 2009GWツーリング
GWに4連休があるからその間に2泊くらいでどこかへツーリングに行こう そう考えたのは4月のはじめ伊勢から帰ってきてすぐのことだった。 自己評価が低くっていつも自分なんかいなければいいと思っている奥さんに生きている楽しみを 一つでも多く知ってもらって一日でも生きたいって思ってもらいたいから 二人の楽しい思い出をひとつでも多く作りたいと思うのだ。
二人でじゃらんネットを見て安くて美味しいものが食べられる宿、 京都から2泊で回れる範囲、 この際、部屋と温泉のあるなしは無視っていうことで見つけたのが 福井は勝山の山の中にある「あまごの宿」と 岐阜高山の丹生川にある「朴葉荘」だった。 それで、「あまごと飛騨牛の旅」に決定、後は周辺の観光地を回ることにした
5月3日
さて、3日朝、天気は…不安定の予報を聞きながらバイクで出発。 まずは湖西を回って奥琵琶湖へ。 途中安曇川でホットドッグを食べた。このあとどこかで越前そばを食べるつもりだった。
 奥さんに見せたいと回った奥琵琶湖パークウエイ。 琵琶湖はきれいだったけれど、道は昔の華やかさはどこへやら。 いたるところがけが崩壊していて、全線一方通行で、トイレだって閉鎖されているところも… なんだか寂しいと思いながら木之本から高速に乗って福井へ 次の目的地は東尋坊だ。 途中杉津で休憩
  時間を聞いてびっくり。 予定より1時間近く遅い…時間の計算が甘かったようだ。 東尋坊へ急いだ。 ところが、高速を降りてから東尋坊がやたら遠い。 思っていた最大限の時間を使ってやっと到着かなっと思ったら直前で大渋滞に遭遇。 前にGWに来たときはこんなじゃなかった… 高速道路1000円をなめたらいかんなあと思った。 それでも何とか到着して東尋坊タワーの駐車場に無料でとめさせてもらった。
  時間が遅かったので遊覧船はまたの機会にして岩の上で写真を撮って今日の宿へと急いだ。 なにせ宿に着く時間がすでに1時間遅れているのだ。
もときた道は時間がかかるのでもっと早く走れそうな道を選んで宿へ急ぐ… しかし、急ぐと失敗するものであとで見たら2箇所で曲がり間違えて遠回りしていた…。 それでもなんとか宿に到着
 すぐに風呂に入った。 道筋寒かったせいか、風呂が骨身にしみた…。
美味しいと評判の食事は
 
  ちょっときじ鍋がしょっぱかったけどやっぱり美味しかった。 それに何より生ビールがあった。これだけで得点アップ! でもしょっぱい雑炊を食べ過ぎてよるいまいち眠れなかったのはマイナスかな。
5月4日(7周年記念日)
朝から奥さんは元気で散歩に行ったりお風呂にはいったり、僕が寝ている間から大活躍。 朝食は
 じゅうぶんだろう。
今日は白川郷へ行くことにする。多分すごく混んでいるけどでも行ってみる。 今まで見たことも無いほど沢山の車が走っている北陸道を一気に走って東海北陸道に入る。 見事に渋滞している東海北陸道をすり抜けて 五箇山で降りて五箇山の合掌集落を見てそれで終わりにしようかと言う誘惑を振り切って白川郷インターへ なんとインターの出口から4km3時間の渋滞!!! インターの料金所でトイレに行きたい奥さんが言うのでトイレの列に並んだ。 ところがここはひとつしかトイレが無い。このまま待ち続けても20分以上かかると踏んだ僕は 奥さんを説得して渋滞の車の列をすり抜けて道の駅のトイレへ これが正解!でここは空いていた。 さらに2km渋滞をすり抜けて白川郷に到着。バイクもバス停のスペースに上手く止められた。 今日はラッキーな一日らしい。
 ドレがうちのバイクでしょう
  人は多くても土産物屋が多くてもそれでもやっぱり世界遺産。
  お昼ごはんはなめこおろしそば
 奥さんは山菜そばを食べてた。
あと飛騨牛コロッケとどぶろく風ソフトクリームを食べた お土産も買ってゆっくりしたあと高山にあるという温泉施設を目指して出発。 何でも源泉かけ流しの日帰り温泉らしい。 またまた渋滞中の高速道路を走り、飛騨トンネルの長さに感嘆して飛騨清見インターで高速を降りて高山へ向かった。 道中正面に乗鞍岳が見えた。 今日も何とか天気は持ちそうだ。 R41に出たら看板が出ていたので半信半疑で看板どおり走ったら…
 なかなかいい温泉だった。 夫婦ともここでゆったりしてホコホコ温まって、今日の宿「朴葉荘」へ向かった。
今日の宿はその料金と食べ物のよさでじゃらんでも評判の宿。 実際に9000円でそんなに美味しいものが食べられてしかも1泊できるものなのか… で到着。
 ちょっと古そうな昔風の旅館だ。 到着早々驚いたのが同時くらいに到着した車から降りてきた家族。 昨日の「あまごの宿」で一緒だった人たちじゃないか! きっと彼らもじゃらんで調べたんだろうなあ…
温泉に入ったあとだったけど、もう一度お風呂に入って 一休み……いたして 夕食
  これにまだそばやてんぷらもついてた!!!! 飛騨牛たっぷり野菜もおさかなもさらに地酒一杯付き。
どうやら家族だけでやっているらしく料理に火をつけるもみんなセルフサービスだったが そんなことはどうでもいい!この食事でこの値段!絶対お値打ちである。 部屋のお布団も自分でしかないといけないけれど、トイレも一階にしかないけれど それでもこの食事でこのお値段! 大満足で床についたのは言うまでも無い。
5月5日
最終日、朝起きたら日の光が! 今日は雨の予報だったはず。 晴れ女の奥さんパワーが炸裂したか?と思って天気予報を見たらやっぱり雨の予報… で朝食は
 これまた十分である。
今日はこれから木曽路へ出て馬籠へ行く予定だ。 それまで天気が持ってくれたらいいのだが… と言うことで早めに宿を出る。 あとはひたすらR361を木曽福島へ 途中ぜんぜん意図していなかったが乗鞍岳が見えた。
 続いて御嶽山も
 開田高原からは素敵な御嶽山の姿
 頂上付近が見えないまでもさすがにはれ女との旅だ。
木曽福島に出てからは空模様が怪しくなってきたので馬籠へ急いだ。 途中、観念して二人ともレインウエアを着た。 そしてついに妻籠の手前から雨。 晴れ女パワーもここまでだった。 でも4日も雨の予報だったことも考えたらこれでもすごいと思う。
馬籠では奥さんのリクエストで ガイドブックに乗っていた蕎麦屋でそばを食べた。
  雨の街道増をぬれながら歩いて五平餅も食べた。 今度は晴れた日に来たいねと またくることを誓って馬籠を後にした。 後は雨の中ひたすら京都へ向かって走るだけ。
しかし、これがつらかった。 いつもなら4時間もかからない中津川、京都間だがとにかく寒い。 それに奥さんが寒がるので休憩を長めに取ったから結局5時間あまりかかってやっと帰り着いた。
寒かったしつらかったけど奥さんと二人がんばれた。 バイク旅行の利点と苦しみ両方を一挙に味わった旅だった。
走行:3日288.7km、4日237.4km、5日365.9km、合計892.0km 費用は宿泊とビールで44660円・高速料金8750円・ガソリン約5000円弱 あとお昼とお土産に10000円くらい使ったかな。 二人旅で2泊3日込みこみ70000円弱ってところ。 まあまあリーズナブルでしょ。
次はどこへ行こうかな

|