 丹後半島へ03
ずっと休めなかったし、ツーリングを計画していた週末は 母の入院で吹っ飛んでしまったので 今年初めてのロングツーリングは2年前にも行って 勝手がわかっている経ヶ岬ということに決めた。
前回はソロツーリングにもなれていなかったので 朝早く出て、夜遅くまで走っていたが 今回はできるだけ短時間で行って帰ってくるために 高速道路を多用することにした。
いろんな準備にてまどって家を出発したのが9:10 これはかなり予定より遅い ガソリンを入れたらまずは一気に京都縦貫道を北上することにする 以前は丹波町の須知まで1時間半くらいかかっていたのだが これで45分ぐらいに短縮できる。
さらにトイレだけを済ませて 国道9号線で一気に福知山を抜け 176号線に入って与謝峠を超えて加悦町の 「道の駅シルクのまちかや」まで走った。 ここではじめての休憩11:46分だった。
12時過ぎにここを出発 今日は目的地が違うので天橋立には目もくれず 昼食をとる予定の伊根町まで走る。 伊根町は船屋で有名である。 道の駅船屋の里伊根 には12:50くらいに到着。

ここは伊根湾を見下ろす高台である。 湾内の船屋にカメラを向けてみた。

湾に面した家に船が入れられるようになっているのがわかるだろうか。 船のガレージって感じである。
急いでカレーを平らげると 経ヶ岬を目指した。 途中「かまや海岸」という美しい海岸に展望台があったので 波が砕ける海岸を撮ってみた。

経ヶ岬の駐車場に着いたのは2時前であった。 ここから岬までは約400m。 しかし急な階段を歩いてのぼらねばならない。 時間が無いので急いでのぼった。 日ごろの運動不足がたたって息が切れる。膝が笑う。 ふと目を落とした足元にスミレ?が
 あまりの可憐さに息を呑む。 が息が切れているのでよけいにへろへろになる。
やっとのことで登りつめてしばらく歩くと灯台が見えてきた。 青い空に白い灯台が映えてきれいである。

階段がきついこともあって ここまで来る人は少ないからとても静かである。 前にここに来たときはここから当時ちょっと心を惹かれていた人にメールを送ったんだっけ。 本当はひとときここで休んで大好きな人にメールでもうちたかったが、 6時までに帰り着く必要があるのでさっさときた道を引き返した。 すると不思議なもので、彼女のほうからメールがきていた♪
ここからは以前はもとの道を引き返したのだが 地図を見れば丹後町から峰山に抜けるほうが早そうなので 今回はそうすることにする。
丹後町は町の花が水仙と言うこともあって 道端、畑、家の周りいたるところにスイセンが咲いている。 ちょっとバイクを止めて写真をとってみた。
そのすぐそばには土筆も。
スイセンとバイクと日本海で記念撮影をした。

丹後町の道の駅で休憩を取ったあとは ひたすら京都を目指す。 途中和知町の「道の駅和」で休憩した以外走り続けて なんと丹後町道の駅「てんきてんき丹後」から家まできっかり3時間! 家に着いたのは6時ちょうどだった。 さすがに4時半ごろからはかなり寒かった。
今日の走行距離は332kmでした。
つかれたー けど楽しかった。

|