ツーリング3日目


3日目も気持の良い目覚めだった。
昨日のあったかい気持がまだ心の中に満ちていた。
これからは家に帰るだけである。
来た道をまっすぐ帰るのは芸が無い。
かといって遠回りをするほど時間が無い。
何しろ次の日はもう普通に仕事をするのだから、早い目に家に着いて休養することも必要だ。

いろいろ考えた挙句に
前の日にHさんに聞かれたときにふと浮かんだとおり
吉野川に出て川沿いを下ることにした。
昨日連れて行ってもらったときは気付いていなかったのだが、
琴平までは同じ道になるようだった。
大体僕はのせてもらっている時はよけいな気をつかわないので
初めてのところはどこへいってもおまかせなのである。

ホテルから出ようと駐車場へ言ったら
オートバイが自動車に囲まれて出られない状態だった。
係りのおじさんにお願いして自動車を動かしてもらっていざ出発!

まずは高松の郊外で給油。
GSのおじさんにどこからか聞かれた。
いい日和でいいなあとおじさんは言ってくれた。
香川にはお天気の神様が住んでいるのだ。
後で知ったのだが、学校の科学部が天体観測を予定していなかったという幸運もあった。

R32をひたすら南下する。
なるほど昨日見た景色である。
へー、こう走っていたのかと感心する。

琴平から先は未知の道だ。
しばらく走って道の駅で休憩する。
偶然入ったこの道の駅は仲南町にあり「空の夢もみの木パーク」というところだった。
世界ではじめて動力飛行機の原理に到達しながら
資金難と周囲の無理解からライト兄弟に先を越されその後は飛行機作りからあっさりと手を引いてしまった
二宮忠八氏の偉業をしのぶ公園になっている。
飛行神社もある。
忠八氏が自宅の一部ではじめた飛行神社は
自宅のあった京都府八幡市に今もあるので
この仲南町の飛行神社とはどういう関係なのか知りたいと思ったが、
今のところ調べられていない。多分分社かなんかのなだろう。


二宮氏の玉虫型飛行機の模型がつるしてあった。

峠を越えて吉野川沿いを走るが、思ったより時間を食っているので
ゆっくり止まっているひまが無い。
本当は四国三郎吉野川らしい写真が撮りたかったが今年も撮れず。
貞光で一度休憩を取り
お土産を買ったが、ここでもまだ××のかとちゃんのストラップがない。
甥が集めているので何とか四国のかとちゃんがほしいのだが…

昼食を取る場所を考えながら走って行く。
ところが徳島市を避けるために
県道12にはいると急にお店が少なくなりそれどころではなくなった。
仕方なく高速に乗ってから昼食をとることに決めて
徳島の田舎道を淡々と走った。
途中ふと見ると
「じゅん歯科」の看板。
親近感を感じながら「ネネ歯科は?」と思ったのはおじさんの証。

板野ICから高松道に入ってそのまま高速道路で帰ることにした。

帰りの淡路SAでやっと瀬戸内のかとちゃんをげっと。
これはもっているかもしれないなと思ったけれど仕方がない。

ここで隣に止まったハーレーのライダーはなんと小柄な女性だった。
しかも男性のハレーライダーみたいにこれ見よがしなアメリカンファッションでないところが
とてもハーレーに似合っていてかっこよかった。

一方の僕の格好はローライズのぴちぴちジーンズにライダージャケット。
いくら僕の上半身が貧弱でも
江頭ルックである。

淡河PAまで帰ってきて
バイクを止めると頭の上でなにやら小鳥の声。
見上げるとそこにはすずめの巣


かわいいので見とれていると
夫婦らしいライダーが声をかけてきた。
奥さんが僕のバイクに興味があるらしい。
SV400は軽量なので女性に人気のバイクである。
またがってみて足が着きやすいのを確認していた。

さてあとは京都まで一気に走るだけとPAを出たところで大渋滞。
ここは渋滞が起こるところではないし
ここから吹田まで繋がっていたりしたらしゃれにならんと思って
また車の間をすり抜け始めた。
5kmくらい走ったところでなぞが解けた。
事故で神戸北ICから先が通行止めだったのだ。
2箇所しかない料金ブースに車が集中ししかも道を聞くため全然進まない。
おまわりさんに事情を聞いてから料金を支払うまで30分ぐらいかかった気がした。

神戸北ICから中国西宮北ICまでは思いのほか近く
下道にもかかわらず10分とかからなかった。
しかしこのアクシデントでかなり疲れて
いつものように元気に走れなくなってしまった。

京都の桂川PAまで帰りついたときはかなりくたくた。
あと10Kmほどなのに体力が回復するのを30分あまりも待つことになってしまった。

そんなこんなで帰宅は6時過ぎになってしまった。
つ、つかれた。

これが今年のGWツーリング顛末記である。

走行は581km去年より5km少なかった。


ところで、帰ってすぐこのレポートに取り掛かれなかったのは忙しかったからではない。
実は心の中にもやっとした引っ掛かりがあって
書き始められなかったのだ。
それは3日目に走っているときにだんだん浮かんできたものだった。
簡単に言ってしまえば「僕は何をしにこのツーリングに行ったのだろう」って言う気持だった。
Hさんたち四国の友達に会いに行ったのだけれど
それでよかったんだろうか??
すごく楽しくてあたたかい時間を過ごしたのだけれど
それは僕にとっての時間だったのではないか?
Hさんは僕を兄と慕ってくださる方だけれど僕は彼女に何かできたのか??
そんな気持ちだったと思う。

で、今日このレポートが書けたのは昨日もう一人の妹分の人と仕事のことで話しているときに
ふと思ったのである。
そんなことは彼女が決めること。
そう、僕は知らず知らずのうちに彼女のほかの友達と自分を比べていたのである。
一番役に立ちたかったのだ。
あーばかばかしい。そう思った。
冷や汗が出るくらいはずかしくなった。
妹に対して兄の僕が旦那さんと存在感を競うなんてことは無いのに。
僕が彼女を思う気持に変わりは無いはずなのに。

そう思うと急に楽しかった旅行がまた復活してきた。
楽しかったんだから仕方がない。
暖かかったんだから仕方がない。
今はすっきりとしたあたたかさが胸にいっぱいです。

HさんHちゃんYさん
本当にありがとう。



トップへ
戻る