僕は何をしているんだろう…。結局彼女の中の大切な部
分にはふれられてないから彼女の一番奥の部分を動かすことができないんだろうなあ。ニコチンになりたい…


2009年03月23日
当たるはずがない


政府の人が北朝鮮の「人工衛星」が発射されてもミサイル防衛システムが当たるわけがないと言ったらしい。まあ、有事でもないときに
突然発射されたら手続き上時間がかかると言うことを言ったらしいが、それにしてもいやな発言だね。ひとつは当たるわけがないものに
すごい国費を使っていると言うことが実に不愉快だ。もうひとつはその先に、軍事は軍の自由にさせないと意味がないと言うような国防の
根源にかかわるような含みが見え隠れするからである。こういう発言があればネチズンたちの議論はシビリアンコントロールを否定する
ところへ踏み込むだろう。政府の要人というのは、こういう何気ない言葉のリークによって世論を操作しようとする。実にいやらしい。 

死刑になりたかったからと言って駅で人を突き落とした男がいるらしい。しにたかったら自分で腹を切って確実に死ね。それが怖くてでき
ないのなら生きろ。一所懸命に生きたら人生はお前が思っているよりずっと素敵なものだ。 

風にあおられて裏向けになって燃えた飛行機…。僕は着陸のときパイロットは瞬間的にシマッタ!って思っただろうと思う。多分ミスと言
うほどじゃない小さな不手際が強風のせいで増幅されて大事故になったのだろう。いつもやっていることだから、今日もうまくいくとは限ら
ないのだなと感じた。 

春休みに娘に会いに行こうと思ったら向こうから来るらしい…。触れ合える時間が少なくなりそうだけど、それを補える何かを考えないと
なあ…。


2009年03月22日
篠山


起きたら11時だった。昨夜は寒がりながら寝たので午前5時ごろまでは覚えているのだけど、それからは奥さんの動く気配などはおぼ
ろげに記憶にあっても後はよくわからないまま昼ごろまで寝ていた。 

奥さんがどこかへ行きたいと言うので出かけた。昨日、まだ行ったことのない遠くへ行きたいと言ったので亀岡から篠山に抜けてみた。
篠山と言うとなんだか遠くのように思っていて行ったことがなかったのだけれど、走ってみると一部を除いて道もよくて気持ちよく走れた。
天気は最低だったけど…。 

今日の奥さんは昨夜のまま。黙って考え込んでいる。そんなときはどんなに考えても多分同じことしか浮かんでこないし、その考えはあま
りうまくない考えのことが多いと僕自身の経験は教えてくれているが、だからと言ってそれを伝えるすべもなかなかない。 

こんなときはせめて僕のほうは考えすぎず、原点に戻って、彼女との今までを思い返していようと思う。二人でいるからと言ってつらいこと
が半分になるとは限らないけれど、楽しいことは確実に二倍楽しくなるから、まずは楽しいときに二人で笑える、そんな時間を失うことの
ないように生きることが一番大切だから。そう思っていれば、きっと後から考えたらつらい気持ちも半分になっていたって気がつくような気
がするから。


2009年03月21日
定期演奏会


吹奏楽部の定期演奏会だった。初めて奥さんと二人で出かけた。早めについてケーキでも食べてそれから会場に行こう思って家を出た
のだけど、何を思ったか、三連休の中日の夕方だと言うのに国道を通るコースに向かってしまった。多分、仕事に行く道を通りたくはなか
ったのだと思う。 

ところがこれがすごい混雑で渋滞に次ぐ渋滞だった。自分の失敗なのに車の中でいらいらして、奥さんに不快な思いをさせてしまった。
黙って僕のイライラを見ていた彼女もいやだっただろうと思う。 

結局、途中で道をそれて通勤路に戻り、何とか開園には間に合ったが、奥さんにはすきっ腹で3時間近いコンサートを聞かせることにな
ってしまった。 

受付のところに、昨年卒業させた生徒がいて、満面の笑みで僕を迎えてくれた。元気そうでよかった。今年の吹奏楽部はなかなか上手
で、演奏もステージもなかなかよくできていて楽しめた。去年からはじめたと言うマーチングドリルもなかなか決まっていてよかった。暮れ
に仏教大学のを見ていなかったらもっともっと感動していたことだろう。 

演奏が終わって出口で何人かの先生に出会ったので奥さんを紹介した。なんかすごくうれしかった。でも彼女はとても緊張したらしい。帰
りに王将で食事をして家に帰った。 

家に帰る前くらいから急に無口になった奥さんが、なんとなく僕を避けるので最初はいろいろと聞いてみたのだけど、どうもうまくない…。
今日からまた禁煙をがんばってくれているので、きっといらつくのだろうと思って聞いてみたらそうらしかった。 

と言うわけで彼女が眠るまで僕は別の部屋で過ごすことにして、今日記を書いている。だって、彼女にも僕が疎ましい日だってあるだろ
う。でも彼女はそう感じる自分が嫌いだとか思うからきっとその葛藤でしんどいんだろう。そんな日があってもいい。 

ただ…同じ家にいてこんな風に別々の部屋にいても今まではそんなにさびしいと思わなかった。僕がいましていることを彼女も納得してく
れていると思うと、別の部屋にいても彼女との一体感があった。でも、今夜はちょっとさびしい。ちょっと焼酎などをなめてみたくなった。昨
日のビールとはだいぶ違った味がする。


2009年03月21日
和知さん


昨日は朝からマックしに行った。最近発売されたホットドッグはどうかなと思って食べてみた。冷たかった…がソーセージは昔150円だっ
たころよりグレードアップしていると思った。 

それから数キロの道のりを歩いて車検に出していたバイクをとりに行った。それからそのバイクでお墓参りに行った。いつもは母も一緒
に行くので車だが、昨日は奥さんと二人だけだったのでバイクで行った。 

ここ数日暖かかったので、昨日もそのつもりで、お墓参りの後に美山まで以降と思ったが、一時的に冬型の気圧配置になってみたいで、
風が強くてどんどん気温も下がってきた。道の温度計が7℃まで下がったので、それ以上先に行くことを断念して帰ってきた。オーバーパ
ンツをはいていなかった奥さんは体の心まで冷えたと言っていた。 

早く帰ってきたので、早めに町に出てイノダでケーキとコーヒーを飲んで、店じまいセール中のJ&Pへ行った。サウンドカードがないかと
思ったのだ。しかし、いいのがなかったので奥さんにバックアップ用のHDDを買うだけにした。 

その後時間は早かったのだが和知さんへ行った。5時代はタイムサービスでビールが180円だったのでそれを2杯飲んだ。それからク
ラフトビールのたる生を3種類飲んだ。それぞれ香りが違って素敵だった。お任せコースのお料理も美味しかった。キャベツ味噌も豚の
軟骨もすごく美味しかった。奥さんは串焼きを追加して食べていた。 

ビールを飲んだ後のグラスにリング状の泡が残るのをエンジェルリングと言って美味しくビールを飲む人にだけできるんだなんてことを、
和知さんが言っていてた。そういわれるとうれしいものでさらにビールが進んだ。いつもなら焼酎も飲むところだが昨日はビールだけ飲ん
だ。 

沢山お金を使ったのでタクシー代を節約するために4kmほどを歩いて帰った。奥さんは靴擦れをおこして痛がっていたけれど何とか家
まで歩けた。沢山歩いた一日だった。 


元嫁の電話が朝あった。自分が嫁入り道具に持ってきたステレオをできたら返してほしいと言う話だった。荷物を送るときにこれはどうす
るかって話を聞いたはずでそのときはいらないと言っていたから、慰謝料代わりにもらっていたものなのに、何を今さらである。相変わら
ずな人だと思った。今は新しい生活の一部になっているからだめだって言って電話を切った。 


夜になって友人K君から電話があった。光でネット接続をすることについての質問だったが、ついでに聞いた彼の近況で僕の思いがうま
く伝わらなかった。彼は、自分の介護についての体験を人にとやかく言われるのがつらいようだった。他人の忠告が素直にはいらないと
きって言うのは確かにあると思う。自分なりの思いとかがあると余計に難しいと思う。僕だってそうなることがあるだろうと思う。でも、介護
のことを何もわかっていないといわれるのはとても心外に思った。 

今日はこれから吹奏楽部の定期演奏会に奥さんと行く。でも、タバコのことで奥さんに無理言っているから…やっぱり無理なんかなあ
…。楽しくなるかなあ…。


2009年03月19日
主任


恐れていたことが現実になった。来年度の役割の内示があり僕の名前に主任という言葉がついたのだ。あーあ、これで気楽な平人生と
はお別れ…と言っても小さな分掌だし一年前からある程度は想像できたことではある。それでもどこかで何らかの幸運が僕の身に起こっ
てうまくいくこともあろうかと思ったのだけど… 

部員は僕を含めて二人の小さな分掌の主任だけど結構たくさんの行事を行っている。その行事のどこに意味があるのか1年間ではつか
めないままの引継ぎで僕自身何を見ればいいのかどこを目指せばいいのかいまいち見えないままのスタートだ。 

元嫁の名前を名乗った電話があったらしい。それを奥さんが取ってパニックになったようだ。今まで必要な用事ですら連絡がなかったの
に、いまさらなんだろうと思う。腕に傷は沢山増えるし、せっかく復活していた禁煙も頓挫。頓挫のたびに沢山すうので余計に依存が強く
なってやめにくくなる。何の連絡かは知らないが奥さんの状態を見ればこの上なく迷惑な電話だ。奥さんの言う話し方からしてお母さんじ
ゃないかとは思うが…せっかく生きがいを見つけた僕をそっとしておいてほしいと言うのはわがままだろうか。


2009年03月18日
定員


今日は来年度の一年生になる生徒を集める日。私立学校の宿命で今日にならないと来年度生徒が何人入学するかがわからない。クラ
ス編成も校内組織も今日の結果で簡単に左右されてしまう。 

ここ2年連続で定員を60人以上割り込むことが続いていたけれど、今年は近隣の公立高校の倍率が高かったから、ひょっとして少しは
回復するかと期待の朝だった。結果は見事に定員を超える結果になった。ただし近隣の女子高が共学募集をするようになったあおりを
受けている部分もあり、手放しで喜べる状態ではない。 

この結果は、学園の財政に一息をつかせるものだろう。しかし、その分一時金交渉は難しくなった気もする。理事側の立場として考える
ならば、生徒減を理由に一時金を減らすことは難しい。かといって、新校舎建設の青写真今まで以上の説得力のなるプランで示すだけ
の力があるかと言うとクエスチョンがつく。ひとつうまくいくとひとつ問題が… 

もうひとつ、担任教員が一人多く必要になるから僕が主任になる可能性がまた増えた…。


2009年03月17日
鳥どり


母がいないので夕食にどこかへ行こうと思ってネットで検索したら、近所に美味しい鳥屋さんがあると言うことで行ってきた。名前は「鳥ど
り。」とってもあかるいおばちゃんとおっちゃんのお店だった。西陣京極の奥まったところにあるのに、何だか遠くから来た学生さんのグ
ループもいて結構有名なお店らしかった。 

焼き物はそこそこだったけどささみ梅肉とかつくね蒸しとかがとても美味しかった。白ねぎの焼いたのも美味しかった。歩いていけるとこ
ろにも美味しい店はいろいろあるもんだ。 

奥さんの禁煙は今日で小休止…おいおいまだ二日だぞ!って感じだけどまあ仕方がないのかな。わかってて一緒になったとは言え、な
んだか僕も入り込めない仲の元彼がいる感じで嫉妬を感じてしまう。 

明日は新入生招集日。今年の学校の運命を左右する日だ…いい日になりますように…


2009年03月16日
ピボット


今日の仕事はまず明日の職員会議の議題を確認して議題のお知らせを作ること。それをすべての先生に配ること。 

次は…選抜クラスのデータ表を作るための準備。この間は選抜テストの成績を入力したところまで。今日は学年末成績を入れた表を作
らないといけない。僕は教務からもらったデータをスッと入れ込めると思っていた。 

しかしことはそんなにうまくは運ばないのが世の常。もらったデータは僕の作った表とは似ても似つかない形だった。しかも、選抜クラス
受験者は全員じゃないからオートフィルタ作戦も頓挫。もらったのはExcelのブック形式。じゃあって言うんでアクセスに読み込んでみたも
ののどうしていいのか…。情報科の先生に聞いても思いつかんというし…でも明日までにはなんとしても表は完成しないといけない…。 

で、捨てる神あれば拾う神あり…というわけで、ふと手にした超図解アクセスにエクセルのピボット機能の使い方が載っていた。これなら
何とかなるかも…そういえばさっき主任がピボットがどうのっていっていたなあ…と思って挑戦してみた。その後1時間近く苦闘してやっと
完成した。 

と思ったらいつの間にか6人少なくなっていた。もう一度一からやり直して一応完成したのは4時半を過ぎたころだった。まあ、ひとつ賢く
なったということでよしとするか。 

今日は車のタイヤの入れ替えとオイル交換で車を車屋へ持っていく約束だったのでそこで終了して帰ってきた。 

今日の代車は17,8年前の三菱シャリオ。日本で最初のミニバンだけど、三菱の売り方が下手だったからあまり誰も知らない車。知ら
れざる名車とはこれのこと。ただし、高級仕様でオートシートとかついてるけど、がさがさしてディーゼルみたいな振動の出るエンジンは大
きな×だと思う。


2009年03月15日
お金


僕がお金の心配ばかりするからかも知れないけれど、ラジオでリッチなホテルの話を聞きながら、奥さんが世中なんでもお金なんやなあ
とつぶやいた。 

確かに子供にちょっといいことしてよろうとしても、僕らが何か楽しいことをしようとしても、それなりにお金は必要になる。民宿で泊まれば
安いけれど布団が小さかったり部屋が寒かったりトイレが共用だったりする。あったかくて空気清浄機のついた大きなベッドのホテルで
泊まればお金がいる。 

塾にもいけなくて親が忙しくてかまってもらえない子供が賢くなって、たくさんの給料がもらえる仕事につくのがどんどん難しい世の中にな
っている。 

子供にお金を使ってやっと成人してくれたと思って自分のことを考えたら蓄えは底をついて、豊かな老後なんてとても無理の状態になって
しまっている。 

事ほど左様に人生にはお金がついて回るわけである。だから奥さんのため息はもっともである。特に病気のせいで今のところ自分でパ
ートなどができない彼女のとって、娘にかかるお金の心配は僕が思う以上のものがあるのだろうと思う。 

だが、そういうことはすべて認めたうえで、でも、お金に振り回されすぎずにいたいとも思う。できるだけ不必要な出費を抑えて、その代わ
り必要なものにはしっかり使うようにすれば、ストレスもたまりにくいだろうし、収支は何とかなると思う。ただ、不必要かどうかの判断が難
しいんだけどね。 

ふきのとうが咲いているのを奥さんに見せたくって、弓削まで行ってきた。先週ふきのとうを採ったところにまたいくつかふきのとうが出て
いた。全部採るのもかわいそうだからまたいくつかつんで持って帰ってきた。 

帰り、カモノセキャビンで昼ごはんを食べた。ものすごく久しぶりだったけど何にも変わっていなかった。薪ストーブが暖かかったし、カレ
ーもおいしかった。奥さんが注文したミックスサンドはボリュームがあった美味しかった。 

やっと今日風邪がだいぶ楽になってきた…。 

奥さんは何度目かの禁煙を始めた。でも、禁煙をしたいのかしたくないのかわからないとか言うから、したくないことができるわけがない
じゃない…って言ってしまった。したいけど失敗したらそのときだ思うのと、してみたいとは思わないというのは違うと思うから。やるからに
は成功させたいと強く思ってほしいよね。最近の研究では喫煙者はうつ病になる確率も高くなるとも言われるし、体にも、心にも、財布に
もいい事だから。


2009年03月14日
定期大会


市が私教連の定期大会だった。副委員長なので風邪がひどくてもなんでも行かなければいけない…はずだったが、もう一人の副委員長
さんは欠席だった。 

ホワイトデーの買い物もしていなかった僕は、時間とにらめっこしながら、昼食と買い物をして会場校へと向かった。それなのに、会場の
周囲はお祭りで自動車が通行できなくて、到着までに時間がかかってしまった。 

大会前の特別講演は最底辺校で生徒を見事に育てている先生のお話だった。とても感動的であるとともに、学ぶところの多い話だっ
た。聞いているうちに、また担任を持って生徒と一緒に苦悩してみたい気分になった。僕はMなのかもしれない。 

夜、奥さんが帰ってきた。ちょっとしたトラブルを抱えての帰京だった。でもきっと何とかなるさ…。


2009年03月13日
華奈しい


卒業生からメールが来た。病気が悪化して再び入院しないといけないから、大学を辞めるって書いてあった。いろいろ相談に乗って、や
っと合格して、なんだか二人で合格を勝ち取った気分でうれしかった卒業生だっただけに、寂しいと思った。家庭の事情で2年目の休学
は無理なんだろう。なんとかって言う難病だったと思うけど、病気をしっかり治して、また出直してほしいと思う。あいつの作る映像って言
うやつを見てみたかったなあ。 

今日は雨。なんとなく薄ら寒い感じの一日だった。月曜日からの補習の準備に思いのほか時間がかかった。午後はクラスを選抜するた
めの計算用のシート作りをした。 

昨日うちに来た占いメールに、今日は「聞きたくない知らせが耳に入る」と書いてあった。華奈の話かなあ…。でも、恋愛関係だって書い
てあったけど…。それって… 

明日、奥さんが帰ってくる。やっとまた二人で過ごせる。なんだか今度は長く感じるなあ…。今日もブライダルベールが一輪咲いている。


2009年03月12日
教室英語辞典


教科会議で「教室英語辞典」を買う話が出ていた。これはこれから必要でしょ。って感じで帰ってきてすぐに自分で買った。だって英語で
授業をしないといけないわけだし、授業は日常会話だけでは終わらないから、ちょっとした表現が載っている本があると重宝するだろうっ
てこと。それに、こういう本はそのうち品薄になるんじゃないかって気がしたからね。 

今日、サンデー毎日に主要国立大学の合格者数高校別ランキングというのが出ていた。見ていて、日本には進学校って呼ばれる学校
がたくさんあるんだなあと思った。ちなみにうちの学校は京都大学4名のところと九州大学2名のところに小さく載っていた。これでも今年
はよかった方…。 

競争がまったくないのはどうかと思うけれど、毎年のサンデー毎日の競争のあおりようはどうだかって気もする。テストでいい点を取れる
人がいい大人になるとは限らないわけだし、K大学医学部にお勤めの教え子から聞いた話だと、人の目を見て話せない学生さんがたくさ
んいるらしい。それで人間相手の仕事ができるんだろうか…。 

そういえば先日NHKで見た番組では診察の間中パソコンの画面しか見ていない精神科医の話が出ていた。うつ病患者は文句を言わな
いから儲かるんだそうだ…。


2009年03月12日
理事


理事との懇談と言うことで組合の三役で話を聞きに行ってきた。話しは結局は学園の財政の問題だった。ここ20年ずっと同じ話をし続
けてきたから、ある意味またかっていう思いはある。だが、もう一方で、理事側から資料を準備して話氏をしたいと言ってきたのは始めて
である。もうしばらくその本気度を見極めないといけないとは思うが、もしも、本当にやる気ならば先を見た話をしていきたいと思った。お
人よしかなあ。 

まだまだ喉が痛い。今日も風呂に入ったらさっさと寝てしまおう…。 

奥さんの穏やかな声を聞いていると、こちらもほっとする。離れていてもやっぱり奥さんは奥さんだよなあ。給料が減ったら、お金を使わ
ないイベントをたくさんしようねって話をした。僕は数字よりそれに現れないところが好きな人なんだなあと思う。


2009年03月10日
だったら


政府のえらいさんとか、経済界のえらいさんとかが、「欧米の賃金体系は年功型じゃなく、能力型だ。日本もそうならなければ!」とよく言
う。 

だったら、日本の家庭の支出も「年功型」じゃなくて「フラット型」にしてくれ!!!ヨーロッパの基本は子供や高齢者にかかる費用はすべ
て国持だから、子供が成長しても子供が増えても支出は増えないし、老後のたくわえも必要がない。だから、若い人も子育て世代も同じ
給料でやっていけるんだよ。そこを隠してるのはずるい。ずるすぎる!




将軍様へ。信任票100%ってそれって投票していないのと同じじゃない。信任投票は自由意志に基づかないと意味がないよね。昔フセ
インという人も似たような投票をやってたけど、それが不自然だと思えなくなると人間はだめになすみたいだ。ちなみに、僕なんか70票
ほどの中に2票だったかの不信任票があったよ。来年はぜひその人に代わってほしいと思うよ。 

呪いのカーネル像発見!よかったね。これで阪神も優勝できるかな。 

深田恭子のドロンジョ様…実は好きです。いいねえあのファッション。ヤッターマンを見てたときにすでにちょっと大人の入り口にいた僕と
しては、アニメのときからあのセクシーさは魅力だったわけで、それが今度こうなったわけでしょ。いいねえ…。もっとたくさん写真載せてく
ださい。





トップへ
戻る
前へ
次へ