奥さんとじゃらんで安くて美味しい宿のことをなんやかんや話していたらゴールデンウィークの旅行のことになった。でも、見つけておいた 宿は全部ゴールデンウィークはすでにいっぱい。そこで検索して空いているところで美味しい宿を探してみた。結果福井の山奥と飛騨の 山奥にあまごとお肉を食べに行くことにして予約を入れた。二人で2泊、合計43000円。GW料金としたら上出来かなあと思う。楽しみで ある。
今日は初めての授業。ばたばたと授業の準備をして行ったが、結局3時間とも授業らしい授業はせずに帰ってきた。留学生のいるクラス で日本語で英語の授業をするのは変な感じだった。 |
|
|
|
入学式だった。400人あまりの生徒がまた入学してきた。僕らにとっては年中行事の一つだが、生徒にしてみれば一生に一度の高校入 学式。今日はめずらしく桜が満開の中の晴天で風も弱く暖かい最高の天候だった。彼らの高校生活がいいものになればいいと思った。
入学式の受付で保護者の出席チェックをした。10年余り前までは受付ではチェックなしに式次第だけを渡していたと思う。それが、行事 予定などほかの物も渡すようになって出席チェックをするようになったと思う。ところがクラスの発表方法などが変わっていないからとても チェックをしづらかった。
仕事が進まないのは、誰かに何かを頼むときや、誰かに何かを尋ねるときにいろいろ考えすぎたり、躊躇しすぎたりするからだ。聞けば 5分ですむことを1時間ああでもないこうでもないと考えてしまう。この性格のおかげでいろいろなことが自分でできるようになったのだ が、今は効率の悪いことこの上ない。われながら情けないと思う |
|
|
|
主任として初会議に臨んだ…
が、しかし、もし僕が会議の出席者なら…「もうちょっと話すことをまとめた資料を出してくれても良いのに」とか「レジュメがほしい」とか「も う少し手未次家に話せないのか」とか思うだろうと会議が終わってから思った。始まるまでは会議に何を持っていけば良いのか自分でも わかっていない状態だった。なんだかすごく頭の切れが悪くなっている気がするけど、実は僕はもともとこの程度の人だったのかもしれな いとも思う。
会議が終わってから何かがんばったかと言えば、実はたいしたことはできていなくて、次の会議が怖い状態である。次の会議は今日より は中身のシミュレーションをしっかりして準備をしたいと思うのだが…
奥さんが帰ってきたけど頭痛が激しいみたいで心配。 |
|
|
|
朝から副校長に呼び出されて組合交渉…。なんか同席していた校長先生に助けてもらった感じでなんとか終了。
そこから明日以降の仕事を始めたのだけれど、やっぱり同じところで止まって進まない。自分に何のこだわりもない上にどっちをとっても それぞれ長所短所があると思えることを判断すると言うのは難しい。前任者の勧める法にするのがいいのかもしれないがどちらかと言え ばそっちは手がかかる…。と言うことでまだ最終決定を保留したまま書類を作り続けてきた。明日朝一には決定しないと進まないけど…
走行しているうちにお腹が痛くなってきた…その後数時間腹痛を抑えながら頭を抱えていた。ちょっと早く帰ってこようと思ったのだけれ ど、授業の打ち合わせの相手がなかなか戻ってこなかったから結局帰ってきたのは7時。家に帰るころにやっと腹痛がおさまった。弟の 家にお祝いを持っていくことはできなかった。
お花見で顔が日焼けしてまだホコホコする。
北のミサイル…なんだか日米韓以外は人工衛星で良いじゃないかと言う雰囲気らしい…。なぜそうなるのかが知りたい。 |
|
|
|
山岡さんと和知さんのお花見企画に参加してきた。場所は加茂川某所。初めての人ばかりなので不安いっぱいで開始時刻の10時に指 定の場所へ…。予定ではバスで行こうと思っていたけど、時間がなくて自転車で行った。
 
すでに5,6人の人がいたけれど、やまさんと和知さん以外は知らない人で、緊張して乾杯のときを向かえた。ここに奥さんがいてくれた らと何度思ったことか。緊張しながら次々に出てくるビールを少しずつ飲んでいった。最初はやまさんママのゆで卵やおにぎり、お刺身こ んにゃくをいただいた。それから和知さんの美味しいお鍋、お店で食べるのとちょっと違う味のポテトサラダなどと一緒にビールを飲ん だ。 和知さんは新婚さんらしい…そういえば先月お店に行ったときにそんな話をうちの奥さんとしていたような…
 
沢山沢山の種類のビールを飲んだけど、どれも美味しかった。まあ犬のビールだけはまずかったけど。全部で数万円になろうかという沢 山のビールだったけど、これでも今年はのんべが少ないから空いたビンも少なかったらしい。

昼ごろに友人のCHINTA君が来たのでちょっと緊張もほぐれ、今度はおトイレに何度も通った。トイレまで片道150mくらいだっただろう か、それだけで1.5kmくらいは十分歩いた。加茂川にはなんかいい感じのcoupleもいた。
 
結局夕方の5時過ぎまで7時間ぐらいビールを飲んでいただろうか。酔っ払っていたので帰りは自転車を押しながら歩いて帰ったので家 に着いたのは7時前。今日は5kmくらいは歩いたなあ…
家に着いたらすごく疲れていた…。奥さんと参加するときは帰る時間とかもあらかじめ決めておくほうが良いかも…。 |
|
|
|
休みの日ということで映画を見に行ってきた。いくつか見たい映画があったのだけれど、一人で見るならこれかなって思って見に行った のはフィッシュストーリー。まあ英語でa fish story と言えば魚釣りのほら話という意味だからきっとほら話だなって言うことはわかるのだ けれど、映画好きの人の評価が非常に高かったのでこれを見ることにした。
見て正解。これはお勧め。楽しい映画だった。個人的には森山未来の正義の味方がつぼだったけど、ほかにもありえないけどでもあっ ても良いなあと思わせるいい話がいっぱい。すごくすっきりした気持ちになったし、最後まであきらめないのがやっぱり良いなあと思っ た。
いただけないのはミサイル騒ぎ。もう食傷気味。なんだか男の子の戦争ごっこにつき合わされている気分。
どの映画を見ようかと久しぶりにいろいろ調べたら、また見たい映画がいくつか出てきた。「イエスマン」ジム・キャリーはなんだかんだ言 っても好きなんで。「いのちの作法」たった一週間の上映だから…見られないだろうなあ。
びっくりしたのは…ショーン・ペンが同い年だってこと。もっと年上だと思ってた。 |
|
|
|
今日も寝坊出勤で仕事をしてきた。
少しずつは仕事をしているのだが、なんだかちゃんとできている気がしない。本当にこんな風に進めていて実際に企画やイベントができ るのだろうかとどうも実感できない。満足がいく仕事がしたいんだけどなあ…
今日やったのはモーニングスタディーの予定表作成。新入生オリエンテーションの保護者向けお知らせの作成。U類の担任向け手引き のモディファイ。ベネッセのファインシステムを使って分析会の資料をどうやって作るかトライ。でも、実際に形になったのは最初のだけ。 月曜に回した仕事の多いこと…
仕方がないので週末は仕事を忘れて楽しむことにしよう…って、能天気な性格丸出し。
明日はゆっくりしよう。 |
|
|
|
春休み中なので出勤はフレックス…と言うことで今日は寝坊出勤してきた。その分で来た仕事が少なかったのは言うまでもない…。だ が、机の周りの整理を少ししたことと、新しいファイルを準備したことでなんとなく新年度の仕事を始めるぞって気分にはなってきた。何を したらいいのかわからなかった仕事も一部に取っ掛かりもできたので明日からは自分の机でひたすら作業をし続けることができそうだ。
NHKのクローズアップ現代で英語が話せるということはどういうことかというのをやっていた。日本では親も子供もアメリカ人のような発 音ですらすら話せることを求めがちだが、本当はそうじゃない英語はコミュニケーションツールだから、すらすら話せても伝えることがなけ れば意味がないわけで、反対にたどたどしくてもしっかり伝わっていればそっちのほうがいい。伝わらない部分は文字でコミュニケーショ ンするのが普通だから、読み書きの能力はすらすら話すよりずっと大切だ。という内容だった。僕からしたら何をいまさらと思うけれど、 今でも英会話教室に無駄な投資をしている人は多いんだろうなあ…。
じゃらんネットの夕食が美味しい旅館ベストの東海地方の所に先日泊まったパールグルメイン竹正が10位で出ていた。本間に美味しか ったからねえ…。 |
|
|
|
朝いつもより早く行こうと思ったけれど、結局いつもくらいになった。会談の落ち葉が気になっていたけれど、もう、そのほかの準備が始 まっていたので無視して会場の準備をしていたら、前主任にしかられた…やっぱり昨日のうちにしておくべきだったなあ。あと、トイレのチ ェックはすっかり忘れていてえらいことになっていたらしい。システマティックにチェックできるようにしておく必要があるなあと思った。
保護者の前での話は緊張しまくったけど何とかできた。噛みまくったけど…
午後からの下見は割とうまくいったかなあ。ピカソに4人乗っていったんだけど、やっぱりピカソに乗るとみんな楽しそうになる。車にもキ ャラってあるんだなって思った。
下見から帰ってきたらすごく疲れた気がした。その後四役会議があるはずだったが中止になった。とてもうれしかった。 |
|
|
|
今日の驚きは…
朝一、奥さんが携帯を忘れて家を出てきたこと…。
職場での朝礼のすぐ後、クラブが軽音楽部だけじゃなくて吹奏楽部も…になっていたこと。
奥さんと娘がこの寒いのに保津川くだりをしたと聞いたこと。
明日は主任デビューです…。 |
|
|
|
娘がばあばと四国から出てきたので、大好きだと言う鳥料理を食べさせようと祇園まで出かけてきた。そこまで行く必要もなかったのだ が、円山公園に連れて行ってやろうかという気持ちもあって、祇園にした。知っている店は軒並み月曜定休と言うことで奥さんが見つけた 「侘家古暦堂祇園はなれ」と言うお店に行ってきた。
祇園のおしゃれな鳥料理屋さんだった。個室でゆっくりと鳥を食べてお酒を飲んで…なんてできるお店で、料理の味も飛び切りとは言わ ないまでも十分に美味しいものだった。娘も喜んでいるようだった。串焼きもただ中まで火を通したって感じじゃなく一番美味しいところで 火からおろした感じの美味しさだったし、鍋も薄味でよかった。
結局時間が遅くなって娘が眠そうだったので円山公園には行かなかったけど、まあいい感じで夜をすごせた。
仕事もなんだかんだ言ってそこそこ順調にいったし、今日はまあいい一日だったということで…。
明日からは奥さんが四国に帰ってしまうからさびしいし、もう新学期の仕事がしっかり始まってしまうので憂鬱だし、ああ、今日までが僕の 一番いい数日間だったのだなあ… |
|
|
|
奥さんが昼前まで寝ていたのでこちらも昨日の疲れを取ろうと同じように寝ていた。後で聞いたら奥さんは強めの薬を飲んで寝ていたら しい。
さすがに昼を過ぎても寝ているわけにも行かないから、起きた。奥さんも起きたがまだボーっとしていた。お腹がすいたのでラーメンを食 べたいと言うので、車で家を出た。
駐車場のあるラーメン屋がなかなか思いつかなくて遠回りをして結局桃花春へ行った。なんと今日は駐車場が空いていて車が止められ た。並みのラーメンを注文したらチャーシュー麺かと思うくらいのチャーシューがのっていた。以前からそうだったっけ…。セットのチャー ハンの量がちょっと少なめになっていて良かった。
ドライブに美山へ行きたいと言うので美山の赤橋まで行った。駐車場で行きかう人を見ながらぐうたらとしていたが、もっと先へ行きたい と奥さんが言うので、北へ向かって出た。そこから丹波の和知へ出て帰ってきた。
家に帰ってから、近所のお寺の桜をカメラに収めた。開花宣言から10日も過ぎたのにこの状態って…。
 
それからこれは秋の奥さんが買ったつるスミレ
明日は娘とお母さんが来京するけれど、行こうと思っていたお店がみんな月曜定休で困っちゃったよ。 |
|
|
|
昨日から三重県の志摩地方へグルメのたびへ行ってきた。泊まった宿は2年前に行って、食事の美味さに感動した宿、「パールグルメイ ン竹正」。寒いから車で行こうかと思ったけど、奥さんがバイクが良いと言うのでバイクで行ってきた。
往路、途中で伊勢神宮におまいりした。もちろん神宮前で伊勢うどんを食べた。奥さんは伊勢角屋麦酒のペールエールを美味しそうに飲 んでいた。ちょっと前までスーパードライが一番と言っていた人とは思えない麦酒通である。
伊勢内宮 伊勢うどん(伊勢あわせ)
おかげ横丁 赤福前
ちょっと早く着きそうだったので大王崎へ寄った。でも、駐車料金を取られそうだったのでそそくさと離れた。
 
さすがはグルメイン。夜の食事は石盛のお刺身、イセエビ丸ごと一匹つきの豪華な食事だった。
      石盛刺身 ・うつぼのから揚げ・もずくの酢の物・イサキの塩焼き・めかぶうどん・イセエビの丸焼き・サザエのつぼ焼き・牡蠣フライ・ うなぎ蒸し (イセエビ・あわびの海女焼き付)
  てこね寿司・フルーツ
部屋も布団もふぐを食べた「ひろた」さんよりかなりグレードが高くて、これで一人16800円はかなりお値打ちだと思った。2年前に僕が 宿泊したことも覚えてくれていて、お土産までもらってしまった。やっぱりいい宿だ。
復路の寄り道は鳥羽水族館。途中パールロードを通って行った。これは展望台でのツーショット。

バイクの駐車場がないと言うことで近くの公営駐車場に行ったら、なんとバイクウエア類など荷物をすっかり預かってくれたのですごく助 かった。
 

  (サンゴの海、スナメリ、ジュゴン、アシカのショー…逆立ち、ペンギン、クリオネ)
鳥羽水族館はネットで調べるとかなり広いらしい。そこで2時間半くらい滞在する予定にしていた。ところが、入ってみると広いし何より展 示されている生き物の数が半端じゃない。アシカのしショーを見て食事もしたら3時間ではまったく足りなかった。最後はビーバーやペン ギンや○○をしようとして、メスに相手にしてもらえなくていじけてしまったセイウチ君などを駆け足で見なければいけなかった。まるまる 一日いても十分楽しめる場所だと思った。
水族館で長居したので帰り道はちょっと飛ばした。風がやんでからはぬふわkm/hくらい出して帰ってきたけど家に着いたのは6時前に なってしまった。でもしっかり赤福餅も買って帰れたし、奥さんがとても喜んでくれたので幸せな旅だった。
走行距離約430km |
|
|
|
日本の教師は働きすぎ?ってニュースをラジオで数日前に聞いた。何でもいろいろな調査で世界一の得点を記録するフィンランドの中学 教師に比べると日本の教師は一日に5時間も長く働いているらしい。
どこをどう比較したかわからないが、確かに学校で働いていると「これは学校がすることなのかな?」と思うことが少なくない。それに生徒 一人当たりの先生の数が絶対的に少なすぎる。それは教育予算が少なすぎると言うことに行き着く。教育に「効率」を持ち込もうとするか らそうなる。教育を評価する物差しの中で「効率」はもっと順位が低くて良いと思う。
非常に効率の悪い仕事をしてきたからあまり大きな声ではいえないですけど…。
奥さんが学校について来て僕が仕事をしている間周辺でぶらぶらしていた。暇でも僕の近くにいるほうが良いらしい。
明日からプチ旅行に行ってきます。イセエビやあわびを食べてきます♪ |
|
|
|
一日目は新入生ガイダンスの準備にと出勤。集中して沢山の仕事をしたわけではないが、昨年の説明用のパワーポイントのスライドを 一部修正したり、もう一人の主任さんが作っている文書の手伝いをしてすごした。本当は文書を全部作ってしまいたいのだが、わからな いことが多くて…結局は30日の仕事になるかなあ。
帰ってきてから奥さんと一緒に娘とお母さんが来京されるときの夕食を食べる場所を一所懸命探した。鳥が好きな二人だからと水炊きと 数品のセットメニューがリーズナブルなお店を探すがなかなかない。超老舗は1万円を超えるし、去年行った店は水炊き以外がちょっと しょぼいから…。
その途中、僕らのお気に入りの店を酷評しているレビューを発見。なんかで腹立たしかったのかなあと思った。まあ、ビールや焼酎が好 きじゃなければこんなに気に入るかと言われればそうだけど…。
WBCから一夜明けて。イチローよりも原監督が好きになった僕がいる。この人本当にいい人だと思う |
|
|