2日目



朝起きたら曇り空だった。
今日は午後から雨の予報である。
やっぱり美味しい朝食を食べると急いでパッキングをして
8時半過ぎに出発した。

今日の目的地は東八幡平温泉郷である。
約450kmの高速道路の旅の予定である。

給油を済ませるとすぐに磐越自動車道に乗った。
磐越道は会津までトンネルの連続である。
トンネルまたトンネルを越えると
そこは晴れていた。
ずっと曇り空を予想していただけにうれしくなった。
おととしはここから喜多方へ向かい
ラーメンを食べて吾妻スカイラインとかを
走ったのだけれど
今年はまだ移動の途中である。

それでも磐梯山SAバイクを止めると
磐梯山の写真をとってみた。


あまりうれしかったのでここでしばらく休憩して太陽を少し浴びた。
この歳になるとどうせシミになるだけなのだが…

予想通り太陽はここまでだった。
SAを出てトンネルをひとつ越えるとそこはなんだか冷たいガスの世界だった。
東北自動車道に入ってもそれは同じだった。
国見SAで休憩
菅生SAで休憩と食事
ただ淡々と走るだけだった。
ところが岩手に入ったところで「事故通行止めここで降りよ」と出た。
しかし全く規制している様子はないので
そのまま走ってみた。
事故はすぐ先だった。
4ドアセダン(多分スカイラインかな)の単独事故だが
どうやら何かの拍子にガードレールに接触して、弾みでこんどは分離帯衝突したらしかった。
1車線規制で十分通れたので
事故を見ながら通り過ぎた。
僕も気をつけなくては。

金成PA、紫波SAと小刻みに休憩しながら走り
ついに岩手山が見えてきた。
22年ぶりの対面である。
あの時も台風が東北をうかがっている中で田沢湖から盛岡へ抜けたのだった。
今日の目的地はこの山のふもとになる。

岩手山SAで写真をとろうと試みたが
先ほどあれだけはっきり見えた山が雲に隠れて見えない。
なんとか撮った写真が

山はどれだ?って感じである。

このSAで休憩していたライダーたちと話してみると
彼らはどうやら自走で北海道に向かうらしい。
若者は明日の船はいっぱいだと言い残して急いで行った。
同年輩のコンピュータエンジニアの人と話すと
24日まで休暇だという。
世の中、学校の先生ばかりが責められるが
休める職業は有るもんだと思った。

彼らの言葉に刺激を受け
さらに明日は雨だが今日は天気予報がはずれて
まだ晴れているということ
そして時間がまだ5時になっていないと言うことで
高速を降りたあと
八幡平アスピーテラインを今日のうちに走っておくことにした。
アスピーテラインを登り樹海ラインで下ってくることにした。

幸いアスピーテラインへの道はわかりやすく
すぐに登り始められた。
登り始めてしばらくは
スノーシェルターが芋虫のように続いている。

シェルターからシェルターへと飛び込んでいく感じだった。

高度を上げるとシェルターもなくなり
高原道路らしくなってきた。
樹木が低くなり見晴らしがよくなって
岩手山がまた見えるようになってきた。
だいたい登りきったところに展望所があったので
バイクを止めて写真をとることにした。

正面は岩手山である。

さらに高原を走りつづけると
左右に沼あり高山植物あり火山岩ありの
変化にとんだ風景が続く。
それぞれに止まって写真が撮りたかったが
宿に入る時間を考えると止まれなかった。
翌日の天候を考えると無理をしても止まっておけば良かったかもしれない。

そうこうするうちにアスピーテラインの頂上まで来た。
頂上駐車場は工事中でかつ有料っぽかったので
樹海ラインに入ったところの道端にバイクを止めて写真を撮ってみた。

どこまでも続くなだらかな火山性の高原が美しいと思った。
去年見た九州の火山と好対照な感じがした。

下りは樹海ラインである。
こちらはなだらかな高原をアップダウンしながら走る
とても走りやすい道であった。
もちろん眺めも一級品であった。
さらにうれしかったのは下っていくと僕が出会いたかった
東北の森特有の明るい緑のトンネルにも出会えたことだ。
高原を走行中夕日に映える美しい八幡平樹海が見えたので
思わず写真を撮ってみた。


時計を見るともうすぐ6時であった。
急いで山を下った。

今日の宿は八幡平ロイヤルホテル。
リゾートホテルである。
バイクをシャッター付のガレージに入れてくれて
いきなり好印象である。

受付のお嬢さんに部屋の説明を受ける。
「お部屋のほう、10階の1004号室を用意しておりました」
…と言うことは替わってくれと言うことかな…
と思ったら違った。
これが例のコンビニ語だね。
「用意しておりました」と来たら現在は違うと言うことになるはずだけれど
最近のコンビニ語ではこういう誤用が横行しているらしい。
そう言えば職員室を出るときに
「失礼しました」という生徒が99%である。
先生方の前から去る失礼をするわけだから
「失礼します」が正しいと思うのだけれど言葉にうるさい先生も何も言わない。
先生方は自分たちが帰るときには
失礼しますって言っている。
ものをいただいたときに「ありがとうございました」も変である。
日本語って難しいな。

広くてきれいなお風呂でゆっくりしたあと
きれいなレストランで
なぜか洋食の皿に乗った
和食と言うとんちんかんな食べ物を食べて
広くてきれいな部屋で休んだ。
食べ物の味以外は
さすがホテルだった。
食べ物の味は多分昨日のほうが美味しかったと思う。
そう言えばレストランの
ウエイターやウエイトレスの人が
なんだかがさつだと感じた。
こんなものなのかなあ…

夜は津軽三味線の
演奏も聞けた。

天気予報は明日も曇りだといっている。
朝ゆっくり目に出発して
いよいよ八甲田!だ。


本日の走行514.7km



3日目・4日目




トップへ
トップへ
戻る
戻る