クロノメーターとは
クロノメーターとは、スイス公認クロノメーター協会(COSC)の実施する 公認クロノメーター試験をパスした高精度の時計のことです。 COSCとは中立、独立の機関であり クロノメーターと認定されるには、機械式の時計の場合 一つ一つのムーブメントを15日間にわたり5つの姿勢と 3つの異なった温度の中で計測してその平均の日差が -4〜+6秒以内であるなど、7つの許容基準をクリアする必要があります。
ちなみにクロノグラフはストップウォッチつきの時計のことです。 混同しやすいので気をつけましょう。 (ブライトリングCHRONOLOG02より)
機械式時計とは
現在はクオーツに代表される電気式の時計に対して ぜんまいと脱進機を組み合わせて時間を計る仕組みの時計のこと ぜんまいがほどける力を脱進機で調節する。 耳を近づけると聞こえる「チチチチ」という音は テンプという振り子の代わりになる部品が 振れる音で大体1秒に8回振れるものが多い これが多いほど正確になるが寿命が短くなる。 電気的な調節機構を一切持たずにそれでも1日に 数秒も狂わない時計が作れることは ものすごいことだと思う。 ちなみに仕組みについては スイス時計協会(http://www.fh-tokyo.com/) に詳しく載っているので興味のある方はどうぞ。

|