台風のせいで外出禁止。仕事もなくなったので、夕方からネット三昧の時間を送った。と言ってもいろいろなサイトを訪れたわけじゃな い。たまたま奥さんと同じ病気の人のサイトがヒットしたのでその周辺をうろうろしたのだ。
何人かのサイトを見たけど、ほとんどがうちの奥さんより病歴が長かった。それなりに平穏な日々を送っているようだったが、それでもこ んなこともあったと書いてあるエピソードがうちとそっくりだったりして、何度か笑ってしまった。不思議と女性のサイトが多かった。なんだ か広い荒野で久しぶりに人間に出会ったような気がして、ホッとした。
夕方電話で話した奥さんはちょっとハイテンションの世界に入っているっぽかった。去年みたいな爆走にならないといいけど…。なったら なったで仕方ないんだけどね。平穏な秋を過ごせたらいいなって、台風一過でちょっと思ったりする。 |
|
|
|
台風が来ているのでクラブも交流会も中止になった。午前中に夕食のネタまで購入しているのでつらつらと最近思うっていたけど書くチャ ンスが無かったことなど書いてみようかな。
最近一番不思議に思うことは中国の態度がはっきりするまであんなに威勢の良かった石原さんの発言が表に出てこないこと。「民主党 政府の対応が悪くて中国になめられている。彼らがやらないんだったら仕方が無いから東京都がやる。など刺激的な発言で国民をたき つけておいて、不完全ながら自分の言うとおりになったあと、局面が難しくなったら、何も言わないって言うのはちょっとどうかと思うなあ。 こんなときこそ「外交って言うのはこうやるんだ。ここではこう言うんだ。この局面を収めるためにはこういうやり方がある。」とさらにわれ われを導いてほしいところなのに…。
マスコミを「マスゴミ」とか言っている人は自分のリテラシーの無さをさらしているようなものだと思う。新聞もテレビもインターネットも「注 目」してもらわなければ儲からないからやっていけなくなるわけで、注目される情報と言うのは人の心をザワザワさせる情報だ。だからい きおい人が腹を立てる情報とか人の不安をかきたてる情報が重要視されることになる。そんな情報の中から物事の全体像をつかむの が「メディアリテラシー」なのではないだろうか。しっかりしたリテラシーを持っていれば、赤旗を読めば産経新聞に何が書いてあるか見え るくらいなると思う。
中国固有の…、韓国固有の…、日本固有の…。歴史的に考えると領土の考え方が近代以前は今と違っていたようだから、こういう言い 方って本当はどこも五十歩百歩なんだろうと思う。じゃあどうするか。時々戦争をしてそのときに軍事力が強い方が治めるってのが一番 伝統的なやり方だと思うけど、その度に多くの命が失われるのも利口なやり方じゃない。さあ、どうするか。人間の知恵が試されている気 がする。
いじめの心理は、犯罪の加害者と被害者を峻別して、自分は被害者側にいて安全に加害者のみではなくその周囲までをネット上にさら して排斥しようとするその心理と相似形だと僕は思う。
いじめる人とはまさに自分自身のような人間なのに、世の中には極悪ないじめの加害者と言う種の人間がいると言うことにして、自分の 心の安定を優先している心理。常識的に考えていじめられる人になるよりはいじめる方や傍観者になる方がずっと多いのに、自分の子 どもが被害者になると言う心配だけをしている心理。それこそが、ほんとうは誰の中にでもあるちょっと人とは違っている部分を見咎め て、攻撃することで自分が安心しようとするいじめの心理とつながっているのだと思っている。
いじめっ子の別名を正義の味方という。
|
|
|
|
NHKで矢沢永吉さんの特集見たいのをやっている。このおっちゃんなかなか面白いなと思いながら見ている。車にステッカー貼る人の 気持ちもわからないではないって気がする。僕とは全然違うけど、こんなおっちゃんを僕はすごくかっこいいと思うな。やることやってるも ん。ぜんぜん省エネじゃないもん。できるだけやることやらないで美味しいところだけって思っているやつって、やっぱり面白くないもん。
矢沢永吉を見て「こんなふうになりたい」とか「いやだ、気持ち悪い」じゃなくて、「このおっちゃんおもしろい」と思えるようになったのは、僕 にも自分ができてきたからかもしれないなとちょっとだけ思う。
今日の土曜ワイド劇場ちょっと泣けたかな。奥さんがいたら笑われるな。
台風がそれるので明日は生徒自主活動の会議が行われそうだなあorz
結構意見が合うなって思う人のツィートでもここは立場が違うなって思うところが時々ある。だからと言って意見が合ったところまで否定し なくてもおれる様になったのも、やっぱり自分の考えがどっしりしてきたからかもしれないな。 |
|
|
|
台風は現在宮古島の南の海上にあって北東に進んでいるようだ。台風の一番近い宮古島で11時ごろに956hpの気圧を記録している のでやはりかなり強い台風なんだろうと思う。今後台風は速度を上げて本州の南海上を進み、静岡県から千葉県のあたりを掠めること になると気象台では予測している。そのころでもかなり強い風が吹くらしい。特に台風の速度が60km/hくらいになるので台風の北東側 では台風速度も風に加わるので本来の風速より15mほども強い風が吹く可能性があるので東海地方の沿岸部は注意が必要だろう。
まあ和歌山と奈良をのぞく近畿地方は日曜日が雨になるくらいで大した影響は無いだろう。ただ自然をなめてはいけない。台風の進路 なんて太平洋高気圧の気まぐれですぐに100kmくらいは変わってしまうのだ。北へ100kmもずれれば近畿地方でも風の被害が出始 めることになるかもしれない。用心に越したことは無いだろう。最新の台風情報を確認することが大切である。 |
|
|
|
姜尚中氏の「続・悩む力」を読んでいる。まだ読みきっていないけれど、僕にとってなかなか示唆に富む本だという気がしてきた。いまま でいろいろな「ポジティブシンキング系」とか「自己啓発系」の本を読んだり話を聞いたりしてもどうも嘘っぽかった理由の一端を教えてく れる本だと思う。悩みが無いのでしっくり来ないと書評を書いたいる人もいるけれど、僕にはかなりしっくり来る本である。ほんとうの自分 探しに疲れたら、ナンバーワンどころかオンリーワンな自分が見つからなかったら一度この本を読んでみると良い。きっと気持ちが軽くな るから。 |
|
|
|
自民党の総裁が安倍氏になったらしい。安倍氏については2006年からあまり僕の評価は変わっていない。基本は新自由主義的な論 理で動く保守派の政治家で人柄の良さがうりだけれど、実はかなり計算して発言をしているようだ。前回の総裁選では争点ぼかしがひど くて突っ込みどころ満載だったけど、票集めは上手だった。今回も国内の雰囲気を察してタカ派的発言を散発的にしているが、総裁に選 ばれてすぐの言葉は谷垣氏と対して代わらない。僕は今でも人柄は谷垣氏の方が良いと感じている。ただし、政治家が言葉の仕事だと すれば正直すぎる谷垣氏よりは安倍氏のほうが若干政治家向きだと言えるだろう。
「美しい日本」の内容はもう5年も昔に走り読みしただけなので、記憶があいまいだが、結局のところ「幻想の昔」を美化していると感じた のは間違いない。どちらにしても、僕にとって安倍氏の教育政策と福祉、経済政策はあまりうれしいものではない。「親学」騒動に見られ るようなちょっとした、でも重要な思い違いが沢山あるようだ。安倍氏の側近の思い込みで教育がこれ以上ひずまないように、教育界も 経済界から横槍に負けずにしっかりと発言して言ってほしいと思う。僕も微力ながら発現そして行くつもりである。
25日の日記
欧米の本当のエリートとアメリカ留学でエリートの端だけかじった日本の経済界のお偉いさんが考える教育の違いがなんとなくストンと判 る気がするまとめ発見(こちらhttp://togetter.com/li/287216)
僕はもう長い間大学入試はペーパーテスト一本に戻せば良いと思っている。知識の水準を問うセンター試験のようなものと、その上位者 を集めて論述テストをすればなお良いと思う。学問をしに大学へ良くのだから学問の素養である知識と論理性を入学の条件とするほうが ずっと合理的だと思っているからだ。先生に書いてもらった作文や何度も何度も練習して言うことを準備した面接よりずっと入学してから 役に立つからね。
おっさんのたわごとだけど。
24日の日記
疲れが残っているみたいなのでさっさと寝ます。奥さんも早く眠ってくれたし。ありがたく眠ります。涼しいので風邪をひかないようにしない とね。
|
|
|
|
先月くまさんたちが白浜へ行っているときのツィートを読んで白浜熱が発生した奥さんとバイクで白浜へ行ってきた。宿は3年前に行って よかった白南風。奥さんの希望で今回はちょっと高めの満腹プラン…。
前回は敢行の時間が中途半端だったことを反省して、今回は昼前に白浜に着こうと早めに出発。レストラン「バーリィー」でナギサビール を飲んで、アドベンチャーワールドでパンダを見ると言う計画だった。しかし、白南風のご主人が言うにパンダを見れるのは30秒で入園 料は3800円だからパンダはお薦めできないということだった。そこでバーリィーでゆっくりしてあとは三段壁にでも行って、3時になった ら宿でゆっくりしようと言うことになった。
三段壁の帰りにバスでドラッグストアまで行ったけど、あとは予定通り宿でもてもゆっくりした。白浜のバスは整理券が適当に出てきた。 奥さんが9番で僕が12番。宿の最寄のバス停までで40円分の違い。運転手さんが言うには僕の番号が正しかったようだ。
貸切風呂のお湯はやっぱり言いお湯だった。食事は本当に満腹レベルの量。海の幸とお肉が沢山。残念なのは奥さんが早々に満腹に なってしまったこと。なんだか最近は体調がいまいちなのかもしれないと思う。
奥さんが9時ごろには眠ってしまったので、僕ももう一度お風呂に入って、それから11時になる前に眠ってしまった。
朝はゆっくり目に起きて、また豪華な朝食をいただいた。昨夜来の雨は出発のころには一応止んでいたけれど気温が低かったので、蚊 がいっぱい飛んでいる駐車場でジャケットに内張りをつけて出発。
まっすぐ高速を帰るのは芸が無いので、海岸線を走って帰ることにした。晴れていたのは田辺から印南の間だけで御坊に近くなると何だ か雲行きが怪しくなって、ポツポツ雨まで落ちてくる始末。せっかくの海岸線の風景が台無しになった。それでも海南までは下道を走っ て、そこから高速に乗った。もう2時前になっていた。 |
|
|
|
敬老の日と言うことで午前中は出勤だったが、帰宅後母の要請にしたがって実家の窓を掃除した。それから、10月6日のびわ湖ホール でのオペラのチケットをプレゼントした。昼には妹がヤキソバを持ってきたとかで、膝の具合も悪くなっていないせいか、とてもご機嫌な敬 老の日の母だった。2年前の敬老の日の前にはそれはそれは悩んだもんだが、今回の母の膝痛騒動が、良い方に作用していることは 間違いない。膝を気遣ってみんなが母のところを訪れるから、寂しさがまぎれているのだろう。困ったことが起こったとき、そのことに進研 に対応することで災い転じて福と成すわけである。
人間万事塞翁が馬ってことだろう。
日中韓の大衆と政治家、ナショナリズムは便利で手っ取り早いけど国を滅ぼす可能性が高い劇薬だと言うことをすっかり忘れている気 がする。
|
|
|
|
ジェリービーンズを高知まで追いかけることを断念した奥さんは結局春鹿の酒蔵祭に難船することを選んだので、昨年と同じように近鉄 で奈良へ行った。今年は豊祝のレストランで定食を食べてから酒蔵に行くというコースだった。
定食は味噌煮が美味しかった。ここですでに一合酒を飲んだので春鹿ではそんなに沢山飲めなかった気がした。やはり去年より体調が 悪いのかもしれない。それでも2合以上のお酒を飲んだと思う帰り道家に着くまでお酒が残っている気がしていた。
台風16号は気象庁の発表で915hpから920hpと言う勢力で沖縄の東の海上を通過。15号とよく似たコースを通った。目のすぐ西側 の名護では15号のときとほぼ同じ940hp前後を記録した。日曜なので現地のニュースが入ってこないが、ウェザーニューズ社のレポー トによると那覇や与論、沖永良部などでは全快の台風よりかなり強い風を感じているようだ。しかし今度も気象庁の発表と実測の間には かなりの隔たりがあったと思う。そのあたりの理由が知りたいと思った。
15日の日記
午後から単組代表者会議と全私研お土産教研に立命館守山まで行ってきた。単組代表者会議で現在の政治状況を確認したが、われ われ私学の組合にとって逆風になりそうな考え方が再び力を得そうな情勢であると認識した。ただ、全国私教連からの話の中でははっ きりしていなかったが、今国民の多くは税金が増えることを最も嫌がっていて、その結果自己責任論による教育や福祉の切捨てが正当 化されるというよりは、むしろ市民の共通の願いとなりつつあるのが実態だ。そこにメスをいれずに運動をしていても既得権を守ろうとす る「抵抗勢力」と切り捨てられる危険性がある。減税と小さな政府こそが幸せへの道であると説く竹中平蔵氏たちのまやかしをしっかり指 摘していかないと、僕たちの主張もわかりやすい矛盾をはらんだたわごとに成り下がってしまうと僕は感じた。
そのあとお土産教研で得意になって話していたら時間オーバーになってしまっていた。単組のミニ教研ではもう少し話を整理して話さない といけないなと思った。
明日は奈良。
14日の日記
今朝のジュースはピーマンのにおいがした。
夕食は怒涛のうどんだ。でもジュースの絞りかすなど野菜たっぷり、繊維たっぷり。ここしばらくはほんとにヘルシーな食事の毎日であ る。
さあ今夜も眠ろう。 |
|
|
|
やっぱりぐっすり眠り始める時間が遅かったのか、今日は1日眠気が取れなかった。かと言って首が凝っていて昼寝もなかなかままなら ず、疲れた一日になった。ただ、生徒が落ち着いてくれているので、仕事量が多くならないのはありがたいことだ。
6年ほど前に退学させたもと生徒からのメールが一年半ぶりくらいにきた。学校を辞めたことも少し吹っ切れたのか、近いうちに学校へ 行きますなどと書いてくれていた。ありがたいことである。
奥さんが夕食前に作ってくれたジュースは、緑と赤と白い泡で一見したら工場廃液みたいな感じだった。飲んだら舌にピリピリきた。犯人 はどうやら大根らしい。大根ジュースと言うのもめずらしいとは思うが…。
|
|
|
|
ある作業所のメンバーが作ったコンサートに行ってきた。奥さんの大好きなジェリービーンズのコンサートだけど。
こういう場所くるといつも思うことなんだけど、支えられている人たちの笑顔もさることながら、支える方の人たちもまた良い顔をしている。 たぶん、人はみな自分を必要としている人を支えていると言う実感を持てるときが一番幸せなんだろうと思う。だから一見「支える人たち と支えられる人たち」と言うような一方的な関係に見えるけれど、実際はお互いに必要とし合っている人たちなのだろう。だからこそどちら も素敵な笑顔をしているんだろうと思う。
さっき奥さんと話していて思ったんだけど、生きていればしんどいことも、嫌なことも沢山あって、毎日山ほど口を言いたくなるけど、愚痴 を言うだけ言ったら最後はそれでも生かされていることに感謝をして、それで終わりにするほうが気持ちが良いし、明日が明るくなりそう な気がする。
今週は目一杯仕事。多分毎日逃げ出したい気持ちを抱えながら、でも笑顔で一所懸命頑張ろうと思う。
昨日の日記:朝マック
母を病院に連れて行けば良いからゆっくり寝ていようと思っていたら、6時半にマックに行きたいと奥さんに起こされた。もうちょっと寝か せてとお願いして結局7時半に起きてマクドナルドへ行った。奥さんはハンバーガーが好きだから朝マックではコンビとメガマフィンを食べ た。本当はホットドックとアイスコーヒーで言いと思っていたのに、ソーセージエッグマフィンのセットを注文したら合計がちょうど1000円 になった。
9時前になったので母を病院へ連れて行ったが、今日の先生の見立てではこのまま水はたまり続けるだろうと言うことで、膝のクリーニ ング手術をした方が良いかなとい言うことだった。
散髪してから学校へ行ってテストの採点をした。
明日は野洲へ行きます。
|
|
|
|
文化祭二日目。生徒によるとよりパワーアップしたお化け屋敷は今日も大盛況だったらしい。だが、少人数単位でしか入れないお化け屋 敷は一度に沢山の人数を集めることのできる企画ほど沢山の人に遊んでもらえないこともあって、アトラクション部門の最優秀賞は逃し てしまった。参加人数が多い企画が優勝と言うのはちょっと違うなって担任はちょっと不満である。
ただ、生徒の満足感はかなりのもので沢山のごみが出たけれどすばやく片付けもできたし、多くの生徒が満足そうな顔をしていた。なに より、企画して実行する過程でクラスのメンバーが仲良くなったのが感じられる。日直が学級日誌に「文化祭は大成功だった。」「雰囲気 の良いこのクラスでこのあとも楽しく過ごしたい」と言うようなことを書いていたのが嬉しかった。
と言うわけで、最優秀賞が取れなかったことも含めてこれはこれでよかったのかもしれないと思う。
|
|
|
|
1日目。どうなるかとひやひやしながら見ていたお化け屋敷も順調に滑り出し、クラスの中での分担もなんとかできたようで、盛況のうち に終了。ただ、ダンボールで作った迷路などは怖がったお客さんが掴まるせいでかなりつぶれてしまったので、放課後作り直しになって 帰るのが遅くなってしまった。でも、生徒の間でのコミュニケーションがすすんだのでそれは良かったかなと思う。
母の膝はまだ悪化しているように思う。そろそろ落ち着いてほしいのだけど…。
奥さんのだるさも取れない…。
昨日の日記:準備
文化祭の準備のため帰るのが遅くなった。と言っても20年くらい昔のように日が変わるまで学校に生徒がいることはなくなったが…。あ りがたいことだが寂しくもあったりする。
奥さんがちょっと動きすぎてしんどがっている。しんどいからゆっくりすればいいという言うわけに行かない病態だからかわいそうだ。しん どいのにどんどん動きたくなると言うような感じなのだ。できれば明日はゆっくりしてくれればいいと思う。
母の膝は一進一退である。明日は今日よりちょっとましになると良いなあ。 |
|
|
|
昨日は仕事が終わってから雨の中母を病院に連れて行った。一昨日に抜いたばかりなのにまた45ccも水が抜けた。医者に「どんな無 理をしたのか」と叱られたらしい。確かにちょっと足が軽くなったからと言って歯医者まで歩いたりいろいろしていたと思うので、そのため かなと思う。とりあえず一日中2階で過ごすようにして様子を見ている。今日はそれでもすこし腫れている気がするけど20ccくらいだろう か。ロキソニンで炎症を抑えれば落ち着くかもしれない。
奥さんが毎日見にいってくれるのでありがたい。
今日は初めての授業。もう2ヶ月以上授業らしいものをしていなかったので、緊張したけれど…一つ目はあまり調子が出なかったけれど ふたつ目は割りと滑らかにできた。でも明日からは文化祭準備と文化祭なのでまた授業はない。来週までに単語のテストを作っておかな いといけないなあ。 |
|
|
|
母の膝の調子が良くないので実家とこちらを頻繁に往復した一日だった。その間に奥さんを娘が試験を受ける学校に送ったり、バナナ を買いに行ったり、娘を迎えに行ったり、娘とばあばを駅まで送ったり、弟の家まで届け物を持って行ったりして、あまりゆっくりしたという 印象の無い一日だったが、それでも昼前に実家で一時間ぐらいうとうとしたのは気持ちよかった。
ばあばがうちの中を見事に片付けてくれた。まあ、奥さんにもちょっと心に余力があったのだろう、本当にきれいになった。良かった。
母の膝の調子がもうちょっと落ち着いてくれると良いのだが…
今週は文化祭weekだ。いろんなことがうまく行きますように。
|
|
|
|
娘が鶏好きなので娘が京都に来たときの夕食は鳥が美味しいところと相場は決まっている。ただ、ビールが残念だったらテンションが下 がるので、今日は先日そこそこのものが食べられた「とりくら」という店に行った。石の上で自分で鳥を焼く店である。4人で食べて1000 0円くらいだった。先日は二人で8000円くらい食べたから、僕らはやはりオオぐらい夫婦なんだと納得。
新学期は静かに始まった。
母の足の具合がまた少し悪くなったみたいだ。明日は廃品回収だし、様子を見ておこう。 |
|
|