「風立ちぬ」のことを考えていてふと思った。
みんなはひょっとして夢の中で最高のマシンとか作ったことがないのかなあ。僕は今でも一人になるとどこからともなく世界最高のマシン を設計し始める。べつに設計の知識があるわけじゃないデザインの知識もない。でも、現実に僕の前にある機械はみんな僕にとっては 不完全なので、夢のマシンのことを考える。
それから僕は夢の中で何度も空を飛んでいる。あるときには縁側から思い切って飛んだら足の裏から火が噴き出て空に舞い上がること ができたりした。つい先日も空から町の中を見てたような気がする。いったいみんなは飛ばないんだろうか。
なかなか眠れないとき僕は宇宙海賊になって太陽系を飛んだりもする。基地はアステロイドベルトにあるとある小惑星だ。僕の船はとに かく何でも知っているコンピュータと僕の二人三脚で宇宙を自由に飛び回りときどき地球の困った偉い人たちを困らせてみたりするの だ。
それに、みんなには大切な愛する人がいないんだろうか。自分の思いと愛する人の思いのはざまで葛藤しないんだろうか。その葛藤を 内に秘めて笑顔で行動したり、相手の笑顔の向こうに葛藤を見たりしないのだろうか。
ひょっとしてみんなは僕の想像よりもずっと平和に、自分の価値観を疑うこともなく、自分の判断を後悔もしないで毎日を生きているんだ ろうか。
そんなことはないはずなのに、「風立ちぬ」に描かれていて僕の心を揺さぶった、いろいろな葛藤や悲しみ決心を見過ごしているのは、な んだか不思議だ。 |
|
|
|
「風立ちぬ」という映画を見た。映画を見るのはほとんど1年半ぶりぐらいだろうか。とにかく東宝の鑑賞ポイントが消滅していなかったの でほっとした。
つまらない映画だとか、たばこを吸うシーンがどうだとか、宮崎氏はもうろくしただとか、素人を主人公の声に選んだのは大失敗だとか… とにかく雑音の多い映画だったので見るべきか正直迷った。明日に奥さんと行くつもりだったが、奥さんも面白くないと聞くので行かない と言ったから、今日一人で行ってきた。
映画館の券売カウンターがなくなって自動券売機がずらっと並んでいるのを見て、なら映画の一般料金をもう少し安くしてもいいんじゃな いと思った。時代の流れとはいえこういうのはあまり好きじゃない。そういえばチケットの紙もコンビニのレシート並みに薄くなっていた。映 画を見るのにチケットなんてどうでもいいっていう人が多いのかもしれないけど、なんだか大切なものをみんなが忘れて行っている気がす る。
作品はとても美しかった。ファンタジックでありかつ現実的だった。ハリウッドの超エンタテインメントでも時々あと何分かと時計を見ること がある僕が一度も時計を見ないうちに2時間が過ぎてしまった。登場人物はそれほど語らないけど少ない言葉の向こう側にあふれる思 いを感じさせてくれた。主人公の二郎の声は僕のイメージの中にある理科系の真面目な技術者とまったくシンクロしていたのでちっとも 違和感を感じなかった。素敵な小説を読んでいるような気分であっという間にエンディングまで見入ってしまった。
見終わってから振り返ってみると、登場人物はあまり語らないのに映画自体はとても饒舌に僕の心に語りかけてくる気がする。僕は二郎 のように自分の大切な人を愛せているだろうか。そういえばうちの奥さんも昔持ち帰り仕事をする僕を見るのが好きだと言ってくれたこと があった。そんなことが思い出される。
家に帰ってからレビューサイトを読んでいて、2chにはこの映画を見て「わけがわかんなーい」人向けに「もう一つの風立ちぬ」ってのを書 いている人がいるそうだ。その一部を読んで笑ってしまった。たしかに最近僕たちはこういう饒舌な演出にならされている気がする。そう いうものも嫌いではないけど、今日見た映画のようなものも好きだ。
ジブリが自分の思っているような作品をリリースしないからと言って、自分の色眼鏡で作品を鑑賞して批評するのは何ともさびしい心だと 思う。こんな美しい小説のような作品を見ても心が動かないなんて、かわいそうな人たちだなって、せっせと「つまらない」という不平を投 稿し続けている人たちを見て思う。 |
|
|
|
今日は会議があるからと、朝一から健康診断。一番の難関のバリウムはいつもよりすんなりとクリアして、視力も両目1.5(ただし近くは 見えません)。血圧は133/86といつになく落ち着いた数字だった。しかし腹囲はついに91cm越え。体重も昨年プラス1.2kgと確実 に生活習慣病のエリアへまっしぐらである。
朝起きの習慣がついていないから午前中の会議では何度か意識が遠のいた。しかし、それでも何とか会議もクリア。
帰り道でまたぼーっと車を運転していたら激しいクラクション。渋滞中だったので横道から出る車や入る車のために、前の車から車一台 分ほど車間を開けて止まっていたのだが、どうやらそれがお気に召さないベンツ様がいらっしたようである。そのベンツ様は対向車線に 車体を置いて僕の後ろの車と僕の間に入ろうとしている様子。いったいどこから現れたんでしょう。対向車線を走ってきたとしか思えない 位置に居る。仕方がないのでちょっと前に出たら、なんと隙間をとおってその横道に入って行った。ならば僕の前からはいりゃいいのに。 そのために1台分あけているのに…。たぶん対向車線をちょっと走ってきたので少しでも早く曲がりたかったのだろう。ところが赤い小さ な車が車間を開けて止まっていたので頭に血が上ったのだろう。実際曲がってからちょっと車を止めたので、文句を言いにでも来るのか なと見ていたらしばらくして走り去っていった。おばはんに怒鳴りつけてやろうと思ったら、おっさんだったので去っていった感じである。ど うやら車で周囲を威圧しないと不安になっちゃうタイプの人だったみたいである。
赤い小さな車に乗っていると、周囲の車を運転してる人の心が透けて見えることがよくある。これでもみじマークでもつけておいたらもっと さげすまれるんだろうなあ。 |
|
|
|
夜中に奥さんが突然帰ってきて寝不足だったけど、とりあえずテストもできたし、一安心。明日は健康診断。明後日は救急講習。 |
|
|
|
今日テレビを見ていたら、異質な他者というキーワードに出会った。使われていた文脈は、お金を求めて不法就労にはしる若者たちを 「異質な他者」として切り捨てるのではなく、自分たちとつながった社会の一員であり、自分たちの周囲にも同じような境遇が訪れないと は限らないという目で見ていきたいというものだった。
この「異質な他者」という言葉こそが僕が暮らしているこの社会の多くの問題を見るときのキーワードだと最近感じている。たとえばいじめ 問題のとき、ニュースを見るほとんどの人がいじめる人もいじめられる人も「異質な他者」として自分とは区別して安心しながら見ている。 翌日職場で気に入らない人を平気でいじめる自分には全く気付かずに。
また、この「異質な他者」は都合よく使い分けられる。たとえば100人のうちに胃潰瘍の人は2人くらいいるらしいが、これは自分もなりう る病気として「他人事」にはならないのだが同じように2%くらいの人がかかる統合失調症に対しては明らかに「異質な他者」だけの問題 だと峻別される傾向にある。この激しい競争社会の中ではだれの身にも訪れる可能性のあるホームレスや生活保護受給者も自分とは 違う「異質な他者」として完全に峻別され、それどころか攻撃の対象となる。
しかし、いずれの場合も自分や自分の家族にもいつ起こるかもしれない、世の中の普通の事象であり、いつも自分のこととして感じ考え てみることが本質的に大切なのだ。自分とは違う他者だと思うから忌み嫌って攻撃すれば少しは気持ちがすっとするかもしれないが、い つ自分が攻撃される側に回るかわからない不安は決して消えない。しかし、自分の問題としてとらえ考えていればその不安は多少なりと も克服できると思う。
外国人に厳しい言葉を浴びせかける人たちもまた同じだ。この島国の中で威張っていても、地球規模まで下がって考えてみれば日本人 は100人に1.3人くらいしかいないのである。たぶん世界中の統合失調症の人より少ないマイノリティーなのだ。 |
|
|
|
宇多田ヒカルのコメント心にしみました。どんな病があろうと、どんな障害があろうと家族にとっては大切な家族なのです。毎日困っていて も苦しくても、決してこんな形で終わりたくはない。そのとおりだと思います。
今日は突然奥さんがお休み。だから僕も1時間だけ出勤。でも、仕事のせいで睡眠のリズムが壊れているのだろうか、奥さんは一日中 寝てばかりでいまいち面白くなかった。夜勤が多くて病気の悪化がとても心配だなあ。 |
|
|
|
昨日は龍谷大学の夕照コンサートだった。1年2年生のチームになって2度目のコンサートだったが、先週のお祭りに比べたらずっとず っとレベルアップしていた。まだ1年生の顔と名前がまったく一致しないけれど、2年後には大体わかるようになるのだろう。
今朝、仕事で2泊してきた奥さんが帰ってきた。2泊もいないとなんだか久しぶりという感じがした。夫婦の擦れ違いっていうのはこういう のがどんどん当たり前になって、さびしいとかいう感情もマヒしたころに訪れのかもしれないと思った。
今日は二人とも夫婦の時間を大切にしている気がした。 |
|
|
|
藤圭子さんが亡くなったというニュースを聞いた。娘さんはとにかく、藤圭子さんの歌は子供のころの僕にはとてもインパクトがあった。か わいい顔で暗い歌を歌う人、その強烈な印象はしかし、どちらかというと好ましい記憶として思い出される。もっと言えば僕にとって明らか に好きな歌手だった。久しぶりにyoutubeで昔の映像見たけど、やっっぱりかわいいと思った。
なにはともあれご冥福をお祈りします。
今日は教室のワックスがけをした。とてもきれいになって満足である。 |
|
|
|
マグロの資源減少というニュースを読んだ。
これも鰻の時と同じだと思う。鰻もマグロも昔から高級品でめったに食べられるものじゃなかった記憶がある。
今のように、スーパーで980円で蒲焼を売るという商売や回転ずしで100円でマグロを出すという商売が間違っているのだと思う。鰻を 食べようと思ったら3000円くらいは払う必要があるし、クロマグロのトロは社長におごってもらわなければひらは食べられないものであ る方が良かったのではないか、そんな風に思ったりもする。 |
|
|
|
イチローさんが言ってた。ずっと続くストレスの中に一瞬の喜びがあるって。それがプロの世界だって。なんだ、同じやん。僕も仕事はじ めて以来ずっとうまくいかないというストレスの中でもがいていて、ちっとも進歩しないことに嫌気がさしてきていたんだけど、確かに時々 一瞬うれしい瞬間があるからやっていけるんだよね。
思い通りになることばかりでうほうほしている人ってたぶんプロフェッショナルじゃなくて詐欺師かなんかなんだろと思う。
今日は教室の掃除をした。
買い物に行って、お風呂のシャンプーボトルとか整理する棚を買ったのだけど、その足で車に見事に傷がついた。涙。
娘の大成功が藤圭子さんにとって大きなストレスだったのではないかと言う発言を読んだ。ふと昔読んだ本に、自分は不幸だと思ってい る母親は子供が自分より幸せになることを無意識に阻止しようとすると書かれていたことを思いだした。最近よく言われる母という病にも つながりそうだ。母親の精神的な子離れはたぶん多くに人にとって幸せへのカギとなっているんだろうという気がする。 |
|
|
|
滋賀県の私立学校研修会の日だった。
集団行動で一躍有名になられた日体大の清原先生の講演を聞いて、午後からは発達障害についてもう一度学びなおした。
夕方からはほかの私学の先生方と交流を持った。
帰ってきたら少しだけ雨が降った痕跡があった。たぶん2週間ぶりだろう。 |
|
|
|
CDが読めなくなったCENTURYを修理に出してきた。神戸まで結構時間がかかったうえ、基盤交換になると10万を超えるといわれてへ こんで帰ってきた。いい機械だし、生産中止になって以来8年以上も過ぎてまだ修理可能なところはすごいのだけど、その費用もまたす ごいことになってしまう。一流の品物とはそういうものなのかもしれないけれど…。
今夜は奥さんが泊りになったので静かな夜だ。お薬が足らないので明日の朝採ってきておかないといけないようだ。 |
|
|
|
半月分の日記をまとめてアップです。
娘が帰って奥さん仕事で静かな部屋からアップします。
この後はスーパーで夕食でも仕入れてきましょう。 |
|
|
|
仕事に行こうとして実家の前まで行ったらお地蔵様の後片付け中だった。そのまま無視して仕事に行くのもなんだったので、少し手伝っ た。去年より人が多い感じだった。来年は組長が回ってくるので最初っから最後まで仕事だな。
娘がいる夜は今夜で一応終わり。奥さんはまたさびしんぼ。まあ、娘が来る気になればいつでも歓迎なんだけどね。 |
|
|
|
今日は地元のお祭りで吹奏楽部が演奏するということで、一週間ぶりの仕事に出てきた。去年のことを覚えているつもりでも忘れてい て、領収書を忘れたりしてくそ暑い中学校と生源寺を2往復したり、いつものようにドジな一日だった。
生徒は2年生と1年生の新しい体制になってから初めての演奏会で例年と同じように手さぐり感いっぱいながらも、何とか乗り切った。新 しい伝統が始まる瞬間を見たようでなかなかいい感じだった。
一所懸命に準備をして、演奏をして、後片付けをしている生徒たちを見て、うちの娘もこんなふうに打ち込んでくれたらとふと思ったけど、 この子たちがここまでできるようになった道のりを考え、自分は娘にえ女風にはかかってこなかったことを思い、娘は娘なりに自分の置 かれた環境の中で精一杯成長してくれているのだと思い直した。
ちなみに今日の京都は14番目の暑さだったみたいです。
今夜も隣の部屋で娘がいるのがなんとなくうれしい夜です。 |
|
|
|
帰ってきたらとんでもなく暑いです。気象庁のサイトで調べたら間違いなく一番。京都は今日日本で一番熱いところでした。西土佐とか、 多治見とかみたいにとがった数字は出ないけど、地味に蒸し暑い京都。日本一。 |
|
|