 2005年夏ツーリング3日目以降
3日目
3日目は移動日である。 山口から道後まで300kmあまりだがしまなみ海道には一般道が含まれるし今治から道後は1時間くらいの一般道である。 したがって上手く走らないと到着が遅くなる。 それに今日はみかんさんに会えるはずの日でもあるのだ。 出来るだけ早く道後に着きたいと思った。
ただ、道中どこにも寄らないのもつまらないので高速道路から近い岩国の錦帯橋に寄ることにした。
山口から山陽道の防府(ほうふ)インターまで下道 そこから山陽道と言うのが一番近道らしかったのでそういうルートにした。
普通に走ったつもりだったが錦帯橋に着いたのは11時前になった。 来たからには渡っておこうと橋を渡って写真を撮った。

写真でわかるように非常に良く晴れた一日になった。 外気温もどんどん上昇して しまなみ海道に入るころには35度近くになっていたと思う。
でもまだ最初のうちは元気だった。
 小谷?宮島?サービスエリアで撮ったカマキリの幼虫。
 因島のパーキングエリアの展望台から因島大橋を望んだ。
しまなみ海道は小さな橋を次々と渡りながらいくつもの島を通り抜けていく。 案外長くて時間がかかった。 走り抜けてみたら全部で60kmくらいもあった。
今治からは山の中の国道を走って松山へ入った。 温泉に着いて携帯を見たら 因島から送ったメールにみかんさんから返事があって 夕方になると明日朝の出発が早いのでちょっと出かけられませんと書いてあった。 うーむ、残念である。 まあ仕方が無いのでこの宿でゆっくりすることにする。 あとで考えたらバイクで近くまで行って立ち話でもすればよかった。 気がつかないやつとは僕のことである。
ホテル八千代と言う宿は道後温泉街の西のはずれにあった。 1階の上が5階という変なホテルだった。 お部屋も少し古かった。 昨日の温泉の風呂が大きかったのでなんだか今日は風呂が小さく見えた。 さすがにここから道後温泉本館まで出かけるのもしんどかったので部屋でテレビを見て過ごした。 「蛍の墓」はやっぱり泣ける。 探偵ナイトスクープはY氏に不評だったので2つのネタを見て終わりにした。
本日の走行距離334km ちょっと疲れた。
4日目
今日の目標はひたすら足摺岬を目指すことである。 しかもすべて下道で行くことになった。
温泉を出てからしばらく松山の街の中を走りながら みかんさんのブログに出てくるお店はここらにあるのだろかなどと ケーキ屋さんなどに目が留まってきょろきょろした。
道後からまず内子町へ出た。 ここの道の駅は以前九州へ渡った帰りに寄ったところである。 相変わらずせせこましいところで 自動販売機がなくて飲み物を買うのに時間がかかった。
それから宇和島を目指し走った。
宇和島は思ったより近かった。 宇和島のはずれでなれないセルフのうどん屋に入った。 なれないやり方でうどんを買って食べた。 普通のうどんだった。
店を出ると雲行きが怪しく見えたので念のためにレインウエアを着た。 するとビンゴ!で店を出て2分もしないうちに激しい雨が降り始めた。 携帯の雨雲レーダーは結構役に立つのだ。
宇和島から土佐清水は思ったより遠かった。 もっと美しい海岸線を楽しむ余裕があるかと思ったが わりと山の中の道を淡々と走る必要があった。
土佐清水から足摺岬へ通じる道ももっときれいな海岸線かと思ったら 亜熱帯植物に覆われたトンネルのような道だった。 これならスカイライン往復の方が良かったなと後悔した。
それでも足摺岬の駐車場に上手く停められたので、灯台を目指して歩いてみた。 途中でY氏が灯台に近寄りすぎてもつまらないのではと言うので 引き返して展望台で写真を撮った。

でもなんだかいつも見る足摺岬の映像の風景が見つからなかった。 後で母に聞いたら灯台の向こう側に広い草地があってそれがそうだと言うことだった。 もう少し進めばよかったのである。
まあそのときは知らなかったから駐車場横の中浜万次郎の像のシルエット写真を撮って
 足摺岬と言う字の入った写真も撮ってここを後にした。

後は中村へ急ぐだけである。 足摺岬から土佐清水までのスカイラインはオートバイで走るのにはとても気持ちの良い道だった。 ただ、くだりが多くてへたっぴな僕と 荷物が多くて重心が高く倒れこみがちなSVのコンビはおっかなびっくりの走りになってしまった。 こんな道を気分良く走れたら良いのにと思った。
四万十市中村のプリンスホテルは小さなホテルだったが 「○○先生××賞受賞記念パーティー」が開かれていてスーツ姿のおじさんがいっぱいだった。 窓からは四万十川の夕暮れが見えた。
 小さなレストランで食べた食事のとき生ビールがなかったのは寂しかった。
部屋は悪くなかった。でもできれば広いお風呂のある温泉が好きである。
Y氏はマッサージのおばさんを呼んで小一時間すやすやとお休みになっていた。
本日の走行257km
5日目
今日は急ぎの用事で京都へ帰るY氏と別れて高松へ行く日である。 高松ではクラスの寮生の実家を訪問してひよりちゃんと食事をするという二つの楽しみがあるのだ。
ホテルを出てからとりあえず給油をした。 ここの店員のお姉さんは豪快系とかわいい系がいたのだが 僕の方に来てくれたかわいい系のお姉さんの給油がへたっぴで時間がかかった。
最初の休憩を窪川の道の駅でとった。 昨日ひよりちゃんからもらった情報だとここは豚まんがおいしいと言うことだったので 豚まんを購入した。 ちょっとうす味気味だったがとても大きくておなかがいっぱいになった。 朝ごはんがまだおなかにあったのでそう感じたのかもしれない。
ここでY氏と別れて再びひよりちゃん情報で 中土佐町の久礼というところにある大正市場と黒潮本陣に行ってみることにした。
大正市場は通り過ぎて 郵便局で昨夜書いたはがきを投函した。 黒潮本陣に到着するとあと10分ほどでお風呂が始まるらしかった。
 昨日シャワーだけだったのでここで温泉につかることにした。 中に入ったらちょうどお風呂が始まったところだったのでがら空きの温泉に入ることが出来た。 温泉もあってその上、海を望む高台の露天風呂は海水のお風呂で気持ちよかった。
 お風呂にカメラを持ってきってなかったので風呂のすぐ上のロビーから同じ景色を撮ってみました。
人が増えてきたので温泉から出て脱衣場で休憩した。 そこに体脂肪計を見つけたので測ってみた。 19.6%!そんなに少なかったっけ?? まあ以前は18%台だったから太ったと言えば太ったのだけれどでも20%未満だったので満足。
ここでゆっくりしすぎたのであとは須崎から高速を飛ばして2時すぎには高松に到着した。 あらかじめ調べた道筋に従って生徒の家の近くまで行ったが、最後のところがわからない。 そこで、仕方が無いのでPCを取り出してネットにつなげてgooで検索してみた。 するとバッチリわかったので家の前まで行った。 がなんと留守だった。 仕方が無いのではがきに伝言だけを残して 今日の宿泊先の東横インに入った。 あとはひよりちゃんに会うだけである。 でもこれで彼女にも会えなかったらどうしようとちょっと弱気になった。
夕方メールをしたら高松まで出てきてくれると言う。 ほっとした。
琴電瓦町の駅でひよりちゃんに言われるまま待っていたら、 ちょっときれいな女性が現れた。 うっ、前に会ったときとちょっとイメージが違う…緊張。 会話もぎこちない…
彼女が友達になんか良いお店を聞いてくれるのだが なかなかつかまらないらしい。 と言っていても仕方が無いので街の中へ 目に付いた居酒屋風のお店に入った。 ビールが入って口も滑らかになってきて結局あまり何も食べないで4時間ぐらいお話した。 お仕事のこと、彼のこと沢山聞いた。 あまり食べなかったのはだいぶ疲れていたことと やっぱり緊張していたせいだろう。 彼女があまり食べていなかったみたいなのであとからそれが気になった。
別れるときに手を振った笑顔が印象的だった。 Y氏と別れて高松に来た甲斐があった。ひよりちゃんありがとう。
ホテルに帰ってちょっと飲んで寝た。 本日の走行257kmくらい。
6日目
もうあとは帰るだけなのでホテルではチェックアウトの時間から逆算してゆっくり寝ていた。 東横イン名物の朝のおにぎりと味噌汁をしっかりいただいて コーヒーもしっかり飲んだ。
10時ちょうどにチェックアウトして高松をあとにした。
すぐに高速の乗っても良かったのだけれど しばらく県道を走ってみた。 生徒の実家のあたりももう一度走ってみた。
それからひよりちゃんが住んでいるという町を通り過ぎた。 昨日何度も「田舎っ子」と繰り返していたけれど ふと滋賀県の湖東地方を思い出させる風景だった。
道の駅で昼寝をして妙に日焼けしてから 高速道路に乗った。
あとは淡路島を縦断して明石海峡大橋を渡って帰るだけだ。 途中休憩したPAには人形芝居の壁画があった。
 明石海峡大橋は今日も巨大だった。 たこフェリーがかわいかった。

西宮まで帰ってきたら雲行きが怪しくなってきたので 休憩をせずに桂川PAまで続けて走った。
桂川PAに到着したときちょうど夕立が通り過ぎたところらしかった。 東の空が真っ黒で雷が聞こえた。
ふと見るとその暗い空に虹がかかっていた。 暗い空に虹というシチュエーションがなんとなく余計に希望を感じさせた。
 今は先が見えないけれど 虹の向こうにはきっと未来があるという気がした。
自動販売機でアイスコーヒーを飲もうとしてお金を入れてからボタンを探していたら 足元にいた坊やがメロンソーダのボタンを押してしまった。 坊やを連れていたおじいさんに言うと120円戻してくれたので 無事おいしいアイスコーヒーを飲むことが出来た。
PAには浴衣姿の女性がちらほらいた。 多分琵琶湖の花火を見に行くのだろう。 元妻がいたころは沢山花火を見に行った。 またいつか大好きな人と花火を見てしあわせな気分の時間を過ごしたいと思った。 そんな日が早く来ると良いのにと思った。
本日の走行距離262kmくらい。
全走行距離1742km 全費用約11万1千円の贅沢な旅行でした。
最初に戻る

|