衆議院が解散されて選挙に向けての報道が盛んである。
だが、どうしても僕には腑に落ちないことがある。それは報道が民主、自民、第三極という枠組みで選挙を語っていることである。
僕から観れば現在の民主、自民、維新を中心とする第三極というのはどれも、景気対策として主な企業の負担を減らす経済対策、その 一方で税収不足を大衆増税で補う。TPP参加、原子力発電やむなし。教育は早期からの競争原理を中心にすえる。などなどほとんどの 政策で一致しているように見えるのだ。
あまりに一致しすぎているから、差を演出するのに、過激な物言いが必要になる。そして、過激合戦をしているような気がするのだ。だ が、過激な物言いを本当に実行してしまうといろいろと問題が出る。たぶん選挙が終わったらトーンダウンして、過激な物言いに期待した 人たちががっかりするのだろう。
そう考えると、ほとんど差異がないところでわいわいとやられてもどうも興味が湧かない。
同じ対立極を報道するなら、民主、自民、維新などなど VS 国民の生活、TPP反対、共産党、位のはっきりした対立軸で報道してくれ たほうがおもしろいと思うのだが…。
たぶん、そういうふうになってしまうと困る人たちが報道を握っているのだろう。 |
|
|
|
ホームレスを襲撃して殺害した少年たちが「ノリです」「おもしろければ何でも良い」と供述しているという記事を読んだ。僕はこういったこ とを取調べで平気で供述できる子どもたちがいるということと、今の大人が作っている時代の空気が無関係ではないという気がする。
例えば、公人が公の場で他国を蔑称と取られる可能性のある呼称で呼ぶことで、大衆の気を引こうとしたり、政治家が仮想敵をつくって 激しく攻撃することによって自分の主張を実行しやすくするという手段を安易にとることが多くなってきて、自分と対立する相手に対する 敬意などは不要だといわんばかりである。ひいては、それが間違っている可能性があっても、人を傷つけることでも、本音を言うことが何 か良いことのような雰囲気が、漂っている気がするのだ。
相手に非があると認めれば、容赦なく袋叩きにすることを恥ずかしいと思わない。そういう心の持ちようが時代の中にどんどん満ちてき ていると僕は感じている。そういう空気と子どもたちも無縁でいるとは思えないのだ。
ややこしくても、むずかしくても、自分とは違う考えを持つ人の気持や行動を思いやったり、感じようと努力してみたり、人間として大切な 建前は捨てない気概を持ったりすることが、本当はもっと大切にされるべきではないのかと思う。
|
|
|
|
注文したメモリが到着。すこしスロットに差し込むのに苦労したけど無事パソコンのメモリが4GBになった。しかも全て新品のメモリであ る。メモリチェックの結果エラーは無し。しばらくはこれで安定してくれるといいのだが…。
橋下君はポロッと本音を漏らしたり、石原閣下との密約をばらされたり、看板を付け替えたり忙しいようだ。安倍君もちょっと人気取りに 走った言動が目立ったりと、どうも落ち着かないねえ。ばか正直と自分のことを言った野田君もほんとうにそうなのかはかなり眉唾。まあ 橋下君や安倍君ほど有権者をバカにし切っていない点はまだましかなって思うけど…。
今回も僕の投票基準は公教育の無償化について真剣に考えている政党の人と言うことでいきたい。公教育とは公立のことでは無く、社 会や国家の将来を担う子どもたちに対する教育全般を指すことはヨーロッパでは常識なのでその意味で、私立国立公立を問わず大学 までの教育の事を指すと僕は考えている。そういう観点で各政党を見ていくつもりである。 |
|
|
|
前回の衆議院選挙が終わったあとこんな日記を書いていた
>今回の衆議院選挙では一応既成政党同士の戦いになり、有権者の判断も民主党に傾く形で決着したが、ここ2回の選挙を見ている と、何か背筋の寒くなる思いがよぎる。
>これからの4年間が国民にとってばら色である可能性はほとんど無い。多分この4年間は国民が民主党に幻滅する4年間になるだろ う。そうなると今は何の影響力も無いカルトな政党が力を持つ可能性が高くなると思うのだ。
>自民党にも民主党に国政を託せる人材はいないと失望した国民の前に、とてもわかりやすい単純なスローガンで現れるカルト政党。た とえばそれが今回の選挙では見向きもされなったようなスローガンであったとしても、失望している大衆の耳には心地よい響きとなるかも しれない。そうすればその政党が憲法も変えられるくらいの議席を得ることが近い将来起こりうるかもしれないのだ。
>その政党の党首が麻原某のような人物であったとしたら…。その人物が北朝鮮が核を持っているのだから日本も核武装すべきだとし て核武装をはじめたら…。さらに、北朝鮮の拉致被害者を取り戻すと言う口実で出兵をはじめたら…。国際社会で日本は孤立するだろう が、案外国民は熱狂しているような気がするのだ。
>こわい話である。
今、この3段落目かな。なんだか預言者みたいで、こわい話だな。
そういえば○○の科学の中の人はオバマ大統領の守護霊に緊急インタビューをしたらしい。それを信じて本を買う人が沢山いるんだよ ね。こわい話だな。
明日も頑張って仕事だな。 |
|
|
|
昨日、PS3がHDMI経由では映らなくなったと奥さんから連絡があった。奥さんはネットで調べたり、PS3を買ったお店で指示を仰いだり いろいろして、いろいろなことを試してみたけどうまくいかないといっていた。家に帰って僕が調べてみたら、どうやらHDMIコードの片方 のコネクタがどうもおかしい感じがした。ネットで調べると山ほどHDMI接続の不具合が出てきたため、原因が絞れなかった。この規格は まだまだ落ち着いていないかPS3が不完全な製品なのではないかと思う。PS3は愛好家向けの製品なので、そういうところの煮詰めは 不完全でもあまり問題にならないのかもしれない。
時間割変更でふと時間が空いた。
今日は歯医者。 |
|
|
|
どうも頻繁にブルースクリーンが出るなと思ってメモリチェックをしてみたらエラーが出た。一箇所だけのエラーだから、そこにアクセスが 起こらない限りブルースクリーンにはならないんだけど、まあ治ることは無いので、メモリを買い換えることにした。結構安いメモリがあっ たので、4G買ってうまく行けば4Gメモリにしようと思う。
昨日奥さんがPS3で遊ぶのを見ていて寝るのがAM2時になったので、身体を休ませるために、今日は昼まで寝ていた。時雨れていた こともあってバイクには乗らなかった。ほんとうはもうバイクを動かしたくてたまらないんだけど…。 |
|
|
|
昨日とある私立高校の進学相談会で娘の進学についての着地点が見えてきたなあと一安心した。後は娘の勉強を大人がみんなでゆる ゆると見守っていてやればいい。おとなのこころの安心が娘に伝わって苦しい時間を乗り越える力になったらいいと思った。
いわば、頑丈で絶対大丈夫なセーフティーネットを張ったのだから、後は何の心配もない、ただ将来の自分に向けて力をつけていくだけ という磐石の態勢である。奥さんの不安もこれで収まればいいなと思っていた。
しかし、強敵が残っていた。ばあばの不安である。ばあばはとにかく目の前の不安定要素がすべてん無くならないと強権を発動して自分 で自分の思うとおりに決着させる人である。いまのところばあばの思い通りにならないのはじいじと孫の受験勉強である。
そのばあばと話した奥さんにばあばの不安が乗り移ったようで、奥さんがもう公立高校の受験はしなくてもいいのではないかという気持 ちになったようだ。でも、それではこの3年間娘に言ってきたこととの整合性が取れない。しかも、このしんどいときを自分で乗り切ったと 言う充実感をもてれば、結果的に受験の結果がどうであろうとも、高校卒業後の進路を決めるときや、就職するとき、それに職場で壁に ぶつかったときなどに大きなプラスになるはずである。
今、僕らが娘にしてやれることは、しんどさを取り除くことではなく、彼女のことを深く信じて、本人のしんどい気持ちに寄り添って、いっしょ にしんどい気持ちを抱いていることだと思う。自分の力を信じて、いっしょに歩いてくれる人がいるとき、人は、自分に対する肯定感を強く 感じて、今まで以上の力を出せるのだから。そして、その記憶が将来人生を切り開く力になるのだから。 |
|
|
|
考えなくてはいけないところを考えさせるのが面倒で適当な答えを先に与えてしまう存在、その影響力は想像を絶するものがあると思う。 どんな厳しい罰を与えて勉強をさせようとしても、いろいろな場面で先回りして答えを与え続けていれば、答えがわかるまで自分で考えな ければならない「勉強」がとんでもなく面倒なことになって、早晩しなくなる。
うちの子は最近勉強しないんですと愚痴を言うお父さんお母さんはきっと今まで自分が我慢するのがしんどいから、いつも先回りして答 えを与えていたんじゃないかと思う。勉強をする習慣は勉強で身につくのではなくてそれ以外のいろんな生活で身につくものなのです。
|
|
|
|
担任の先生の深いため息で奥さんの心に穴が開いたらしい。ため息ひとつも人の心に穴を開けるんだなあ。
サッカーが終わってから2時間くらい話した。よって、眠い。
首相の解散宣言にうろたえてこのタイミングで民主党を離党している議員たちはその肝っ玉の小ささを見透かされると思う。まあ、どっち にしても役に立つような議員じゃないと思う。 |
|
|
|
ピカソ君の査定の結果が出た。思ったよりかなりいい査定額だった。このところ思ったように行かないことが多かったので、ちょっと気分 がいい。
成績が振るわない生徒の補習中、なんとdogを辞書でひいている生徒発見。わからないと言うことはそういうことなのだと再認識。たぶん 本人もドッグと言う言葉は知っているだろう。でもdogはわからないのだ。
娘の実力テストの成績が振るわない…。
|
|
|
|
が怒ると思う。→新党の名前。太陽に顔があってもいいと思うけど、政治家ってカオナシみたいだねって…。
小沢一郎氏の無罪に不満な人たちが多いようだけど、マスコミのことを「マスゴミ」と呼ぶ人たちまでこれについてはマスコミの報道の方 を信じるわけですかね。
左翼が嫌いな人たちがネットの中には沢山いるようだけど、ネットの中の国家主義思想みたいなものを形成している人たちと、昔からい る左翼と呼ばれる人たちって思考&行動パタンが実はそっくりだって感じる代々木シンパの自称ノンポリがいる…。
車を買い換えようと思ったとき一番惜しいのは車に張ったエッフェル塔のシトロエンステッカーだったりする。何処を探しても同じものが見 つからない。3年前のフレンチブルーミーティングでゲットしたんだけど…。
今日もまた一つ失敗をしたよお。
明日に向けて今日はこれで眠ります。おやすみ。 |
|
|
|
大学新設の不認可と言う話を聞いたとき、僕は「おばちゃんやるやん」と思った。入学する生徒もいないのにどこまで大学を作り続けるつ もりやねんと言う思いが僕の中にあったからである。
競争がすべてを正常化すると信じて止まないおめでたい人たちは大学などの教育機関もスーパーやコンビニのように、次から次へと作 って過当競争状態に置けば、淘汰が起こってうまく行くのだと思っているのだろうけれど、世の中それほど単純じゃない。教育の結果と言 うのは短くても10年20年、ほんとうは50年くらいのスパンで評価されるべきものだが、受験生の動向は近視眼的な就職の良し悪しなど に影響されることはあっても、基礎研究の質や教育の質などと言う本質的なものとは無関係である。したがって受験生数や学生数に左 右される大学の財務状況もまたそういうものとは必ずしも一致しない。
つまり大学はスクラップアンドビルドには適しないのだ。ところが現在のシステムは規制緩和の流れの中で学生は増えないのにどんどん 増えいていくばかりで、このシステムは改められるべきだと僕は思っていたのだ。そこに「不認可」報道である。「おおっ」と思ったのだが …結局袋叩きにあって撤回となった。
民主党政権が叩かれるときのお決まりのパタンである。
ところが、最近になって鳩山由紀夫氏の普天間基地移設挫折についても、結果はともかく、その理念と行動を再評価する動きがあった り、小沢一郎氏と水谷建設のお金の問題が実は濡れ衣だったらしいという話が出てきたり、どうも大手マスコミが事の善悪を予断して読 者に伝えてきたことに誤りや嘘があったのではないかと思われる事態が散見されるようになってきている。
次の選挙で民主党は大敗してひょっとしたら公明党や共産党レベルの小党になってしまうかもしれないし、それを見て喝采する人がネッ トの中には多そうだけど、多分500年後の歴史家は今のネット市民たちとはかなり違った評価を今の政権に与えるような気がする。 |
|
|
|
なんだか、「君たち甘えすぎ」って言われた気分。甘えさせてくれてるっぽいから、おそるおそる、もうちょっと甘えても良いかなって言おう としたら、そういわれたって気分。甘えているのはわかってたけど、今までのことが良かったら、このくらいでも良いんじゃないかって、そう 思っても仕方ないと思うんだけどな。どおうやら、その辺にトリガーがあったみたいで、叱られちゃったって感じだな。
まあ、今までから、僕の基準で考えたら、「えーそれもOKしろってことなんだ」って感じだったから、まあ、ほんとうのところ、「おいおい、こ こでダメだしかよ」って気分なんだけど、まあ時代の空気もあるし、他に守らないといけないものもあるんだろうから、それをとやかく言う つもりも無い。とりあえず「人間万事塞翁が馬」である。これは多分僕たちにとってきっと良いことにつながる兆しだと思うことにする。
今日も仕事、明日も仕事。だからもう寝ることにしよう。 |
|
|
|
歯の掃除をしてもらったら歯石がこれて歯が露出。久しぶりの感覚です。久しぶりに歯間ブラシを買ってきた。流石に歯石付けすぎてた 感じだから。
明日も仕事だから今夜はもう寝ます。おやすみなさい。
|
|
|
|
受験勉強おつかれさま。秋が深まってくる今頃の受験勉強はとりわけしんどいね。
○○ちゃんはそろそろスランプに来たかな。スランプのときがきても大丈夫だ。スランプはみんなより早い目から勉強を始めたがんばり やさんにだけくる褒美みたいなものだよ。
知ってると思うけど、人間の学力は坂道を登るみたいに一直線につくものじゃないんだ。まるで階段を登るように、どれだけ頑張ってもち っとも結果が出ないときと、いつものようにやっているだけなのに、なぜか不思議といろいろわかるときがあるよね。
そして階段の踊り場みたいに結果が出ない時期が長く続くときが誰にでもくるんだ。それがスランプなんだ。でもスランプのときは次に力 がつくための準備をしているときだから、結果が出ないからって投げやりにならずに、ただひたすら自分を信じて努力すればいいんだ。
それはとてもしんどいことだから、弱音を吐いてもいいし、気分転換をしても良い。だけど投げ出さずに続けることが大切なんだ。そうす れば1ヶ月か2ヶ月したら再び結果が出るようになるんだ。
実はポジティブな人って言うのはその間ずっと自分を信じて頑張れる人のことなんだ。ネガティブな人って言うのは強がりだけ言っている けど、ほんとうは自分のことが信じられなくて、何も手につかず、結局、長い間何もせずに過ごしてしまう人のことなんだ。
目標を持って頑張っているときは、しんどいときをポジティブに過ごせるかどうかが、自分の希望を手繰り寄せられるかどうかの鍵になる んだ。だからもし今○○ちゃんがスランプなら、今を大切にして、投げやりにならずにポジティブに過ごせるといいなって僕は思う。そして 再び力が湧いてくる日が来るまでがんばれればいいなって思う。 |
|
|