お父さん


ぼくのお父さんは
ぼくが14歳のとき
肝臓が悪いと言われて入院した
すぐに退院するはずが
3ヶ月ぐらい入院が長引いた

退院して喜んだのもつかの間で
こんどは走ったらころぶとか
左右の手の太さが違うとかで
また病院で見てもらった
こんどははっきりしたことを
言われずに
京大病院を紹介された
だいぶ後になって
それはALSという病気だと知った

秋に入院したときにはまだ普通に歩けたのに
お正月に帰ってきたときは銭湯に行くのが大変だった
湯船に入れてあげるのに
支えなくてはいけなかった

毎日リハビリをしたのに
3月に僕がお父さんの母校に合格したときには
もう話もできなかった
喜んでくれたのかも本当はわからなかった

それからしばらく
話もできない動くこともできないお父さんを
家で看病した
流動食をパイプで入れたり
床ずれにならないように寝返りを打たせたりした
けれども7月の終わり
妹の誕生日の前の日に
お父さんは痰を詰まらせて再入院した
中1の妹は私の誕生日が命日になるのかと
僕に聞いた

そうはならなかったけれど
8月10日にお父さんは死んだ
人工呼吸器の音だけがする部屋で
お父さんは死んだ
機械が止められると
お父さんはだんだん冷たくなっていった
泣いている人や
般若心経を唱えている人がいた
外は夕立で雷がなっていた
せみの声がしていた


あの日からずっと
僕にはお父さんがいない
どんなときにも
お父さんはいない
お母さんに言えないことがあっても
言える人はいない
お母さんは
誰よりがんばって僕たちを育ててくれているから
やっぱり言えない事もある
ぼくはじぶんでかんがえることが増えた
不安でしかたがなくても
自分でしなくてはいけなかった


お母さんはつよかった
本当は壊れそうだったかもしれないけれど
まっすぐ前を見て
僕たちを守ってくれた
必死で生きる
人間の力を見せてくれた
がんばればなんとかなるって
毎日背中で教えてくれた


それでも
時間が過ぎておとなになって
おとうさんがいてほしいと思うことが増えた
人を愛したとき
いったいどうすればいいのか
仕事でつまったとき
どうすればいいのか
僕の考えは
男としていいのかよくないのか
たとえ
お父さんが生きていても
たぶん答えてはくれないだろうけれど


26年が過ぎて
あと数年でお父さんが死んだ歳になる
子供がいない僕は
今もお父さんをつかめずにいる
お父さんは何を考えて
生きていたんだろう
毎日僕たちを見て
どんな風に感じていたのだろう
死ぬとわかったとき
何が言いたかったんだろう
お父さんは子供に何を伝えたいと思うのだろう
僕のお父さん探しは
いつまでも終わらない




トップへ
トップへ
戻る
戻る