 二日目・三日目
ベッドと高い枕のせいであまり眠れなかったが 8時まで寝て、おにぎりと味噌汁とコーヒーの朝食を食べた。 たいていのビジネスホテルではこの程度の朝食がついて5千円前後で泊めてくれる。
夜の間に雨が降ったのかバイクは濡れていた。 天気予報では午後から晴れると言うことなので 心配せずに西へ向かうことにする。 北風のせいか気温は低い。
西へ走り始めて一時間あまり 大山のふもとまで来たら、空模様がどんどん怪しくなっていく ついには雨が… 仕方がないので道の駅で一休みして温まる。
携帯で天気を確かめると 午前中は雨が降りやすいと出ている。 レーダーでは西から雲が流れてくる様子が映っている。 これで本当に晴れるのだろうかという思いが頭をかすめる。
その後も気温は上がらずトイレが近くなって 30分に一度休憩をするパターンになってしまった。 昼には松江につく予定が、昼でも米子である。 米子で温まる為にラーメンを食べている間に雨が降った。 さらに境港から松江に向かう道ではずっと雨が降っていた。 本当は大根島とかを見ながら気持ちよく走る予定だったのだが…
からだは冷え切り、気力と時間が無くなり松江についたときには大社行きは断念していた。 2度目の大社行き断念である。 これだから良縁に恵まれないのかもしれない。
松江まできてちょっとくやしいので記念に松江と宍道湖の写真を撮ってみた。

ふと足元を見るとなにやら小さい花が雨模様なのにとても鮮やかに目にとまった。

まるで小さい命が自己主張しているかのようである。 僕たちは普段目立つものに目を奪われがちだけれど どんなひとつにもそれぞれの命があるんだと言われているような気がした。
小さな花の美しさに心を洗われて 雨模様の松江を後にした。 予定のコースはまったく消化できなかったが 落ち込む気持をスミレに助けてもらった気がした。
 赤碕の日韓友好モニュメント
今日の宿は三朝温泉斉木別館。幾度となく訪れて慣れたところである。 大きな老舗旅館のわりに静かなたたずまいが気に入っている。 チェックアウトが12時なので朝ゆっくり寝坊できるのも良い。 夕食も朝食も部屋で取れるので落ち着くのも好きだ。
今日の担当さんも石井さん。 これで5回くらい連続ではないだろうか。
大浴場で思いっきりからだを伸ばして温まった。 子どもの頃からずっと銭湯へ行っていたので狭いふろが苦手である。 泳げるくらい広い湯船の開放感が好きなのだ。
今夜の食事は本当に豪華である。 ただ、それでもカニの季節よりは少し安っぽいのは仕方ないのだろうか。
今日も阪神が勝ったことだし αのくめちゃんにカキコして寝ることにしよう。 明日は雨が上がったら凍えながら帰るだけだ。
3日目
朝は予報どおり雨。 ゆっくり寝て、部屋で豪華な食事を取る。
食後の一風呂、からだがつべつべである。 三朝が美人の湯といわれる所以だ。 お土産を買ったら11時前になった。 ゆっくり荷造りをして出発である。
 これは宿の中庭である
12時前に宿を後にした。
宿を出てすぐのところにきれいな桜があったので記念撮影。

これから峠を越えて岡山へ向かう。
人形峠には雪も残っていてとても寒かった。 春とはいえまだまだだなあと思う。 昨日と違って覚悟しているので気持は楽である。
岡山に入ってすぐの奥津温泉ではなんだかお祭りっぽかったので いちごのシュークリームなどを買って食べて見た。 いちご以外は普通のシュークリームだった。
 後は以前買って美味しかったお饅頭をお土産に買った。 本当はいちごのパウンドケーキもほしかったが バイクには積むスペースが無い。
後は院庄インターから高速に乗るだけだ。 そう思って地図を見ていると、「久米の郷」と言うところを発見。 αステーションのくめちゃんのことを思い出して行って見ることにした。
院庄から2kmほどのところにそれはあった。 一見ただの道の駅。 ところが!

こんなものがあったのだ。 数メートルはあろうかと思われる機動戦士Zガンダムの模型。 油圧式の構造物などが組み込まれていて今にも動きだしそうである。 地元の人が作ったらしい。 ここまでやるとは…。 わりと有名らしくひっきりなしに人が来ては写真を撮っていた。
こんなところで長居をして、 さらに高速道路でも寒くて休憩を繰り返したため 夕方までに帰れる予定が 家に着いたらとっぷり暮れた後だった。
今回の旅は、気温の判断ミスで 寒くて走りながら何かを考えるどころではなかった。 ただ、いかに次まで行き着くかばかりを考えていた。 よけいなことをほとんど考えず、ある意味ピュアなたびだったのかもしれない。
夏の暑い旅もいいが、こんな寒い旅もまた良い。 何も考えず走りつづけた結果 思いがけなく心が開放された気がする。
大好きな人にとらわれたままの心も ほんの少し自由になったような気がする。
何もできないけれど 無理に何かをしようとはせず 彼女のしあわせをかげながら祈っていようと思う。 大切に思う気持ちはそのままに。
753.5km
寒い旅でした。

|