5月6月7月8月の日記

2011年05月11日


よく降りました。降り始めからの雨量が京都では150mmくらいになったみたいです。一番多かったのは390mmくらい降ったときがある
らしいのですが、5月としては多いほうだと言うことです。やっとさっきから小降りになっています。レーダーを見ても夕方ごろのように東西
に長い雨雲はなくなっています。明日は今日よりは止み間も多いのではないかと思います。 

試験問題を考えていたのですが、隣のクラスで本文訳を全員に配ったらしいので、問題の練り直しをしなくてはいけないと思い始めてい
ます。訳例を配っていない状態なら訳ができると言うことはそれなりの努力の結果だと言えるけど、訳例があればちょっと暗記力があれ
ばできてしまうので、英語を読まないと答えられない問題を増やすことにしようと思います。


2011年05月10日
すまほなら


たいていの人は上限以上にパケットを使うから事実上問題なしと判断していたと言うのが実際のところなんじゃないかな。でも、それを明
記しないのは詐欺みたいなもんだろうね。ましてやiphoneやtouchは通信できる環境なら一日に何回かアップルと通信すると言うことがい
ろいろなところで言われているところからしても、「わからない」「知らなかった」はちょっと人を喰ったいい訳だと思う。 

iphone や android のようなスマホはOSが勝手に通信するのはどうやらデフォルトらしいからその通信に課金しないようにするのがキャ
リヤとメーカーの責任だろうと思う。android 陣営は大丈夫かな? 

iPhoneで知らぬ間に料金発生 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1596766&media_id=2 


言葉は伝わってほしいところにはなかなか伝わらないけど、思いがけないところに伝わったりする。でも、誰にも伝わらないよりずっとまし
かな。わかってくれた生徒がいてうれしかった。


2011年05月10日
掃除


夕方教室に行くと窓もドアも開けっぱなしにして誰もいなくなっていた。最後に使ったのは丸刈りの一団だったようだから彼らが教室の窓
を閉めたり、鍵をかけたりせずに帰ったのだろう。 

ふと見るとゴミ箱がごみで一杯だった。掃除当番に捨てて置くようにと指示したのだが、放置である。 

最近思うのだが、掃除やごみ捨ては苦役だと感じている人が増えたのではないだろうか。自分たちの居住環境を清潔にしてごみをため
ないと言うのは多分20世紀の公判のある時期までは「生きる」ために不可欠のことだった。掃除を怠る、衛生的でない環境を作る。と言
うことは病原菌やそれを媒介する生き物を身近にすることを意味し、すなわち、自分の子どもや自分たちの命を危うくすることにつながっ
たからだ。 

だがここ40年ほど日本が豊かになり、全体の衛生レベルが高くなったことで、一部に不潔な者がいても、すぐには影響しなくなった。だ
から、一見命にかかわらなくなった「掃除」は面倒なことになり、面倒がる家族を見て育った次の世代、その次の世代とどんどん掃除から
遠ざかる者が増えた。その結果もともとは自分たちの命につながる衛生環境をお互いに整えあう「掃除当番」が、大切な仕事からただの
面倒になっていったのではないか。 

とは言うもののすでに僕の世代でも学校の掃除当番は罰が無ければしない連中もいたのだからその次の世代よりもあとに生まれた生
徒たちがその大切さを理解していないのはある意味仕方が無いのかもしれない。しかし、次の1日をクラスの残りのメンバーたちに気持
ちよく送ってもらうために教室の埃をできるだけ少なくし、ごみを捨て、環境を整えるのは非常に大切な役割であることに今も変わりはな
いはずである。そのことを残り少ない高校生活でぜひ理解して卒業してほしいと思う。 

いい大人になって、掃除が下手とか言うのはあまりほめられたことじゃないし、まずもって得することは絶対無い。一方、身の回りをこぎ
れいにできれば仕事ができると判断してもらえることも多いだろう。どちらが人生にプラスかは火を見るより明らかでだとおもう。


2011年05月08日
間違い


今日奥さんが返ってくると思って、連絡が無いのはなんだか怒っているんかなとか思って、京都駅まで迎えに行った。バスの時間が過ぎ
ても連絡が無いのでメールしたら、明日かえって来るんだって。駐車料金が無駄になったと思ったら、無料だった。出かける前明日の運
勢で、良いことと悪いことの両方があると書いてあったので、まあこんなところかなと思う。 

帰ってきてテレビで見た、吹き戻し会社の社長と写楽の話、どっちも良かったなあ。人生はこうじゃなくっちゃって思った。 

さっちゃんがありがとうって行って帰ったあと、ちょっとだけ仕事をしたよ。でもあまり沢山はできなかった。帰りに学校の玄関周りに咲い
ている花の写真を撮ってみた。花は動かないけれどきれいだ。なんとなく心が明るくなる。 





母の日に壊れたデジカメの代わりにこないだ買ったデジカメをプレゼントした。処分品で安かったけど…でもちゃんとしたモデルだよ。




2011年05月07日
アローン


正義の話をしよう…という本が売れているらしい。 

アメリカの正義が何とかというテロの指導者を殺したらしい。 

その指導者はある宗教の信者の中では今も人気があるらしい。 

アメリカの正義では何も変わらないなと僕の直感は言う。 

僕はどこかのさっちゃんがママと一緒にお祭に行けたらきっと喜ぶだろうなと思うので、明日もお仕事に行くことにした。 

誰かが喜ぶことを自分ができるのはうれしいことだ。 

今夜アローンな僕はそんなことを思いながら眠る。


2011年05月06日
いつもの


平日に戻っただけなのに、なんだか働いた感一杯の金曜日だった。まあ今年はGWと言えども連休が一度だけのばらばら休暇だったわ
けだけど、それでも5日が出勤だっただけであとはカレンダーどおり休めたのでGWがまったく無い人よりずいぶんと恵まれていたわけ
だ。とは言うものの明日も出勤、あさっても出勤ということで、10連休名人に比べれば休んだのは合計4日だから、半分以下だとも言え
る。どちらから見るかで世の中は見え方がすごく違って見えるものだ。 

この間の旅行で何より感じたのは島根原発が松江の町にあまりにも近すぎることだった。この位置に原発を置けるのなら東京のお台場
や舞浜に原発を置いても別に支障は無いだろうと思った。いったいどういう基準で電力会社は原発の場所を決めているんだろうか。


2011年05月05日
松江と大山の旅


3日4日と松江を目指して旅に出てきました。もちろんバイクツーリングです。

写真で振り返ってみます。

出発してまずは宝塚の渋滞を避けるために園部から篠山へ抜けました。ところが篠山で一般道が渋滞していてあまり意味が無かった感
じになってしまいました。それでも篠山から高速に乗ったら快調。奥さんは120km/hで飛ばします。

ところが佐用インターの手前の事故で福崎から20kmあまりの渋滞。そこからやっと抜けたら奥さんのバイクのETCステーが緩んでしま
った。それを直して再び出発と思ったら奥さんが追突してきて…ミラーが曲がってしまいました。



それでも気を取り直して渋滞を抜けて米子へ。米子のレッドバロンで奥さんの知り合いにETCステーを増し締めしてもらい、まっすぐ松江
のホテルへ。松江宍道湖温泉ホテル一畑に宿泊した。GWで一杯だったホテルでただひとつ空いていた部屋はダブルの部屋でした。



ちょっとベッドが小さいのが難ですが、値段の割りにいい部屋でした。
夕食も美味しかったのですがカメラを持って行った僕がことごとく写真を撮り忘れてしまって…
撮れた写真は

一畑地ビールと
最後の散らし寿司とお吸い物…。

窓からは一畑電車が見えたよ。

4日は僕たちが初めて出会ってから9周年記念日。

松江から島根半島を回ろうと出発。でも最初に松江地ビールによってビールを買った。
びあへるん…うまそう。

松江から20分10kmも走ったらなんとなんと原発が…。
日本でただひとつ県庁所在地にある原子力発電所。島根原発。これは建設中の3号機。写真右手に一号機と二号機があるようだ。奥
の入り江も何かのための造成をしていたから四号機も作るんだろうか??

島根半島の海は青い。まるで沖縄みたいだった。でも日差しが無いので写真写りが悪い…。黒潮洗う南紀や高知の海を髣髴とさせる美
しい海岸だった。


島根半島で時間を食ったのだけど、、でもここまで来たのだからやっぱり海のものが食べたいとネットで調べた「日本海」と言うお店で「じ
ゃじゃくちゃ丼」と称する海鮮どんぶりを食べた。1時間ほど待ったけどその甲斐があるボリュームの丼だった。


ついでに注文したイワガキ1500円は驚きのサイズ。レモンと比べてみてね。これでも小さめらしい。


せっかくここまで来たのだから大山も見ていくかと言うことで時間を度外視した行動に出た僕たち。大山環状道路を目指して登り始めた。


環状道路は思いのほか大山に近く大山が大きく見えた。大山を見て大きな山と言う名前を付けた人の気持ちがわかる僕たちだった。

環状道路からもまだ数十センチ積もった雪が見えた。今年の大山は雪が多いらしい。


四時を回ってから大山に別れを告げて蒜山高原へ。寒く感じたと思ったら山から寒気が吹き降ろすのが見えた。

あとは一路京都を目指すだけ…だがすでに5時半。結局家に着いたのは10時半だった。

そして今日は8時には出勤…。これでもGWがまったく無い人よりはずっとましなんだけど…でも、やっぱりもう少し楽しみたいと言うのが
本音かな。


2011年05月01日
テラピー


疲れを取るために良く寝て11時前に起きた。 

どさん子のラーメンが食べていと言うことなので、ひとっ走り。そのあとピエリでベルトを買った。 

奥さんが全身がだるいと言うので今日は張り込んでアロマテラピーをしてもらうことにして、京都に帰ってきてイオンハナへ行った。今回
は僕もしてもらった。気持ちよかった。ただ、背中は全般にコリがはげしくって、もっともっとしっかりマッサージしてほしいって思った。ちょ
っと物足りない感じで、帰ってきたら体が軽くなっていた。高くついたが、いいリラックスになったかな。 

明日はまた仕事。明日休みならいい連休にできるのになあ。 

あさってからは松江ツーリングだよ。でも5日が仕事だから…。





トップへ
戻る
前へ