信州路2008


文字入力が面倒なので今年のツーリングは写真で見るツーリングレポートにしました。

出発は7月31日朝。出発場所は全私研が行われていた愛知県蒲郡は三谷温泉明山荘。
いつものようにY氏と僕はバイクに乗って出発したのでした。

出発の3日前7月28日僕は一人で三谷温泉までバイクで来ました。
それまでの好天続きがうそのように荒れた日だったのですが
雨男の僕にとっては奇跡的に激しい雨の中を走ったのは20分あまり、
道のりの半分を雨の上がった高速道路走行で切り抜けたのでした。

僕がいなくなった京都では激しい雷が暴れていたとのこと。
雨男でも幸運に恵まれることもあるんですね。
それまでの好天が一転して大荒れの日になったのが僕のせいかどうかはわかりませんが…。

7月31日

ツーリングの第一の目的地は旧中山道馬籠宿から



石畳が整理されて綺麗な印象の町並みです。



かなりの急な坂道に宿が並んでいます。



88歳のおばあさんが作っているミニわらじ
お足が入ると言ってお金が増えるお守りと、滑り止めだといって受験のお守りだそうだ。
三つ買ってきました。



五平餅とコーヒーを飲みに入ったお店は偶然にも近江屋
なんだか良い雰囲気のおばさんが
五平餅を一本サービスしてくれました。

馬籠から峠を越えると妻籠



こちらの方がちょっと古い雰囲気が残っている感じだ。



時間がなかったので途中で戻ってきたけど
風情は十分楽しんみました。

31日の宿は上諏訪温泉
以前温泉オフで訪れたところ。



ホテルの名前は緑水。
ホテルの窓から諏訪湖が眺められました。
ちょっと創作料理風の和食を楽しみました。

夜には湖で花火が上がっていました。9月はじめまで毎日上げるのだそうです。


盛大に手ぶれした写真で楽しんでください。


一夜明けて8月1日。
今年のメインはビーナスライン。蓼科から登って白樺湖で休憩。



さらに車山に向かって登ったところです。
正面が白樺湖。蓼科山も見えます。



反対側は緑鮮やかな草原です。



車山のリフトで中腹まで登りました。頂上は画面中央です。

ここから下りながら高原の花の写真をたくさん撮りました。
並べてみますね。











このあと霧が峰を通って美ヶ原まで一気に走りました。
美ヶ原で昼食をとって京都へ帰るY氏を見送りました。



荒れた道を上田へ向かって下って行くと見事な白樺林に出くわしました。



上田までは一気に下り、長野まで高速を走りました。

時間があったので善光寺に参りました。
バイクを止める場所がわからなくて路上駐車をしたので
裏から入ってさっとお参りして帰りました。



これは一応表側の参道です。



山門から本堂を見ました。



本堂はとても特徴のあるつくりでした。夕方なので空いています。

ホテルは松代のロイヤルホテルでした。
系列のホテルとおなじ真っ白なホテルでした。

12階の部屋からは北アルプスが見えるはず…でしたがいまいち視界が悪かったです。



いまいち美味しいのかどうかわからない和食を食べて
生ビールを2杯飲みました。
しあわせ!

最終日は写真一枚撮らずにまっすぐ京都へ帰ってきました。
奥さんに会いたいもん。


今年の旅は京都から京都まで
約1093km

ガソリン7882円
高速道路15450円
食費お土産その他16060円
宿泊費30000円

合計69392円
(研修会も含む)







トップへ
トップへ
戻る
戻る