3日目(日南海岸)


三日目は宮崎県の海岸沿いを北上する計画である。
これは海が好きな僕のリクエストでY氏が天草を予定していたのを
変更してもらったのである。
したがって僕的にはこの日もハイライトであった。

きれいなホテルで目覚めて窓の外を見た。
昨日うっすらとしか見えていなかった桜島が、朝ははっきり見えていないかと思ったのだ。
しかし昨日以下であった。何も見えないのだ。


気を取り直して出発。まずは都城を目指す。
霧島から都城はなんて事のない普通の道であった。
西都城の駅前をすぎたあたりでなんだか方向が変だと思ったら
Y氏が止まった。
地図で確認していると、どこからあらわれたのかおじさんが声をかけてきた
日南を目指すというと道を教えてくれた。
こういう気のいいおじさんにときおり出会うが、悪い気はしない。

このあたりでトイレに行きたかったが
Y氏はそのまま山間の国道に入って行った。
道は幅もありよく整備されていて気持のいいワインディングだった。
日南に入ったあたりで自販機の前で休憩
我慢できずに山陰でトイレ

地図を見るとすぐ近くに道の駅があるではないか。早まった!

道の駅につくと、1台のセローに乗ったお姉さんが出発するところだった。
ナンバーを見てびっくり。滋賀ナンバーである。
ここまでソロ(ひとり)できているのか。すごい!!
軽く会釈をして彼女は出て行った。

道の駅の売店で、大切な人に送りたい言葉を焼き彫りしたキーホルダーを見つけた。
Y氏と、これをmi-kinのお土産にしようと決めて
言葉をああでもない、こうでもないと選んだ。
そして1個を選んで買った。
ところが
どうやらそれを帰るまでにどこかで落としたらしい。
帰ってきたらどこにも無いのである。
はっきり言って一番大切なものを落としてきた気分だ。しかもその言葉も思い出せないのだ
ドジなのである。最低ーである。情けないのである。
mi-kinにメールで謝ったら、「純Tらしい」と言われた。
それはそれで、やっぱり情けない。

そのときはいい買い物をして、気分よく日南の市内を通り抜けた。
途中、飫肥城の近くは道が整備されていてなんだか彦根城のあたりを思い出した。

そのまま気分よく走って
海岸に出たら光がまぶしかった。


なかなか止まれるところが無く
やっと止まって撮った写真です。

さすがは日南海岸!光が美しい。

この日はここで撮った写真のみ。
このあと鬼の洗濯岩で写真を撮るつもりが
止まれず通り過ぎてしまい、さらにそれでは青島で止まろうということになったのだが、
青島の入り口を見落としてしまったのだ。

戻ればよかったのだが、実はこの日は下道だけで、300kmを超える行程である。
とても戻る余裕は無く、泣く泣くそのまま走った。
下道だと1時間に40kmがせいぜいで、
混雑すると20kmくらいしか走れないこともあるのだ。

昼は宮崎市内で食べた。Y氏が選んだのはうどんやチェーン店らしきところ。
天邪鬼な僕はざるそばを食べた。あまりおいしくなかった。
うどんにしておけばよかった。

宮崎と言えばシーガイア。倒産してもシーガイア。
シーガイアの横の有料道路(一つ葉道路)はとてもきれいだった。
ここからは大分県臼杵まで淡々と走るだけである。R10は延岡まではかなり交通量が多く
すり抜けを多用しながら走った。
眠くなるので休憩してはドリンク剤やコーヒーを飲んだりした。

ドリンク剤というと1日目SAに「眠眠打破」というのが売っていたので飲んでみた。
これがすごい味のわりに利かない。300円は高かった。
ただし、この旅行中眠くなると眠眠打破という言葉で笑えたのでそれもよかったかも。

延岡をすぎるとR10は俄然走りやすくなった。
80km/hでワインディングを飛ばせた。
道の駅でタイヤを見たら消しかす状のかすがたくさん出ていた。

その道の駅の名前は「やよい」
職場の弥生さんを思い出してメールを打とうかと思ったが
Y氏が先を急ぐのでやめた。

この日の宿は臼杵市の六ヶ迫鉱泉にある「しらさぎ荘」
名前はきれいだが中身はかなりひなびた温泉宿である。
近所の宿はすべて廃業していて空家。ここだけしかやってないようだった。
迷路のような建物。しかもなんとなく廃墟のおもむきさえ漂う。
気のいいおばちゃんが出てこなければちょっと入るのをためらう場所だった。

お風呂も迷路みたいだった。モルタル剥き出しの床が足に刺さって痛い
シャワーは1箇所。カランは昔台所にあったような長い蛇口のやつがお湯と水1個ずつ。
ちょっと気後れしながら、湯船につかっていると。
日帰りの作業員風の人が次々と入ってきて
サウナに入って、水風呂にはいる。
さらに大きなやかんに入っている鉱泉水をがぶ飲みしている。
どうやらからだによさそうだ。
誰もいなくなったときを見計らって飲んでみた。
まずっ!
鉄の味と塩の味となんだかその他が混ざった味だった。
まあからだによいものはおいしくないのだろう。

有名人の色紙がいくつか張ってある食堂で食事。
宿泊客は僕たちだけ。
あまり活きのよさそうではないおさかなとか
味は悪くないが見てくれのよくない食事だった。

ただのノートに線を引いただけの宿帳にY氏が記入して
部屋に帰った。

部屋のトイレを見ると紙がほとんど無い!
明日の朝は大変だ。
夜はTVを見ながらだらだらしていた。


本日の走行距離341.4km


4日目へ


トップへ
トップへ
戻る
戻る