BREITLING

スイスのクロノグラフ(ストップウォッチつき時計)メーカー
航空機パイロット用時計として有名
強いGに耐えることと正確さが売り
特に航空計算尺をベゼルに搭載したナビタイマーシリーズは有名
近年はクロノマット系やスーパーオーシャン系が人気である
1999年100パーセントクロノメーター宣言をして話題になった
ぼくは機械式のクロノグラフを探していて
このメーカーに出会いました
ロレックスのデイトナは高いし
ゼニスのエルプリメロはデザインのセンスがあわなくて
いちばんセンスがあったクロノマットを買いました。

その後すぐにナビタイマー系が欲しくなり
オールドナビタイマーをゲット。
現在2本体制だがいつかエアロスペースをゲットしたいと思っています。


CHRONOMAT2000

最初のブライトリング。急にクロノグラフがほしくなってデパートで買いました。機械式の時計です。黒の文字盤にクリームっぽい白のインダイアルがかっこよかった。バーインデックスがステンレスのベゼルに似合って黒の文字盤に映えていると思います。ポリッシュのステンレスブレスが光りすぎてはずかしかったけど、最近は傷が増えてちょっと落ち着いてきました。腕につけるといかにも本物って感じでずしりと重いです。ジャッキーチェンが映画でしていました。
cal.BR13・ETA7750のブライトリングバージョン。
買った当初は日差+4秒くらいだったもがオーバーホール前には−3秒くらいになっていた。オーバーホール後は冬で+1秒夏で−3秒くらいかなと思う。一般に機械式の時計は温度が上がると遅れるようである。



OLDNAVITIMER

クロノマットを買ったら、ナビタイマーもほしくなって買ってしまいました。ブルーの文字盤とブルーのカーフスキンのベルトがきれいでした。文字盤の外のベゼルは計算尺になっていて掛け算や割り算、キロ/マイル換算ができる。裏には摂氏/華氏換算グラフもついています。数字のインデックスがナビタイマーには似合うと思います。もちろんバーインデックスのバージョンもあります。
こちらもcal.BR13です。
2003年にナビタイマーはモデルチェンジしてインダイアルの位置が当初のモデルと同じになった。ETA7750ベースの使いやすいがちょっと安っぽいムーブメントから新しいムーブメントに変わった模様である。

ベルトが痛んだので新しくしました。今度もカーフスキンで色もブルー。

オーバーホールから、2年このごろ日差1秒以内の驚異的な正確性で時を刻んでいます。






トップへ
戻る