 寒い山陰の旅04
いつも春休みはショートツーリングをしていた。 一昨年はすさみ町へ一泊で行った。 去年は高松へ行くつもりが母の入院があって丹後半島へ日帰りで行った。 今年は山陰海岸へ2泊で行こうと決めて早くに休みを取って 二泊目はいつもの三朝温泉の旅館を予約した。 後は天候だけである。
一週間前から週間予報は二転三転して 出発の日の朝にはなんとか当日の午後から二日間晴れの予報となった。 信じやすい性格の僕はこの自分にとても有利な予報を信じて 冬のジャケットではなく3シーズンジャケットを着こんで出かけることにした。 これが大きな間違いであった。
4月2日 朝からの雨も上がり気温もぐんぐん上昇した正午すぎ 春の装いに身を包んで出発。 朝から出る場合は宮津から山陰海岸を走る予定だったが 雨の為高速道路を一路鳥取に向かうことにする。 宿は鳥取市内のビジネスホテルをおさえた。
当初、佐用インターから智頭に向かうつもりだったが 以前車で走った戸倉峠を思い出して、山崎からR29に入った。 少し肌寒いが快調な走りで気分は最高だった。
戸倉峠は標高750mあまり バイクで走るには気持の良いワインディングロードである。 峠の頂上付近はさすがに豪雪地帯らしくまだたくさんの雪があった。

ここではまだ寒さにも余裕をかましていた。
下りのワインディングを十分に楽しんでおトイレに立ち寄った道の駅で かわいいたんぽぽの集団に出会って思わずパチリ。

暖かな春の感じが出ているでしょ でも、暖かかったのはここまでだった。
鳥取についたらちょうど5時過ぎホテルに行くには早すぎる そこで砂丘の夕暮れを見ようと思い立った。 さっそく鳥取砂丘へ
砂丘につくと思いのほか風が強く冷たい。 海も冬のようだ。

風が強いので足元には見事な風紋が

写真にとってしまうとこれだけだが、この風紋は風に吹かれて生き物のように動いているのだ。
そうこうするうちに日はさらに傾いて東の空には白い月も浮かんでいた。

砂丘の向こう日本海に沈む夕日は感動的だった。 ただ、風は強く冷たかった。 このときはまだ天気予報を信じて明日は晴れだと思っていた。


日の入りを見送って、感動に震えながら(ほんとうは寒さに震えながら)ホテルに急いだ。 ホテルは駅前の東横イン。 ここはインターネット無料が売り。昨年高松でも良かったので今回もここを予約した。 インターネットで予約した人には靴下がついてきた。ラッキー。
チェックイン後、コンビニで発泡酒とお弁当を買って豪華な夕食と洒落込んだ。 何せ明日は高級旅館だから今日はできるだけ安く上げたいのだ。 デスクの上にお弁当をひろげ、サラダのふたを開けようとしたらテープがはがれない。 いきおいあまって足元にサラダをぶちまけてしまった。 ひとりでいるとこんなとき一番寂しい。 突っ込んでくれる人もいない。笑ってくれる人もいない。 ただひたすら自分で拾うばかりである。
阪神も勝ったので しばらくネットを楽しんで、ちょっと前にメールをくれた同僚に返事を書いて寝た。 翌日は出雲へ行くはずだった。
二日目・三日目

|